St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

日記

2012-08-27 15:25:57 | Weblog
「毎日のミサ」 年間第21月曜日
福音朗読 マタイ23
(私たちは人々の前に天の国を開いている
だろうか。しっかりした案内人だろうか。)
「祭壇にかけて誓う者は、祭壇とその上の
すべてのものにかけて誓うのだ。神殿にか
けて誓う者は、神殿とその中に住んでおら
れる方にかけて誓うのだ、天にかけて誓う
者は、神の玉座とそれに座っておられる方
にかけて誓うのだ。」
。。。







今日の福音の前半で、
「天の国を閉ざす」、「地獄の子にする」。
2つの偽善が語られています。
後半では、
「神殿の黄金にかけて誓う」、
「供え物にかけて誓う」。
2つの間違った誓いが語られています。
そこでは、
何が第一にされているか、
「自分がどこに向かっているのか」が、
か怒りの言葉で語られています。
神に向かっていると言えるか、
心を省みるたいと思います。






これから仕事。





昨日は図書館に行く。
飯田中央。
古い図書館の記憶は余りない。
通路に所狭しと本が平積みにされていた印象。
大学時代。
わたくしは元の図書館の方が好きです。
「日夏全集 外国文学」、
「ニューミュージックのすべて」、
「リヒテルと私」。





早速、自宅YouTubeKaraoke
2冊。
「ニューミュージック」はラストから2曲ずつ。
「私はピアノ」「私は泣いています」、
「アメリカン・ポップス名曲集」からも
「愛するデューク」「愛という名の欲望」。
楽譜を見ながら淡々と歌う。
ただし、時間の関係上、1曲3回迄に覚え、
完璧に歌えるようにする。
4曲はクリア。
今後、機会を見て進める。ア迄・ワ迄。






写真は下山駅。
最近撮ったもの。
駅に地元のサークルの方の大切に育てて
いらっしゃる花壇がある。
そこから何葉か。

映画は、「春の海」-三島作品を見終わる。
「ロスト・ワールド」へ。

キングジェームスの英語聖書朗読を
少し前に聴きながら・・・。

そう言えば、
朝からずっと短歌の推敲。
作ったうちから2首.

道の辺に 咲いたピンクの アマリリス
      高原の風 月夜を渡る
農園の隅 乱れ咲く 向日葵の
     鮮やかな黄に 頬染まりしか

主に向いているだろうか?
主に栄光!!

2012年8月27日
                乗倉 寿明
+主のお恵みが皆様に御座いますよう、
心より、お祈り申し上げつつ。
+主への賛美と感謝とともに。