とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

生活できません・・・。

2007-06-11 19:33:00 | 社会
本日、市民税の通知が送られてきました・・・。
昨年も税金が上がりましたが・・・。
今年は昨年のおよそ倍に跳ね上がりました・・・。
収入は変わっていないのに・・・。

これは、地方税等の改正によるもの・・・。
説明文を読んでみますと・・・。

税源移譲に伴う改正について

税源移譲は「地方にできることは地方に」という理念のもと三位一体の改革の一環として行われます。国の関与を縮小し地方の権限・責任を拡大して、地方分権を進めるため、納税者が国へ納める税を減らし、地方に納める税を増やすことで、国から地方へ税源を移します。
課税所得金額が変わらなければ、ほとんどの方は市・県民税が増えますが、市・県民税と所得税を合わせた税負担額は、これまでと基本的に変わらないように制度設計されています。


と、あたかも、市県民税は増える様に見えるけど、所得税で調節しますからいままでと変わりませんよ。と言ってるようですが・・・。次の文を読んでびっくりよ。


市県民税の税率改正について

税源移譲により市・県民税の課税所得金額に対する税率が3段階から一律10%に変わりました。

と、言うことはですよ・・・。
18年度は・・・。
課税所得金額が200万円以下ですと税率は5%(市3%県2%)
200万円超は10%(市8%県2%)
700万円超は13%(市10%県3%)
だったんですが・・・。
まあ、これも、所得金額が200万の人と600万の人が同じ税率というのもおかしいとおもいますけど・・・。
これが、19年度からは200万以下の人も700万超の人も一律10%!!

これって・・・どうなのよ?
それなら、私の場合、収入が去年とほとんど変わらないんだから所得税が数百円くらいなのかしら?
6月の給料明細が楽しみだわ~・・・。

まして、福島市のような公務員の街は市民に還元されるはずもなく・・・。
愛想笑いのひとつもできない市役所職員の給料になるだけで・・・。

ホント、何とかしてくれ・・・。
このままじゃ、ますます地方格差。
ワーキングプア・・・。
働いても働いてもわが暮らし楽にならず・・・。

悪いことして金儲けする人間が増えるわけだよなぁ・・・。

だいたい、市民により身近な行政サービスって何だよ・・・。
ああ、あれか、中学生まで医療費無料にするとか、そんなの子供のいない我が家には関係ないね。
せめて、検診やドックが無料くらいしてくれないかしら。
病気にもなれない・・・。旅行にも行けない・・・。
生活も切り詰めなきゃ・・・。

まあ、税金払えなくて自殺する人がでなきゃいいけど。
本当に県民がそんな豊かな暮らししてると思ってるのかねぇ・・・。
どっか引っ越そうかなあ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする