倉敷天満屋さんの美術画廊に
伺っております
岡山倉敷の皆さん
よろしければお越しくださいね
音色を喜んでもらえますように
願っています
明日から1週間
よろしくおねがいします
倉敷天満屋さんの美術画廊に
伺っております
岡山倉敷の皆さん
よろしければお越しくださいね
音色を喜んでもらえますように
願っています
明日から1週間
よろしくおねがいします
カフェ モンタージュでのコンサートに、夜出向きました
今宵のショーソン
まずは出だしの一曲目
大好きな「詩曲」で魂をいぬかれました。
むせびなくようなヴァイオリンの響き
歌うようなその官能的で甘美な調べは
私は重い身体から魂だけ抜けたして
天空の澄んだ星空に翼を得たような。
「終わりなき歌」は
歌詞に入り込み涙が止まりません。
ああ、もう私は18の少女のようです。
たまらない。
圧巻は「コンセール」
波のような演奏のなかに光る高木氏のソロのヴァイオリンの美しさといったら
おそらく私はもう音色の波の中に浮かんでしまっているような。
来て良かった
今日は10時近くまでの長い演奏でしたけれど
時間を感じさせないあっという間の惜しいような時を過ごしました。
このロマンチシズムは20世紀の様々な作曲家の音楽の元にもなったと言われますけれど
確かにその中に様々な作曲家の顔が浮かぶような。
それでもなんとも言えない主題の繰り返しとその変化の妙は
酔うには十分です。
素晴らしい時間でした。
雪の金閣寺
作業前に走って参りました
ご近所ならでは
参道のまずは雪のもみじたちですよ。
美しいですね。
久しぶりに山門くぐって鐘楼見ました。
やはり雪は似合います
それから子供の頃にめだかと遊んだところとか
白蛇塚の池。
子供の頃には、よく舎利殿の池で麩を持っていって
ちぎって亀や鯉に餌をあげたりして遊びました。
そしてこの景色が私は一番好きなんです。
後ろは衣笠山ですよ。
作業前に久々に早歩きして庭園上がったり降りたりしたから
あたたかくなりました
お不動さんにお線香とろうそくあげて
お参りして帰りました。
早起きして
今年はちょっと氏神さまの他に
下鴨神社まで行きました。
糺の森も今は静かですが
時間がたつと露店や参拝客の皆さんたくさんになるのでなるべく早くです。(笑)
今年は
式年遷宮の為
本殿は外からお参りです。
珍しく
水みくじしてみました。
みたらし団子発祥
御手洗の川が流れています。
冷たいけどここのお水に浸すと字が浮かんで来ましたよ。
小吉。
手がとても冷たかったのですけれど
参道でどんど焼き。
とてもあたたかい。
手も顔もホカホカになりました。
嬉しいな。