久しぶりに行ってきました奥日光。
いろは坂を登っていると、修学旅行?のバスから大きな声援が。
え~思わずダンシング。(笑) だってシンザカヤジャージだからね。
中禅寺湖では早昼飯。 う~ん美味いけれど、観光地値段が残念。
これで、大盛りな・ん・だ・よ・ね?
竜頭の滝を見学し、戦場ヶ原へ。
ここまで来ると秋の風を感じます。 汗が冷えて寒い!
湯ノ湖で休憩
その昔、学生時代は奥日光の合宿で自転車トレーニングの毎日。 ヘロヘロになっておりました。 当時はバックに20キロ位、石を入れて登りを数本。 たまに先輩の合図でダッシュさせられます。 これが、辛かった。 ビリになると1本追加。 だから競っている隣の奴に手を伸ばしてレバーを勝手に変速。 Wレバーだからこそできる反則です。 とにかくきついので、反則してまでも勝ちたかった。(爆)
夜は寝ていると、足攣って叫び声上げているのが、毎晩数人。
寝てられません。(笑)
しかも部屋はサロメチールの臭いが充満してたなぁ
でもいい思い出です。
さて湖畔でちょいと休憩し金精峠へ。
最初の10%をしのき、8%のダラダラ坂。 直線だからきつい。 暫く登って行くと、おじいさんがロード押していた。なんでも沼田まで行くそうだ。 凄いよね。
視界が開けるととてもいい景色。
つずら折りを登りきると金精峠トンネル。 この頃、雲行きが怪しくなってきたので急いで下ります。 デローザのチョッキを羽織ったけれど、下りは寒い寒い。
暫く下っていくと、さっきのおじいさんが休憩していたので、暫し雑談。 雲行きが怪しいので下る事を薦めたけれど、初心貫徹の様子。 疲れた時の為にパワーバーぜりーを1つお裾分けしました。 そして、休憩後、登って行きました。 私も、急いで下る。 雨になる前にいろはは下っておきたいからね。 でも黒い雲がどんどん大きくなってきた。 おじいさん大丈夫だったのかなぁ
中禅寺湖でプチ休憩しいろはを下り、本日終了。 いろはの下りはバスが多く渋滞。 工事区間もあるので注意が必要です。 スピードなんか全然出せません。 ノロノロでした。
日光まで降りると暑い暑い。
いろは坂を登っていると、修学旅行?のバスから大きな声援が。
え~思わずダンシング。(笑) だってシンザカヤジャージだからね。
中禅寺湖では早昼飯。 う~ん美味いけれど、観光地値段が残念。
これで、大盛りな・ん・だ・よ・ね?
竜頭の滝を見学し、戦場ヶ原へ。
ここまで来ると秋の風を感じます。 汗が冷えて寒い!
湯ノ湖で休憩
その昔、学生時代は奥日光の合宿で自転車トレーニングの毎日。 ヘロヘロになっておりました。 当時はバックに20キロ位、石を入れて登りを数本。 たまに先輩の合図でダッシュさせられます。 これが、辛かった。 ビリになると1本追加。 だから競っている隣の奴に手を伸ばしてレバーを勝手に変速。 Wレバーだからこそできる反則です。 とにかくきついので、反則してまでも勝ちたかった。(爆)
夜は寝ていると、足攣って叫び声上げているのが、毎晩数人。
寝てられません。(笑)
しかも部屋はサロメチールの臭いが充満してたなぁ
でもいい思い出です。
さて湖畔でちょいと休憩し金精峠へ。
最初の10%をしのき、8%のダラダラ坂。 直線だからきつい。 暫く登って行くと、おじいさんがロード押していた。なんでも沼田まで行くそうだ。 凄いよね。
視界が開けるととてもいい景色。
つずら折りを登りきると金精峠トンネル。 この頃、雲行きが怪しくなってきたので急いで下ります。 デローザのチョッキを羽織ったけれど、下りは寒い寒い。
暫く下っていくと、さっきのおじいさんが休憩していたので、暫し雑談。 雲行きが怪しいので下る事を薦めたけれど、初心貫徹の様子。 疲れた時の為にパワーバーぜりーを1つお裾分けしました。 そして、休憩後、登って行きました。 私も、急いで下る。 雨になる前にいろはは下っておきたいからね。 でも黒い雲がどんどん大きくなってきた。 おじいさん大丈夫だったのかなぁ
中禅寺湖でプチ休憩しいろはを下り、本日終了。 いろはの下りはバスが多く渋滞。 工事区間もあるので注意が必要です。 スピードなんか全然出せません。 ノロノロでした。
日光まで降りると暑い暑い。
さて、こちらも、信州ランに行ってきまーす。
明日はゴジ、ツーとも、野州3人組でほぼ同じコース走ってきます。
帰りは、温泉&もちろん輪行。
いろはの上は秋風でいい感じでした。
でもゲリラ豪雨が怖くてね。
帰りは急いだので忙しなかったです。
信州楽しんできてください。
>野州さん
ホントは明日行きたかったです。
そうそう戦場ヶ原に片側通行区間ありました。
その警備の人は歩道の砂利道を走らそうとしますが、無視、無視。(笑)