ラジヘリ空撮

空撮用マテリアルの開発状況に係る情報発信や、現場での出来事及び、日常の情報発信を致します。

出張

2012-03-28 00:01:00 | 撮影
休日ではあったが・・・先週20日に埼玉へ撮影に行ったのだが・・・年度末と言う事で
日程の調整が出来ずに・・・無理やりその日にして頂いて、撮影作業を行った。

しかし・・・翌21日には・・・今治で撮影が有ったので・・・休日の渋滞の中・・・移動した。

その日の移動距離は・・・約1000km。

流石に・・・疲れた。

ヘロヘロしながら・・・今治でハードな撮影を行って・・・無事終了。


その翌日の22日・・・広島で撮影が有ったが・・・移動途中のパーキングで・・・
休憩を取った序に・・・パチリ。

苦労が報われる・・・瞬間である。




広島では・・・撮影をチャチャと済ませて、近くのホテルで早めに休もうとしたのだが・・・

処が・・・如何言う訳か?・・・その界隈のホテルは・・・何処も一杯。


そこらじゅうのホテルに・・・必死に電話を掛けまくるが・・・NG。

その作業で・・・疲労はピークに・・・撮影よりも疲れた。


そこで仕方がないので・・・重い体を引きずる様に・・・次の撮影地である山口方面へ
向かいながら・・・何処か適当な所で泊まろうと思い直して・・・一般道を移動した。

移動途中・・・世界的にも有名な・・・こんな所の横を通ったので・・・パチリ。



しかし、疲れていて・・遠くから(僅か・・・30m程の場所にそれは有った)写真を写すのが
・・・精一杯だった・・・その為・・・立ち寄ってはいない。


しかし、考えてみれば・・・立ち寄ってみれば良かったと思う。

わざわざ遠くから旅費を掛けて、ここに来ている人も多い筈だ。

何と言う・・・もったいない話である・・・少し後悔している。


その周辺でもホテルを探すが・・・空き部屋は・・・無かった。

仕方がないので・・・又・・・移動。


暫く・・・海沿いを走っていたのだが・・・だんだんその方向が山の方へ・・・その道は
段々心細くなって行った。

山口に入ってから?暫く峠道になったので・・・何処か適当な所で、高速に乗ろうと
考えていた矢先・・・な・・・何じゃ・・・コリャー・・・。

カーブを曲がったら・・・変な施設が・・・???

辺りは少し暗くなっていたせいも有るのだが・・・その明るさに・・・目が覚めた。



何だか?良く見ると・・・大きな、お内裏様とお雛様がそびえ立っているではないか?



それにしても・・・何と煌びやかな施設なのだろう?


のぼりには・・・何とか菩薩とか・・・山賊焼きとか・・・書いてある???

意味不明であった。


もしかして・・・食べ物処・・・???


入って見ても良かったのだが・・・例に因って・・・僅か数十メートル歩く元気が無かったのである。

また・・・機会があったら・・・次回は、立ち寄って見たいと・・・思った。


あれ・・・???

その場所って・・・どの辺にあったっけ・・・・???











最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白い話と興味深い記事を拝見しました。 (pak43)
2015-10-20 11:34:38
はじめまして。

こんにちは。
チェーン・ソーのエンジンに関連して
ゼノア・ボアアップの検索して此処へ辿り着きました。

エンジン関連の記事を読ませて頂きました。

読後の感想をとしては
ヘリと異なりキャブのチューンは
殆ど同じ高度±100mの範囲で
稼動させる機材の特性上
ボアアップしても機械的な問題点が少なく
セッティングが出れば
性能維持は容易なので
気を遣わずに仕様変更できるのが
良い点と思いました。

最大の欠点は増加する震動を
チェーン・ソーでは
全て人間が受け
現状完全な対策が出来ないので
ボアアップ以前から存在する
最大の更に考慮すべき改善箇所です。

同系列の発動機でも適用箇所で
問題が大きく異なるので
非常に興味深い話として読ませて貰いました。

話は変わりますが
12年2月の山口市内の降雪時の食堂からの写真は
「餃子の○○」駐車場から北側を撮影した写真なのと
本記事の写真は国道2号沿いの玖珂から山越えで
岩国方面に向かう際に左側に見える
www.irori-sanzoku.co.jp/omise/
の系列店なので仕事で近くまで
度々来られていたご様子に少し驚きました。

私も下請けは有っても基本自営業なので
自営業は無理をしないと仕事にならない
大変な面が有るのは御察ししますが
身体的な面だけでも
無理が少しでも少なくなる様に
願っております。

此れからも時折閲覧させていただきます。

失礼します。
返信する

コメントを投稿