
今日はクライアント様、大工さん、私で、射水のA邸に使う材木を工場にて確認してきました。


最近の住宅の構造材は集成材が多いのですが、今回梁は米松(一部大スパンは米松の集成材)、柱は杉、土台はヒノキといった無垢材での架構です。
ついでにプレカット工場内を見学させてもらったけど、コストコのような広い工場内には人が少なく、機械だけが一生懸命、材木の仕口をチュイーンと削っている。
自分が設計事務所に勤めたころは、まだまだ、手刻みがあたりまえだった時代でした。
図面も手書きで、徹夜しながら紙がボロボロになるまで変更訂正して書いてたことを思い出しますな~^^
これからもっとすごいプレカットマシーンや建築CADも出てくるんだろうなぁ~と思いながら、後にしました。