ひねもす日報

blogお引っ越し先 https://note.com/omochi7557
noteです

香港ロジ 行けず

2011年11月20日 | Weblog
 前のブログで恵比寿Foot Stepでお買い物したのだが、その際ひとつ、サイズ交換したい品が。清水の舞台から飛び降りる気持ちでその晩スタッフの方に連絡。サイズ交換へ行くことに。木曜日。車で代官山まで。つつがなく交換を終了し、駒沢通りに縦列駐車していた車へ戻る。わたしの後ろには高額そうなトヨタのハイヤー。運転席にはバーコード頭のスーツ姿のオヤジ。わたしが駐車した時も店から戻った時も座っている。この高額トヨタが怖くて余り自分の車をこの車に近付けないように停車していた。ら。店から戻るとわたしの前にヴォクシーが停車されておる。この車からはさっきモデルみたいな白人男子が4人おりてどこか行きよったけれども。とにかく二台に挟まれて車を出せなくなった。しばらく考えて、前のヴォクシーに話をしに行ってみる。窓をノック。すると麗しい白人男子君が。英語しか話せないとのこと。わたしが「あとちょっと、車を前に出して欲しい」と頼むと了承してくれたが、しばらく見ておったら、何と「運転出来ない」とのこと…。「あと5分すれば運転できる子が戻るから」と言われる。じゃ、五分待つと答えはしたが、うーん…。意を決して、ハイヤーの運転手とおぼしきコワモテ(notヤ○ザ)トヨタに話をしに行く。「すみません。わたしの車、もう少し後ろにさげられれば車を出せるのですが、こちらの車が高額そうで恐ろしくてバックできなくて」と素直に話す。するとオヤジがココロよく「自分がさがるから」と車をさげてくれた。外人男子も黒塗り後部座席スフルスモークコワモテトヨタ氏も、「みんな話せばよい人なんだよ。何も声かけんでするけん、嫌な雰囲気になるったい」と、「ひとこえ掛ける」の簡単な行為なのに重要ということをしみじみ感じる。
 その後、prataでご飯食べて帰ろうと思うも、道を間違い、その道まっすぐ戻ると中目黒itだったので、ここで林檎とチーズのピザを食べて帰る。itでは学びあり。酒場の隣合わせトークって、たまに目からうろこなことある。

 金曜日。久しぶりにいつもより1時間早い16時退勤。まずインフルエンザ予防接種へセガレを連れて行く。病院はそれなりに混んでおり、もちろん1時間弱は待つ…。その後渋谷に電車で出発。用事の前に渋谷で夫と落ち合う。香港ロジで食べたかったのに満席…。5年前はこんなこと、なかったのになぁ。空腹が極限に達していたので、すぐそばの中華屋に入る。ここはここで意外に美味しく食べる。ビールも飲む。その後単身タワレコへ行く時間があってぶらり。そこで「ママはテンパリスト」の4巻を発見。購入。帰り道、電車で読む。笑いが止められず、電車でマンガ読んで笑う女に。

 土曜日は猫企画。もー、ここもマッサージって何なの!!!ってくらいキマる~。極楽ここにあり。

 日曜日はIKEA。自宅にトンカチがなくて家具は組み立てられず。日曜日のIKEA、開店直後1時間しかおらんやったのに、すっごい人の入り。嫌になる…。人ごみで許せるのは競艇の賞金王のみ。

○冬の母ちゃん○
 今年の夏はセガレおむつが外れたし、会話がやや成立するようになり話が通じるので電車にも乗せやすくなったのがあり、どっかこっかセガレと行った。夏は暑いから、風邪がほぼない季節なので、時折仕事が早く終わったらお茶して迎えに行けたし、雨降りでも濡れはするけれど風邪の心配はなかった。

 が。こっから冬。大変。1時間でも仕事早く終わったら即効迎えに行く季節。何故なら保育園げなあんだけ0歳児からの児童が密集しとれば、誰かがコンコンしよるわけですよ。気持ちでしかないけれど、とにかく早く迎えに行き、病気感染から防ぎたい。同じ理由で電車にも乗せたくない。冬の雨げな困りまくる。夏ならカッパ羽織ってチャリ乗ればよかったけれども、雨の強さによっては車で送るしかない。