備忘録2
アッグの続き。
モノアイについては、やはり、切り抜いて内部にモノアイを
仕込みたいですね。
しかし、なかなか良いアイディアがなくいろいろ考えた挙句、
MGザクの頭部の中身をモノアイに見立てることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/95223a823c2ab6e50cd3b9426482b109.jpg)
後はめのギミックを考える余裕がなかったので、
塗装後に組み上げる方法を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/a272dbf9988818e6cce93c53e740172c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/832f20d82f946a3cafb521024ef8b578.jpg)
マスキングしてからボディを接着。
腕部についても可動域を広げる目的でボールジョインなどをいろいろ
仕込んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/733a075227ba8fd557abe3fa36f50db2.jpg)
で、肩にもポリキャップなどを流用し、↓のように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/0dfa64094c90ff0fd79d6d26716d818f.jpg)
これで概ね、改修終了しようと思ったのですが、
肩の違和化感が半端ない。
どうせ違和感があるのなら、もうちょっと動きが
出るようなものにとジャンクパーツとにらめっこ。
で、結果が下の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/cc90ee3f690ba924e1a243f3b3707a1f.jpg)
現時点で、形状(スタイル)としてはほぼこれで
行こうと思っています。
つづく。(のか?)
アッグの続き。
モノアイについては、やはり、切り抜いて内部にモノアイを
仕込みたいですね。
しかし、なかなか良いアイディアがなくいろいろ考えた挙句、
MGザクの頭部の中身をモノアイに見立てることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/95223a823c2ab6e50cd3b9426482b109.jpg)
後はめのギミックを考える余裕がなかったので、
塗装後に組み上げる方法を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/a272dbf9988818e6cce93c53e740172c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/832f20d82f946a3cafb521024ef8b578.jpg)
マスキングしてからボディを接着。
腕部についても可動域を広げる目的でボールジョインなどをいろいろ
仕込んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/733a075227ba8fd557abe3fa36f50db2.jpg)
で、肩にもポリキャップなどを流用し、↓のように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/0dfa64094c90ff0fd79d6d26716d818f.jpg)
これで概ね、改修終了しようと思ったのですが、
肩の違和化感が半端ない。
どうせ違和感があるのなら、もうちょっと動きが
出るようなものにとジャンクパーツとにらめっこ。
で、結果が下の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/cc90ee3f690ba924e1a243f3b3707a1f.jpg)
現時点で、形状(スタイル)としてはほぼこれで
行こうと思っています。
つづく。(のか?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます