備忘録
旧キットのアッグ(1/144)を改修しています。
オリジナルを生かす方向でスタートしたのですが、
若干ずれが生じているような・・・。
まずは、股関節。
キットそのままでは、可動域が少なくポージングの自由度が
制限されるので、ジャンクパーツから股関節改修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/69f75d759e3e77a6ee9ba40854facbe4.jpg)
キットのものを切り取り、ジャンクパーツの股関節をそのまま移植。
脚部側(軸受け側)も同様のジャンクパーツでボールジョイント軸受けを移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/07fd5ff8b25305e5bae9225e246e3dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/3a167810d086d6674b965ec2444559c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/ef39f7afe76dcf8fa35e2c0612a0dc09.jpg)
標準のものより、股関節軸が上部になり、低重心となりました。
(・・・SD感がでてきましたが)
次は、肩のノコギリ部の改修。
これは、完全に他の人のパクリで、磁石による後はめ化。
ノコギリの軸部に磁石を仕込み、ボディー側にも同様に磁石を仕込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/ac60ca72d2f0ed013382598584164e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/49e4290f621e25c1d5c0dc3362569b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/4d4fbd6957b10c8a8c36a7a3fd3d7a1d.jpg)
これでボディの接着が・・・・。
ん、まだモノアイの決着が・・・。
つづく。
旧キットのアッグ(1/144)を改修しています。
オリジナルを生かす方向でスタートしたのですが、
若干ずれが生じているような・・・。
まずは、股関節。
キットそのままでは、可動域が少なくポージングの自由度が
制限されるので、ジャンクパーツから股関節改修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/69f75d759e3e77a6ee9ba40854facbe4.jpg)
キットのものを切り取り、ジャンクパーツの股関節をそのまま移植。
脚部側(軸受け側)も同様のジャンクパーツでボールジョイント軸受けを移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/07fd5ff8b25305e5bae9225e246e3dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/3a167810d086d6674b965ec2444559c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/ef39f7afe76dcf8fa35e2c0612a0dc09.jpg)
標準のものより、股関節軸が上部になり、低重心となりました。
(・・・SD感がでてきましたが)
次は、肩のノコギリ部の改修。
これは、完全に他の人のパクリで、磁石による後はめ化。
ノコギリの軸部に磁石を仕込み、ボディー側にも同様に磁石を仕込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/ac60ca72d2f0ed013382598584164e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/49e4290f621e25c1d5c0dc3362569b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/4d4fbd6957b10c8a8c36a7a3fd3d7a1d.jpg)
これでボディの接着が・・・・。
ん、まだモノアイの決着が・・・。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます