水無月の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり
いつもは金沢大和でこの時期個展なので
金沢尾山神社で茅の輪くぐりを
この古歌を唱えながら8の字に回ります
夏越の祓の詞です
今は鹿児島におりますので残念ながら茅の輪くぐりが今年はできません。
京都では水無月を食べる日です
金沢では氷室饅頭。
鹿児島は特にないそうです。
地方地方で違うのですね。
ついつい水無月食べたいなんて想うのですが
昔は自分で作ってました。
子供たちに食べさせてましたね。
夏越の祓が終わるといよいよ祇園祭。
鉾立が始まり
コンチキチンが聞こえます
ワクワクします。
ああ
やっぱりDNAに祇園囃子は沁み込んでおりますね。
浴衣を着て
大好きな人とデート
そんな楽しみがありますが
残念ながら私はそのような思い出はありません。
姑が認知症になった折
19の時に好きな人と親に内緒で祇園祭に出かけたのだと話してくれました。
その人と結婚の約束したけど
親の決めた人と結婚させられたから
その人が結婚してから一度だけ電話してきてね。と、話された。
そんないろんな思い出をつらつら正直に話されるので
認知症になると人は隠し事は全て明らかになるのだなあと想いました。(笑)
隠し事のひとつやふたつ
持っておいた方が楽しいもんだなあとその時思ったものです。
何もないのはさみしい限りだ。(笑)
まさかの色気のなさは生来。
これこそそういう星の下に生まれたので諦めましょう。
その代わりと言っては何だが
私は奇跡のような人との出会いや結びつきがたくさんたくさん訪れましたので
そんな色気のない方の素晴らしいお出逢いは
本当に素晴らしいと想います。
(負け惜しみではありませんwww)
しかし鹿児島の梅雨の湿気は凄くて
私は息がし辛いです。
南九州ならではの気候なのでしょう。
国東のように梅雨でも強風が吹き
ある程度の湿度を吹き飛ばす海風はないです。
さすがに気圧の低さとこの湿度で再度腸炎再発。
かなりキツいです。
ちょっとお魚でなくお肉を食べなきゃなと想い、和風ハンバーグ大根おろし添えをお昼に食べましたが
やはりこたえましてだめでした。
白身魚にしておけば良かった。
まだお肉には早い。
明日はまた梅干しお粥に戻しましょう。
夜はもうあまりまた食べられず
本当はお医者さんで整腸剤等処方してもらいたいなあ。
初めての場所での緊張と
凄い湿度で
血圧下がり気味で。
早く良くなりたいなあ。
OS-1欲しいなあ
帰る頃には良くなるかしら?
期待しましょう💕
ヨーグルト食べようかしら?
私の場合精神状態と腸の状態は直結ですので
おそらく帰るとすぐに治りそうです。