先日来・・・産業用途に耐えれる様に、Voyager GS用フレームの
開発を行っている事は既にお伝えした。
超特急仕上げで完成なったその1号機は・・・W社にてセットUPされ、
シェイクダウンも順調に進んで、既に業務に投入されたとの報告が入っている。
しかしそのフレームは・・・ロアーフレームのみ新作して、アッパーフレームは
純正のそれに、少しばかり加工を施しただけのモノを流用していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/9a0c97753803c05df269ffe2980c6bfe.jpg)
何故そんな事をするのか?と言う事だが・・・過去のブログにその答えが有るので、
興味のある方は確認して欲しい。
そこで今回は・・・このフレームを更に進化させるべく、フレーム全体の更なる剛性UPを目指す事とした。
新たにアッパーフレームを設計し、その材質も変更して新作した。
W社仕様のロアーフレームにも形状変更を施し、フレーム自体は今回の作業で全くのオリジナルとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/d2137b1d8f12ac51277a09941080afc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/fc8de431d76a9e9ed32957eb1f4c8f71.jpg)
但し・・・このフレーム形状では、純正のテールボディーを装着する事が出来ないが、
産業用途では不要の長物なので、敢えてフレームの剛性UPを優先した。
もう少し、新作しなければならないパーツが有るので、それらが出来次第アルマイト加工を施すつもりでいる。
恐らく・・・今週中には、アルマイト加工から上がってくるので、その時には投稿しようと考えている。
しかし・・・フレーム改造大作戦はこれでは終わらない・・・今後の展開をお楽しみに。
開発を行っている事は既にお伝えした。
超特急仕上げで完成なったその1号機は・・・W社にてセットUPされ、
シェイクダウンも順調に進んで、既に業務に投入されたとの報告が入っている。
しかしそのフレームは・・・ロアーフレームのみ新作して、アッパーフレームは
純正のそれに、少しばかり加工を施しただけのモノを流用していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/9a0c97753803c05df269ffe2980c6bfe.jpg)
何故そんな事をするのか?と言う事だが・・・過去のブログにその答えが有るので、
興味のある方は確認して欲しい。
そこで今回は・・・このフレームを更に進化させるべく、フレーム全体の更なる剛性UPを目指す事とした。
新たにアッパーフレームを設計し、その材質も変更して新作した。
W社仕様のロアーフレームにも形状変更を施し、フレーム自体は今回の作業で全くのオリジナルとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/d2137b1d8f12ac51277a09941080afc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/fc8de431d76a9e9ed32957eb1f4c8f71.jpg)
但し・・・このフレーム形状では、純正のテールボディーを装着する事が出来ないが、
産業用途では不要の長物なので、敢えてフレームの剛性UPを優先した。
もう少し、新作しなければならないパーツが有るので、それらが出来次第アルマイト加工を施すつもりでいる。
恐らく・・・今週中には、アルマイト加工から上がってくるので、その時には投稿しようと考えている。
しかし・・・フレーム改造大作戦はこれでは終わらない・・・今後の展開をお楽しみに。