輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

フィッテイングマシン

2014-03-11 12:30:21 | 自転車

9日は見沼用水方面では定番のちどりにうどんを食べに。

途中、蓮田で桜?桃?が綺麗でついシヤッターを。

乗り降りはバイクを寝かせないと無理なので、なるべく降りたくないのだけどね。

何せ乗り降りする姿がカッコ悪いのだ(笑)

そして、軽い向かい風の中、元荒川をさらに北上し見沼用水へ

だいたい22~3キロの巡航ですが、春の雰囲気を味わいながら、ちどりまで気持ちよく走れました。

まだまだ踏めないので、以前の感覚とのギャップが大きいです。

人は平行を保って生活しているので、左右不均等の足は何かと辛い。

ちどりでは久しぶりにひもかわのネギ汁をオーダー

ひもかわはつるつるで口の中でとろけるようで美味。

汁はカツオ節が強く、濃口醤油が汗かいた身体に塩分補給してくれます。

たぶん、汗かかないでは濃いかもしれません

ひもかわがよく合う汁です。

お腹一杯になり満足。

ピナレロのオンダは後ろから見るとセクシーだ。

帰路は向かい風になり苦戦。

もう午後は南東の風に変わる季節か。

向かい風で踏めない自分が情けない。

さて、ヨレヨレで蓮田市内は昨年オープンしたプロショップ スフィーダさんへ

サイスポにフィッテイングマシンリトゥールの掲載があったので立ち寄ってみる。

左右不均等の足で、どうぺダリングすれば良いのか確認したかったのだ。

店長は千葉のタキサイクルで修行した方だそうで、まだ扱いブランドは少ないものの、気になっていたショップです。

フィッティングマシンは全てデーター化され3Dカメラ測定で全体のフィッティングも行い、ミリ単位で調整が可能だそうだ。

しかし、フィッテイング料金が少々お高いので、今日のところはお話しだけ。

う~ん カーボンクランクが買えちゃう測定料金だと流石に手がでないなぁ。

でもご厚意で試験的にマシンに乗せてもらい、左右のクランク長さ調整して回してみる。

右は10mm短くしたら、まずまず違和感なく回せた。

実際は後数ミリ短くしたいところ

これはちょっと乗っただけではわからないかも。

たしかスギノは細かいクラング調整ができたと思うので検討して見るが、恩田にスギノは似合わないよな。

 

夕食は、久しぶりに息子が帰ってきたので、広島焼き店へ

帰路の車の運転手を決めるためじゃんけん!

負けてしまいビールが飲めなかったのが悔しい。

 

3月9日 走行 68キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする