夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

6月のつごもり

2024-06-30 19:58:53 | つれづれ
水無月の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり





いつもは金沢大和でこの時期個展なので

金沢尾山神社で茅の輪くぐりを

この古歌を唱えながら8の字に回ります

夏越の祓の詞です

今は鹿児島におりますので残念ながら茅の輪くぐりが今年はできません。

京都では水無月を食べる日です

金沢では氷室饅頭。

鹿児島は特にないそうです。

地方地方で違うのですね。

ついつい水無月食べたいなんて想うのですが

昔は自分で作ってました。

子供たちに食べさせてましたね。

夏越の祓が終わるといよいよ祇園祭。

鉾立が始まり

コンチキチンが聞こえます

ワクワクします。




ああ

やっぱりDNAに祇園囃子は沁み込んでおりますね。

浴衣を着て

大好きな人とデート

そんな楽しみがありますが

残念ながら私はそのような思い出はありません。

姑が認知症になった折

19の時に好きな人と親に内緒で祇園祭に出かけたのだと話してくれました。

その人と結婚の約束したけど

親の決めた人と結婚させられたから

その人が結婚してから一度だけ電話してきてね。と、話された。

そんないろんな思い出をつらつら正直に話されるので

認知症になると人は隠し事は全て明らかになるのだなあと想いました。(笑)

隠し事のひとつやふたつ

持っておいた方が楽しいもんだなあとその時思ったものです。

何もないのはさみしい限りだ。(笑)

まさかの色気のなさは生来。

これこそそういう星の下に生まれたので諦めましょう。

その代わりと言っては何だが

私は奇跡のような人との出会いや結びつきがたくさんたくさん訪れましたので

そんな色気のない方の素晴らしいお出逢いは

本当に素晴らしいと想います。

(負け惜しみではありませんwww)



しかし鹿児島の梅雨の湿気は凄くて

私は息がし辛いです。

南九州ならではの気候なのでしょう。

国東のように梅雨でも強風が吹き

ある程度の湿度を吹き飛ばす海風はないです。

さすがに気圧の低さとこの湿度で再度腸炎再発。

かなりキツいです。

ちょっとお魚でなくお肉を食べなきゃなと想い、和風ハンバーグ大根おろし添えをお昼に食べましたが

やはりこたえましてだめでした。

白身魚にしておけば良かった。

まだお肉には早い。

明日はまた梅干しお粥に戻しましょう。

夜はもうあまりまた食べられず

本当はお医者さんで整腸剤等処方してもらいたいなあ。

初めての場所での緊張と

凄い湿度で

血圧下がり気味で。

早く良くなりたいなあ。

OS-1欲しいなあ

帰る頃には良くなるかしら?

期待しましょう💕

ヨーグルト食べようかしら?

私の場合精神状態と腸の状態は直結ですので

おそらく帰るとすぐに治りそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑さの中

2024-06-30 08:47:52 | つれづれ
湿度はとても高いです

夏場になると脚が攣りやすくなる私です。

あの痛みは辛く体験したことのある方なら嫌な顔になります

ブログ友の方がつると書かれてました。

夏場は就寝中かなりの寝汗をかくと言うことで

どうしても腎臓だったかの中に水分少なくなり攣りやすくなるのだと聞きました。

ふくらはぎ攣りますと対策はまだたやすく、タオルなどを足の裏に引っ掛けてふくらはぎ伸ばすようにすれば間もなく改善するのですが

厄介なのはスネの方とか、太もも内側等が攣るとこれはもう辛いです。

時間経過でマシにはなりますが漢方等もありますけど

私は寝る前の白湯一杯

軽くふくらはぎやスネ等脚のマッサージして休みます

攣った時も少し白湯飲んだりして身体に水分入れたりします。

いいのか悪いのかよくわかりませんが最近はたくさん歩いたあとでもあまり攣らなくなりました。

本当のところはどうするのがいいのかなあ?

そんなことを考えています。

私は出産で静脈瘤ができた右脚ばかり攣りますので

そういう原因もあるのだと想います。

この静脈瘤

治療できるなら早めに治療したいですね。

京都には血管外来みたいなのありましたが

国見あたりはあるのかなあ?

また聞いてみましょう。




年々身体をメンテナンスしながらの日々。

若い日から無茶ばかりしてましたが

そのツケが来る頃です。



今朝の鹿児島は今にも雨が落ちそうですけれども

雨は上がっております。

晴れたら海の方に早朝散歩して

桜島を臨みたいなあと想ってますが

チャンスはあと1日月曜日の朝のみ

こりゃ無理だなあ

奇跡は起こるかな?(笑)

火曜日はチェックアウトなのでバタバタしますので。

今回は残念かな?まだわからん。




昨日は37年ぶりに古いお友達と出会うというすごいことがありました。

今は熊本におられるそうで

彼女のお誕生日会を我が家でしたときのことを思い出しました。

ほぼ忘却の彼方。(笑)

私が山科に住んでいた一時期です。

仲の良かった滋賀の男友達を通しての滋賀のお友達で

その男友達とは若い頃兄妹みたいに仲良くしてましたので(あちらは兄弟と言います)

懐かしいです。

その男友達とは家族ぐるみの仲良し

滅多に会えないけど、会うとすぐに昔みたいに子どものように仲良くなる。

彼も奥さんも人生の大変な苦難に若い日見舞われ命の危機を乗り越えられた

必死で駆けつけた事も懐かしい。

光を失くし今では私の顔も見えないけど

顔をペタペタ触ったりして大笑いできるのは旧知の友ならでは。

友達っていいものです。

離れていてもどこにいても

元気で過ごしてくれてることを心で願いながら。

そんな御縁で出会ったお友達。

そこで弊立神宮のことが話題となり

夜にこのみちゃんにこんなすごいことあったのよと話したら

今度弊立神宮にお参りに行こうよ!となった。

ワクワク。

熊本知らないことばかりなので楽しみだなあ。



どんなに忙しくても

楽しみは忘れません。(笑)



さて今日は日曜日。

作品展示もいよいよあと今日を含めて3日ほどになりました。

今回は私はずーっと在廊いたしますので

色々ご相談等承りますので

気楽に話しかけてくださいませ。



今朝は朝寝坊しましたが(笑)

誰か知らない人の介護をして

支えて

「はーい、お口あけてくださいね。きれいにしましょうね~。」と

口内清浄等してまして

次はお着替えお願いしまーす

と言われて

どう着替えさせてあげれば一番いいかね~。と悩む体力勝負の夢でした。

目が覚めて大笑い。

大変な重労働な夢を見たなあと想いました。

父の大柄な身体を支えて介護していた日々をふと思い出したのかなあと。(笑)

しんどかったけど楽しかった。

寝てまで体力使わなくてもいいのにですね~。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また新たな挑戦をします

2024-06-29 08:15:51 | つれづれ


鏡の前で笑ってみる

鏡の中のわたしは

屈託ない顔で笑っている

今日も明るく明るく楽しく楽しく

そして夢をいっぱい心のなかに膨らませて。





誰かに依存したり

自分を偽ったりしないで

自分のそのまんまの背伸びしない姿で今日もいたいなあ

そう想うのです



この歌を聴く時いつも想います

どんな環境にいたって

何度挫けそうになったって

ああもう何にもないや!と、想っても

笑ってまた挑戦していく

画面ではチャプリンが絶望する女性を励まし助けますが

実際にチャプリンの役割をするのは他の誰かではないと想っています。

自分の中のもう一人の自分。

そんな自分が自分を応援し励まし

何度も挑戦させてくれるのだなあと想います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔で

2024-06-29 06:53:04 | つれづれ
国東の

母と同い年のみっちゃんからラインが届く

「大雨でも、笑顔でがんばるんで!感謝を忘れず!」

母親のようにいつもいつも

ラインで気にしてくれる。

ありがたい



いつもいつも言ってくれる言葉

私が体調不良でしんどいと言った時

身体は気をつけるのは自分の仕事。

ちゃんと体調管理してと。

そしてそんな時でも

個展を設定してくれた社長に感謝しなさいと。

出させて頂く画廊や周りの皆さん

来てくださるお客様に感謝しなさいと。

あまりにも辛い時ついつい文句がでそうになる

いや、出してしまう。辛すぎると。

でも

そんなみっちゃんの言葉に即座に反省。

いかんいかん。これでは申し訳ない。と、想います。

そうだなあ。

こうして奇跡のようにいろんな皆さんとお会いできる事は

感謝以外の何でもないなあと。

みっちゃんはとても辛いことを乗り越えて頑張られた。

私にいつも自分の辛かった事は何にも言わずに

感謝忘れず。明るく元気に楽しくと。

ああ

京都から移住してきた1人の人間に

親のようにいつもいつも励ましてくださる事は

奇跡だ。

ありがたくて涙出てくる。



私は何と

奇跡のような日々を歩んでいるのだろうか。

人生後半は

錆びている場合ではなく

自分に与えられた人生を

一歩一歩コツコツ歩める幸せをかみしめる時間なのかもしれません。

国見の海の波の音が聞こえる気がしました。



今日も最高の笑顔で。

皆さんどうかお気をつけてお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の中

2024-06-29 05:32:13 | つれづれ
大雨の中を

たくさんの皆さん

ありがとうございます



音色は伸びやかに響き

木々は歌う

そんな空間を画廊は醸し出します

賑やかな売場の喧騒をよそに

静かな空間に音色の妖精は飛び交う

人々は自然と笑顔になり

本当に素晴らしい時間が進むのです

おるごーるの作る空間は異空間のようなもので

人々の辛さや悲しみや

喜びや想い出に

そっと寄り添ってくれます

心の琴線にそっと忍び寄り

それぞれの人の心の音色を

鳴ることを忘れてしまっていた音色を

もう一度奏で始める事ができるように

いざなってくれる不思議な存在

それがおるごーる

ゆのんのおるごーるは

木々の歌う世界





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする