メールでのお問い合わせが週に数件ありますが、先日来たメールです
「電波時計の修理が、可能かお伺いしたいです。キャラクター時計です。約2年前に購入しました。時刻を正確に受信しなくなりました。電池を変えて強制受信をしますがぜんぜん違う時間になります。おおよその見積もりもありましたら助かります。」とのことでした
私からお返事として
「お問い合わせの件ですが、結論から申し上げますと「難しい」 と思われます。
理由
「電波時計」はすべてメーカー対応修理となります
➩作成メーカーが不明でしたので、 メーカー修理依頼先がわかりません
補足
時間が不正確とのことでしたが、交換された電池は「 EVOLTA」「voltage」 等の高性能電池では無いですか?
ご確認お願いします。 上記高性能電池だと電圧がやや高いことが原因で電波時計の時間が 合わないことがあります
また「充電式電池」(エネループ等)の場合、 電圧がやや低く電波受信が上手くいかないこともあります。
電池確認の上「一般的なアルカリ電池」 でなおかつ電波受信が上手くいかない時は、「 時計ムーブメントの機械的な不具合」 と考えて頂くしかないようです。
日中は電波混在しており、 電波受信が上手くいかない場合がありますので、お客さまには
「一般的なアルカリ電池に交換」
「リセットボタン押下」
「一晩待ってみて下さい」とご案内しております
お役に立てず申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願いします」
このようなお返事送ったところ
お客様から
「ご返事ありがとうございます。電池を普通のアルカリに変えたら正常にもどりました。これからも使えそうでうれしいです。」と更に返信頂き無事時計が動くようになったとの連絡ありました。
原因は電池に合ったようで電池を一般アルカリ電池に交換した所、無事動作したようです。
通常の修理では手を掛けないと直すこと出来ない場合がほとんどですが「メールのやり取りで復活して」となると「オンライン修理」ってことになるのでしょうか?
なんだか楽しいメールのやり取りが出来ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます