仕事を終えてから、花園神社の酉の市へ出かけました。お参りをしてから古い熊手を納めて、新しい熊手を買いました。夜の酉の市はきらびやかです。帰りにアカシアでロールキャベツシチューを食べました。
11月20日(火)浅草・鷲神社の酉の市へ出かけました。途中で玉こんにゃくを食べてから、6時半ごろ神社の近所に着いたのですが、すでにお参りの列はせんわ通りを曲がって50メートルほどになっていました。国際通りに差し掛かったところで後ろを見ると、だいぶ列は伸びていたので、早く着いたほうかもしれません。40分ほど並んでお参りを済ませ、いつものお店で小さな熊手を買って帰りました。
今度はインドネシアフェスティバルです。代々木公園のフエスティバルは食べ物やさん沢山出ていて、みんなそれを楽しみにしているようです。お昼前から結構な人でしたが、これが昼時ともなると、どの店もすごい行列です。でも、ステージも楽しそうですよ。
新緑がきれいなうちにと代々木公園へ出かけました。犬たちも一緒なので車で出かけたのですが、9時過ぎに着いたのに駐車場に入るのにしばらく待ちました。昨日からやってるタイフェスティバルのせいかもしれません。からっと晴れあがった空をバックにした公園の木々は思ったとおり緑鮮やかで、清清しい気分にさせてくれます。ぐるっと散歩をして、折角だからタイフェスティバルも覗いてみました。こちらは早くからブルーシートで場所取りをして、タイ料理で一日宴会覚悟の人たちがたくさんいます。うちもグリーンカレーと焼きそば、揚げ春巻きにタピオカ入りココナツミルクをいただきました。お土産は3個¥1,000のマンゴーですが、大きくて味が濃くてとても美味しかったです
神田祭のお神輿見物に出かけました。時間の頃合から日本橋三越の辺りになりそうなので、地下鉄を乗り換えて出かけました。いつもはたくさんの車が行き交って、仕事でもよく来る界隈をお神輿が進んでいくのは、ちょっと不思議な感覚です。この辺りの人には毎年の風景なんでしょうけど、にわか都民にとっては新鮮でした。
桜が咲いている時期と晴れた休日のタイミングがなかなか合わず、今年のお花見は無理かと思っていましたが、最後に出かけることが出来ました。新宿御苑の桜は初めてでした。決して一箇所にたくさん集まっているわけではないのですが、広くてきれいな公園でのお花見はとてもよかったです。あわてて作ったお弁当と、内緒で持っていったワインをいただきました。
午前中、山王権現(日枝神社)へ、夜は明治神宮へお参りに行きました。山王権現は早い時刻でしたので、まだ空いていました。夜は明治神宮へ出かけました。西参道から入ったのですが、ぜんぜん混雑していなかったので、やっぱり景気が悪いのかなあなんて思いながら本殿へ進むと、表参道からはすごい人の行列でした。本殿の左側でお参りを済ませて、来た道を戻る途中にあった出店で白酒といもぜんざいをいただきました。このいもぜんざい、甘すぎずびっくりするくらい美味しかったです。明治神宮への初詣は西参道からとお帰りにはいもぜんざいがお勧めです。
引っ越して、気分的には初めてのお正月です。本当は去年のお正月も新居で過ごしたのですが、引越しやら片づけやらで、お正月どころではありませんでした。大晦日には東神田の春日で年越しそばを、銀座の松屋でお正月の食材を買ってから、銀座1丁目の湯津上屋でお蕎麦を食べて帰ります。紅白歌合戦と行く年来る年を見るのは毎年のことです。今年はその後で代々木八幡へ初詣に行きました。お参りをして白酒をいただいて帰りました。今年も良い一年でありますように。
10年ぶりに再開した原宿・表参道のイルミネーションと、新宿のイルミネーションを見に行きました。原宿の方はすごい人手で、眺めが良いはずの歩道橋は立ち入り禁止でした。(古いから危ないのかもね)でも、正直言うと初めて目にしたときと比べると、やっぱりちょっと感動が薄くなっちゃったかもしれません。でもやっぱり綺麗でした。
今日は二の酉、これまでは浅草へ行くことが多かったのですが、今回も新宿の花園神社へ行くことにしました。仕事を終えてから出かけたのですが、すごい人です。参拝の列は神社の外、新宿5丁目の交差点まで続いているので、こちらは諦めて、会社の同僚が昨年買って飾ってあった熊手を返すことにして、そちらの列に並びました。15分ほど並んでお参りをしてから熊手を納めます。せっかくですから新しく同じくらいの大きさの熊手を買って帰りました。今年も見世物小屋がかかっていて、結構盛況のようでした。見物料は大人800円です。買った熊手は2,000円。ここは屋台といっても結構本格的な飲み屋がたくさん出ていてどこも満員で楽しそうでした。来年は昼ま出かけて飲めるといいなあ。
今日は代々木八幡のお祭りです。代々木八幡は古い神社ですが、近所に明治神宮という初詣のメッカがあるので、お正月は地味らしいのですが、秋のお祭りは賑わうと聞いたので楽しみに出かけました。代々木八幡は山手通に面した、小高いお山の上にあります。鳥居をくぐった石段の両脇には提灯が並び、お祭りの雰囲気が盛り上がります。さてその先にはたくさんの屋台です。焼きそば、たこ焼き、京風たこ焼き、大阪焼き、お好み焼き、イカ焼き、焼き鳥、おでん、煮込み、鮎焼き、チキンステーキ、フライドチキン、フランクフルト、串焼き、シシカバブ、フライドポテトにじゃがバター、お焼き、味噌こんにゃく、大判焼き、あんず飴、綿菓子、ベビーカステラ、チョコバナナ、かき氷、生絞りチューハイ、ビールに日本酒、ラムネにジュース、射的、金魚すくい、かた抜き、お面、ままごとセット、くじ、ボール投げ・・・こんなにたくさんの屋台は見たことがありません。千葉に住んでいた時に市民祭りがありました。市民ボランティアや近所の商店街のお店が出す屋台はビール、焼き鳥、たこ焼き、焼きそば、あとはせいぜいスーパーボールすくいで同じ屋台が二つも三つもあるのとは比べ物になら無いくらいバラエティに富んでいて、懐かしくて楽しいです。やっぱりお祭りの屋台は的屋に任せとけばいいのにね。
奥多摩へ出かけました。お天気もよく絶好の行楽日和ですが心配事は渋滞です。家からだと中央高速を使って八王子で下りるんですが、7時の段階ですでに渋滞45キロ。私は帰省もしないし、スキー全盛の頃に苗場なんぞへも行きませんでしたから45キロの渋滞なんて想像がつきません。とはいえとりあえず首都高に乗ってみましたが、高井戸から八王子まで3時間・・結局高井戸で下りて、五日市街道から青梅街道を通って10時には目的地に着きました。場所は奥多摩の造り酒屋”澤乃井”が近所にある沢井です。寒山寺の駐車場もまだ空きがあります。荷物を持って犬たちを連れて川原へ出発です。ちょうどいい場所が見つかったのでサンシェードを張り、早速お昼ごはん。その後は水遊びをしたり、カヌー?教室を眺めたり、昼寝をしたりのんびりと過ごしました。とてもよいお天気でしたから、海水パンツでもはいて流れの緩いところで泳いでもよかったですね。
フリーマーケットです。冷やかしではなくて出店です。炎天下で熱中症が続出しそうでも、ガソリン代が高くつこうとも、とにかく不用品を売り払います。ということで、強い決意のもと早起きをして、神宮外苑の明治公園まで出かけます。これまで何度かフリーマーケットに出店してきました。大井競馬場、船橋競馬場、木場公園、靖国神社。当たり前ですがそれぞれの場所では客層が違っていて、売れるものもさまざまなので結構面白いです。今回は整理した売り物もだいぶ捌けてきて、とりあえず一区切りがつきそうなところです。8時過ぎに到着、受付を済ませて品物を並べ始めます。ここは家族連れというよりも、若い人か、ちょっと年配の人が多いような気がします。たまに外人さんも通ります。ただ、熱い!暑いというより熱いです。ほんっと冷えたビールでも並べたら飛ぶように売れるんじゃないかと思います。コンビニのサンドウィッチでお昼を済ませてミネラルウォーターを飲みながら店番をしますが、あんまり熱いんで帽子を買ってしまいました。PCの周辺機器は新しい品物がおおむね半分、靴、服、帽子、雑貨、スーツケースも売れましたが電動ファンは全然でした。スーツケースを買ってくれたインドの人は歩きで来たというので、後で住まいの近所(九段)まで届けてあげることにしました。南米系とヨーロッパ系の二人連れはそれぞれの日本語能力をフルに使って、大騒ぎして買い物をしていきました。炎天下でしたが案外売れて、大体1万円位を売り上げました。残った品物のうち、服は主催者の古着回収に回して、PCの周辺機器は帰りがけに秋葉原のソフマップに置いてきました。値段は翌日になるようです。お腹が空いたので浅草の大黒屋で天丼を食べて帰りました。やっぱりお腹が減っていたのでしょうか、夏でも天丼が美味しく食べられました。
AZ-1で高幡不動へ出かけました。ガソリン高騰のせいでしょうか、首都高も中央高速もいつもより空いているようです。取り付けたばかりのETCもちゃんと使えました。国立府中で下りて暫く走ると五重塔の天辺が見えてきました。高幡不動金剛寺はその名のとおり不動明王が安置されているお寺です。五重塔なんかは最近建立されたようです。ぐるっと一回りしてから、四国八十八ヶ所霊場から移したという山内八十八箇所めぐりをします。山といってもそんなに高く・広くはないはずなのですが、歩いていると山中を歩いているような気になります。一時間半くらいで回り終えました。梅雨明け間近の真夏日、蝉の声が聞こえる中を歩くのは、子供のころの夏休みが思い出されます。帰りは甲州街道を通って永福町の大勝軒で中華麺を食べて家路に着きました。