今週は日帰出帳週間で車で移動中にランチ
仕事の合間に短時間で食べなきゃならないので、ランチ時間が外して空いている時間帯が多い。
千葉は冨里では、しょうね屋さん
たまたま冨里郊外を移動していたら発見。
Uターンして入店。
オーダーしたのは冷ぶっかけ天ぷら
こんな郊外の店なんであまり期待していなかったのですが、これがまた予想外に美味い讃岐。
モチモチ感とのどこしが良いです。
天ぷらは揚げたて熱々のサクサク、郊外のうどん屋さんは侮れません。
さて翌日は宇都宮へ
宇都宮市役所近くのぶつえおのうどんへ
うどん屋とは思えない入口。
カウンターに座ると、お通しをだしてくれます。
かけ冷にかきあげをオーダー
北関東でこんなに美味いうどん屋があるとは、これまた意外
強いコシにつるつるののどこし、噛むと口の中でうどんが跳ねる感覚。
出汁はいりこが強い、純讃岐。
高松で修業したご主人と高松出身の女将さんが切り盛りされてます。
接客も元気よく気持ち良いです。
そしてうどんが美味いです。
メニューにはないのですが、皆オーダーしていたのは、しっぽくうどん。
次回は讃岐のしっぽくうどんを食してみたい
今後、宇都宮出張が増えそうな予感(笑)
ぶつをのうどん美味いです。
そして昨日はひたちの牛久でランチ
こんな看板を見つけたので入店
博多うどんの専門店イチかバチカ。
ここではゴホ天うどんをオーダー
本場博多より柔らかいかなぁ
うどんは飲み物ですって感じで私は嫌いじゃないです。
美味いです。
試しに替え玉は硬めにしてもらったら、博多うどんの出汁には合いませんね
やっぱり柔らかいうどんに合う出汁ですわ。
ところでうどんの発祥の地は博多との事。
知らなかったなぁ
今日は起床に成功したので、物見練へ。
プリンスで、いつものコース。
なかなかいいペースで走れたのは、レーゼロ効果。ただし自分比ですがね。
大東坂はアウターでじっくり踏んで、右足の使える筋肉、神経探し。
休憩後、小周回を3周、アウター19縛りでゆっくり登る。
バンバン抜かれるけれど、関係なし、ここでも使える筋肉、神経探し。
試行錯誤の連続だね。
麻痺している右足は、今週のような不順な天気だと辛くて、左足に比べて冷たい。
もう少し動いてほしいのだが、なんとかならないものか。
帰路は大きな集団がいたので、後ろに着かせてもらい必死にしがみつく
県道254まで頑張ってへばり付いたけど、千切れてサヨウナラ。
今日の物見はチーム練やら、サイクリング集団やら高校生やら沢山いましたね。
今日は寒いけれど、荒川CR上空の雲は春の雲だ。
昼は上尾で、いつもの松堂うどんさんへ
今日は定番、武蔵野うどんだ。
讃岐も良いけれど、やっぱり肉汁。
天ぷらは舞茸。
藤店うどんの暖簾分けだけあって武蔵野うどんらしいうどんだ。
醤油が強い汁にネギが半生なのが良いです。
しっかりした噛み心地のうどん
美味いなぁ
今週は讃岐から博多、そして関東の武蔵野うどんとうどん中心。
夜は炭水化物殆どとらないので、今週は米食べてないかも。
本日の走行 104キロ
プリンスで走行