正月恒例の茂木100キロ。 今年も参加してきました。
朝4時出発。 6時前には会場に到着。 車の外気温表示は氷点下5度。 寒すぎ!
受付を済ませ、自転車を組み立て試走しますが、寒すぎて顔、耳、指が痛いので1週でアップ終了。
アップどころか逆に身体が冷えてしまいます。
その後、シンザカヤさん、ピレネーさん、白森さんとご挨拶。

スタートは8時30分。 ローリングスタートなんですが、密集していて怖い怖い。
レースが開始されると、一挙にスピードが上がりますが、今年は何かリズムがつかめない。 集団は速いか遅いかの二極化で自分に合った集団が見つからず、殆ど単独走行。 これが辛かった。
たまたま合う集団があってもダラダラ坂で崩壊。
しかも身体が実に重いのよ。^^;
今年は昨年より軽い自転車なのに身体は重い。
たぶん過去最も重たい身体で望んだ茂木でしたが、やはりこれじゃダメダメです。
80キロ過ぎてやっと自分のペースに合うグループと走行。
でもこの時点で自己記録更新は諦めた。
最後は白森さんからの挑発受け、シンザカヤジャージ同士でバトル。
ダラダラ坂での意地の張り合い。(爆)
これが一番楽しかったなぁ
記録は昨年より6分遅れでした。

来年は体重管理をきちんとして再度3時間切りにチャレンジしたいと思います。
さて明日から仕事です。
頑張っていきましょう。
本日の走行100キロ
魔丼で走行
朝4時出発。 6時前には会場に到着。 車の外気温表示は氷点下5度。 寒すぎ!
受付を済ませ、自転車を組み立て試走しますが、寒すぎて顔、耳、指が痛いので1週でアップ終了。

アップどころか逆に身体が冷えてしまいます。
その後、シンザカヤさん、ピレネーさん、白森さんとご挨拶。

スタートは8時30分。 ローリングスタートなんですが、密集していて怖い怖い。
レースが開始されると、一挙にスピードが上がりますが、今年は何かリズムがつかめない。 集団は速いか遅いかの二極化で自分に合った集団が見つからず、殆ど単独走行。 これが辛かった。
たまたま合う集団があってもダラダラ坂で崩壊。
しかも身体が実に重いのよ。^^;
今年は昨年より軽い自転車なのに身体は重い。
たぶん過去最も重たい身体で望んだ茂木でしたが、やはりこれじゃダメダメです。
80キロ過ぎてやっと自分のペースに合うグループと走行。
でもこの時点で自己記録更新は諦めた。
最後は白森さんからの挑発受け、シンザカヤジャージ同士でバトル。
ダラダラ坂での意地の張り合い。(爆)
これが一番楽しかったなぁ

記録は昨年より6分遅れでした。

来年は体重管理をきちんとして再度3時間切りにチャレンジしたいと思います。
さて明日から仕事です。
頑張っていきましょう。
本日の走行100キロ
魔丼で走行