最近の状況。
術後約1年10ケ月経過。
骨折状況はステージ4 骨の一部欠損ありです。
今、振り返ると欠損ありなので、殆ど絶望的な最悪な状況ですわな
以下状況を整理、列記 記録に残す。
最近の触診結果、まだ右足の筋肉は細いながら、健常者より筋肉量は多いと先生には評価された。
しかし右尻の筋肉、ハムが細く、特に右尻の筋肉はリハビリ再強化を指示される。^^;
風呂上がりに右尻を鏡に映すと、確かに右は垂れているなぁ
足の短い事から左半身に力が入り、バランスが悪いのは仕方がない。
要調整事項だ。
階段はほぼ楽に上れるようになったが、立ちっぱなしの仕事、中腰の軽作業などは苦手。
重い荷物は極力持たないようにしている。
ピン周りの違和感は大分内輪になり楽になってきたが、ロードの立ちこぎの際に痛みが出る。
ロードでインターバルトレなど、パワーを出し切ると、股関節が攣る事もあり、要注意。(股関節が攣ると、身動きできず辛い)
反射神経に衰えを感じる。
右足神経一部断絶のため、クリートのキャッチに難あり。 しかしながら、リハビリで劇的に改善中。(自分でも驚いている)
徒歩はほぼ大丈夫だが、仕事で外出時は長く歩く事もままあるので、まだウォーキングポールは持参している。
左右にぶれる事があるので、歩き方を同僚にチェックしてもらっている。
寝蹴りは右下にしても全然OK(でもあまりしない)
早歩きはするが、走る事は禁止されている。
股関節が硬くなっているので、これが大きな課題。 しかし以前のようには戻らないとの事なので、リハで限界まで柔軟性を高めたい。
雨、台風は右足が辛い、重い、ピン周りの違和感が生じる。
下着、ズボンは立ったまま履けるが、靴下はまだ無理。
ピンが斜めにずれてしまったため、骨頭を突き抜けるまで後1mm。
これが一番、ヤバイんだけど、なるべく長くピンは入れておきたいようで、抜釘まで持たせたいとの事。(年末かな?)
今はこんな状況で、骨はちゃんと付いて強度が増している感覚があります。大分力強くなった感覚です。
サプリメントはカルシュウムとコラーゲンを常用。他、ブロッコリー、小松菜、ヒジキ、干し大根の煮つけなどよく食する。
骨頭壊死 のリスクはまだ残るが、考えてもなるものはなるので、せめて予防として血流確保。
ロードでガンガン血液を循環させる。
最近、先生に言われてショックだった事、 骨頭壊死はアルコールが影響する!
この酷暑をビールなしで乗り切る事は。。。。無理。
頑張ります!