懇意にしている時計屋さんからFAXにて連絡がありました。
「療養中の奥様がお亡くなりになった」との内容。
以前から「あまり具合は良くない」なんてことは聞いていたのですが、残念なお話です。
父も独立した際に、お仕事を頂戴していました。
お世話になった方である事と、年齢が近い事もあって落ち込んでいます。
そのような事情もあるため、12/22.23は閉店時刻を早めます。
ご理解下さい
懇意にしている時計屋さんからFAXにて連絡がありました。
「療養中の奥様がお亡くなりになった」との内容。
以前から「あまり具合は良くない」なんてことは聞いていたのですが、残念なお話です。
父も独立した際に、お仕事を頂戴していました。
お世話になった方である事と、年齢が近い事もあって落ち込んでいます。
そのような事情もあるため、12/22.23は閉店時刻を早めます。
ご理解下さい
コロコロコミックにて連載中の『ブラックチャンネル』作者 きさいちさとし先生は親戚で、当店のキャラクター作成してくれました
「ブラックチャンネル」関連性高いニュースは自然と入ってくるようになっています。
昨日ビックリする記事を発見しました
ココからは高島屋さんのニュースリリースになります
「店舗限定」福袋のご紹介 (新宿店、横浜店、日本橋店、大阪店、堺店、泉北店) ※各店舗の限定企画福袋は2023年10月現在のものです。
追加情報については、随時、各店ホームページ等でお知らせいたします.
【新宿店・限定企画】 大好きな漫画家に世界で一つの似顔絵を描いてもらおう!福袋
■販売価格 :税込2,024 円
■販売数 :3名限定【抽選販売】 ※小学6年生までのお子様を対象
■受付店舗 :髙島屋 新宿店
■受付期間 :2024年1月2日(火)・3日(水)
※2日間限り 月刊コミック誌「コロコロコミック」(小学館)にて連載中で、YouTubeアニメで配信中(チャンネル登録者約50万人)の人気漫画 『ブラックチャンネル』作者のきさいちさとし先生に、自分の似顔絵と人気キャラクター「ブラック」のイラストを描いてもらえる福袋(1枚)。
■実施予定日:2024年1月中旬~2月上旬の土・日・祝日のうち、1日を予定 ※1時間30分程度 (予定)
■実施会場:髙島屋 新宿店
■対 象:小学6年生までのお子様を対象 ※いずれも予定です。一部内容が変更になる場合がございます。 ※現地までの交通費はお客様のご負担になります。 ※この内容は、福袋のために特別に企画されたものです。
ココマデが引用です。
スゴイですねぇ。作画が福袋になるって・・・ 人気がある事の証明でもあるのでしょうか?
「タカシマヤとのコラボ」本当にスゴイことと思うのと同時に、キャラクター作成して貰って感謝です。
記事を読んでいる最中に「私も書いてもらおうかな」と考えましたが、対象が小学6年生まででした(笑)
年明け早々の良いニュースとなりました。
弓カンの加工依頼が増加していることは、以前にも当ブログにて紹介しましたが、
ご依頼のお客様からの情報によると、「弓カン周辺のキーワードで検索したら当店を見つけた」方が大半で過去の記事を読んで頂いてのご依頼でした。
「私の時計も作業して貰おう」と思われて、ご依頼頂くことに非常に感謝しています。
ただ残念ながら、気が向いた時に腰を据えて、それなりの時間かけて弓カン選びと加工が必要なので、納期は長めに頂戴します。
「この部分をもう少し・・・」「ここの曲げ具合をこうしてみよう・・・」「あぁやり直しだ・・・」こんな感じの繰り返しになります。
しかしながら、最近は以前ほど時間が掛からなくなってきました。多少自身のスキルが上がったのかと思います。
「選定スキル」「加工スキル」両方とも大切な要素です。
ご依頼の積み重ねが自身のスキルアップに繋がっていることは間違いないようです。
お客様には感謝です。
「上石神井商店街振興組合」の『atスタンプ事業』が2023.2/19にて終了しました。
お持ちのスタンプ換金業務は2023.12/31まで可能となっています。満欄台紙は1冊¥500円ですが、端数に関しても対応出来るようです。
詳しくは当店に「お知らせ」がありますのでお申し付け下さい。
ねりまプレミアム商品券の有効期限も2023.12/31までとなっています。
今朝も使用されていたお客様いらっしゃいました。
『残ったらもったいない』ので早めのご使用おススメしています。
本日、定休日です。
朝から義母の施設にお届けモノと面会へ、施設内、感染防止の為、面会時間は15分に短縮されています。
無事お話出来ました。
帰りがけに先日新聞広告が入った
フルタ製菓東京支店へお邪魔して「クリスマスセール」に参加しました。
チョコエッグが大人気の有名お菓子メーカーさんです
クリスマスセールは大阪の本店や各支店にて開催しているようです
社員の方が扮装して、盛り上げています。
ついつい買ってしまいます。
元気をもらいました。
時計屋さんでは「季節感」って他業種さんよりも必要性が薄い感じがします。
過去には派手に飾り付けをした時期もありましたが、ご依頼や販売にはさほど影響ないと判断出来るようになったので、いつからか、「出来るだけ簡単」に模様替え出来るように変更しました。
クリスマスツリー布製ポスターです。大きさも当店にはちょうど良いと思っています。
またこちらのポスターは
ライトが点灯します。
チョットだけクリスマスの雰囲気でました
電池交換ご依頼品にて
絶縁シートと受板の変色がありました。
絶縁シートの状況からは、経過年数も感じられました。
今後の使用を考えると「修理」も選択肢に入れて頂きたい感じです。
お客様のご都合もあり、気になる所を簡易洗浄作業でお預かりしました。
それぞれ一旦分解し洗浄を実施。
組み上げて電池交換動作確認をして、来週お渡しとなります。
受板の変色は画像下側の受板で、リューズとは反対側、開ける時に感触が軽かったので、閉めが甘かった様子です。
裏蓋パッキンも交換し、安心して使用頂ける材料になればと思っています。
最近はデザイン性が高く非常に洒落た時計も多く流通しています。
デザイン性に重心があるようで、メンテナンスに対しての比重は軽くなる商品も見受けられます。
こちらのお品物は、ガラス面が外側ギリギリまであります。またガラス自体もフラットでは無く、少しカーブもしています。
この形状は「時計屋さん泣かせ」って思っています。
①裏蓋開けて ②電池交換して ③裏蓋閉める ④時刻を合わせる ⑤お渡しする
電池交換の手順はこのような感じですが、「①③裏蓋開け閉め」に非常に気を使います。
力の入れ具合が難しく、簡単にガラスも壊れませんが、やはり気になります。
「③裏蓋閉める」際には、体重のせて閉めることもありますが、やはり怖さがあり躊躇います。
『裏蓋閉め機』を使用するにも、駒選びは慎重になります。
今回はガラスの外側サイズよりも大きい駒を選択し、バンドの付け根を利用して押し込みました。
複数回の閉め作業はリスクが大きいことから、一発で完了させたいので裏蓋側駒も慎重にピッタリサイズを選びます。
ゆっくりと閉めつつ、向きを変えて「ガラスに駒が当たっていないか?」「ケースが斜めになっていないか?」「駒サイズは問題か?」など通常作業の倍以上は気を使います。
裏蓋閉まる瞬間は「ポコッ」って音と共に、「入る」感触もあります。
鳴って感触を感じると「ホッ」とします。
一昨日に金の買取フェアーが終了し昨日振替の定休日でお休みしました。
今朝は残務に追われています、確認や発送、ご連絡やご来店・・・
午前中に終わらせようとしたことの半分も出来ていません。
午後も大変そうです。
先週から開催の「金・プラチナ買取フェアー」無事終了。
本日は、振替の定休日となっています。
「せっかくの平日休み」なので、両親と久しぶりの外食しました。
年末まで忙しい感じがしますので、今日はゆっくり過ごします