思いついたら

日記代わりに

吉祥寺いせや

2008年02月17日 | 美味しい
カテゴリーは"美味しい"ですが"安い!"もあるかも。別の部署の人に誘われて吉祥寺の"いせや"へ飲みにいきました。吉祥寺は懐かしい町で、子供のころのお出かけ先、高校の通学路の途中、飲み始めのお酒 と思い出がいっぱいです。なんせサンロードはまだバス通りで、東急デパートは名店会館、南海屋の脇のダイヤ街にはスカラ座がありました。さて"いせや"を知ってたかというと知りませんでした。あんまり南口は行かなかったんでしょうね。で焼き鳥やおつまみでおなかいっぱい。ビールに焼酎、ホッピーを飲んで二千円ちょっとです。しかも昼間っから開いてるんで家族連れがいたりもします。井の頭公園側の席だと春は桜が見れそうです。

赤福再会

2008年02月10日 | 美味しい
赤福をまた食べられるようになったみたいです。とはいっても三つの店舗で売っているだけなので暫くおあずけです。オークションでプレミアムがついたりしてるみたいですが、今度、名古屋出張のときにでも足を伸ばして買ってこようかな。

ボジョレーヌーヴォー

2007年11月15日 | 美味しい
会社を辞めた友人が開いたお店でボジョレーヌーヴォーを飲みました。前にも飲んだことはあるのですが、解禁から一月くらい過ぎてすっかり安くなったのを普通のワインとして買っただけで、解禁当日に飲んだのは初めてです。ちょっと甘い感じがしましたが渋みも無くてすいすい飲めました。そういえばこの前、甘いお酒を飲みたくて近所のジャスコで赤玉ワインを買いました。子供の時分お正月のお祝いでちょっぴり飲んだワインが赤玉で、おなかが熱くなったのに驚いた記憶があります。ワインって言うより葡萄酒と言うほうがしっくりきます。ボジョレーヌーヴォーはもちろんそんなに甘いわけではありません。でも渋みの無いすっきりとした味はやっぱり若々しいという表現がぴったりなんでしょうね。ちょっと冷やしても美味しそうです。

秋田屋

2007年06月17日 | 美味しい
この前、仕事帰りに浜松町の秋田屋へ行ってきました。今の会社の前に務めていた事務所がこの近くで、以前はよく飲みに行きました。建物は建替えられましたが、間取り(お店の場合もこういう言うのかな?)は以前と変えていないようです。といっても私が飲むのはもっぱら外の立ち飲みです。場所を決めるとおばちゃんが注文を聞きに来てくれます。暑かったので飲み物は生ビールの小、焼き物は”たたき”とハツとレバー。本当は一人前2本ですが、独りだと味付けが一緒なら1本づつでも大丈夫です。それに一夜漬けももらいましょう。この店の良いところは、おばちゃんたちの注文取りのタイミングが絶妙なところです。ビールが終わりそうな頃に来てくれて、レモンサワーとてっぽうにタンを頼みます。美味しかったお代は二千円くらい。貿易センタービルから第1京浜のほうへ歩いてちょっとですから、お近くへお越しの際はぜひどうぞ。ちなみに”たたき”はつくねのようなものですが、お一人様1本限りです。


キューピー

2007年06月04日 | 美味しい
キューピーと言えば3分クッキングとマヨネーズですが、私の好物はサンドイッチスプレッドです。子供のときは瓶詰めだったのですが、最近はPEボトルに入って売られています。でも、コレなかなか売ってないんです。だから見かけたときは喜んで買ってしまいます。そのままパンに塗れば簡単なサンドイッチの出来上がりだし、野菜や卵なんかを使うときに塗っても、マスタードを混ぜても美味しいです。
キューピーと言えばもうひとつ思い出しました。日曜日の朝10時からラジオでキューピーバックグラウンドミュージックと言う番組をやってました。子供の時、日曜日の朝の定番だったようで、オープニングタイトルのミリタリータンゴが耳にしっかり残っています。

麦酒

2007年05月26日 | 美味しい
今日は昨日の雨とうってかわってとても良い天気でした。気温も上がり夏のようですが、湿度が低いので快適です。黄砂が来ると天気予報では言っていましたが、風もさほど強くもなく快適です。こんな日に自転車を直して雨除けなんかも作ったりすると、作業を終えた風呂上りには、日ごろ家では飲まない私でもビールの登場と相成ります。で、今日の天気を予想して買っておいたのがキリンのまろやか酵母。
うまいです。ビール党ではない私でも、真夏のゴルフを終えたあとに飲んだスーパードライをしのぐ美味しさです。スーパードライとはまったく指向が違うビールですが一度飲んでみてください。名前の通りやさしい味で、ビールって麦から作られてるんだと実感できる気がします。