◇◆◇帰って来た嗜好の隠れ家blog◇◆◇

嗜好な事や色々の思った事を再び書き連ねます。

W杯toto的、決勝トーナメント展望

2006年06月24日 22時49分06秒 | FC.名無しさん
予選リーグの日程が全て終わり、いよいよ今夜から決勝トーナメントの開幕です。
 ここで少し昨夜のGグループ・Hグループの結果と展開を語ります。
 toto予想で、ランクで残る未決定国は、フランス・ウクライナ・スイスの三ヶ国でした。
その全てが昨日決勝トーナメントを決定させました。
 最下位に甘んじているng氏は、この三ヶ国全てをランクに入れ(しかも比較的上位)たので、
最後の最後でポイント大量獲得!
 最下位の座は逃れられませんでしたが、順位一つ上のtk氏と1p差まで猛追!
全体的に順位の差が縮まり、混戦模様に成ったと言えます。

 この時点で首位の、kb氏が頭一つ抜けた観は有りますが、
しかし2位との差は僅か4p。
そしてなんと、同率2位で三人が並び、続く5位も2位と1p差です。
これなら、誰にでもポイント勝負に成れば優勝の目は十分に有ると言えるでしょう。

 そして、過去の大会からの経験上。
この決勝T進出時点でのポイントと言うのが、それ程最終結果には参考に成らない。
と言う事です。
 と言うのは、予選リーグ突破(16強決定)までのポイントの獲得認識は、
如何にポイントの芽を失わないか?と言う観点で語られますが、
ここからは、より上位にランクさせたチームが、上を目指せるか?
と言う事が、ポイントを左右するからです。
 幾ら予選突破国を正確にロス無く予想出来て、この時点で上位だとしても、
上位予想国が16強止まりで、下位予想国が優勝したのならば、
他に優勝国を高評価した人が居れば、
予選突破国数が少なく、この時点で下位だったとしても、一気に逆転されてしまう訳です。
 ここでは、決勝トーナメント開始を前にして、どうなると誰が有利なのか?
このトーナメント表では、誰に有利か?現在下位の人が優勝するには?
と言った事を分析したいと思います。

 大体予想国は似たり寄ったりなので、重要なのは上位四カ国に指定して居る国が、
如何に上位に行けるか?が重要で、その配列で勝敗を分ける事が多そうです。
tommy0158とmt氏が一番似た予想に成っていますが、イングランドを評価したmt氏に対して
スウェーデンを高評価なtommy0158。しかしスウェーデンは優勝予想のドイツと
決勝トーナメント一回戦の今夜、早々に対戦してしまうので、素直に優勝国予想的中で決着を付けたいです。
 mt氏と優勝国予想で被る現在首位のkb氏との対決では、
ドイツの浮沈が鍵に成りそうですね。ドイツが上位に食い込めないと、kbに分が有りそうです。
逆にドイツが上位に来た時は、tommy0158との優勝国対決。そんな感じです。
ランク全体としては、主流派と似た感じに成っているが、南米のブラジルを推しているto氏。
ブラジルが来た場合は、ng氏とのポイント勝負。
この場合はフランスとイタリアの浮沈が二人の運命を決めます。
 参加者中唯一、ランク入りさせて居る。スイスの動向も面白いと思います。
組み合わせ的には、スイスも上位に進出する可能性が有りそうです。
ただ、フランスとブラジルがベスト8の時点で当たってしまうのが痛いですね。
此処は優勝国的中狙い(だとto氏とのポイント争いで不利と予想)では無く、
思い切って初めからポイント争い狙いで行くのが良いと思います。
フランス・オランダの決勝でしたら、ほぼ優勝でしょう。
どうですか?この戦術。とにかくng氏はブラジル優勝よりも、フランス上位進出がキモと見ています。
J氏は、素直に優勝国的中狙いで、アルゼンチンでよいと思います。
それを外すと、オランダがミソですが、オランダはtk氏とのポイント勝負。
tk氏は、既に優勝国的中での優勝は無くなり、ポイント勝負ですが、
オランダ・ドイツの決勝で、オランダ優勝で有れば、十分勝機が有ります。
また、唯一高評価(tommy0158も居るが評価はそれ程高くして無い)の、ガーナが旋風を起こす。
と言う展開も楽しみですね。

 この様に、上位進出国の展開では、ポイントが全然違い、状況も変わるのです。
戦略性も有り、楽しめます。
では皆さん、決勝Tを楽しみましょう。

W杯toto、ポイントと順位が大変動!!

2006年06月23日 22時12分24秒 | FC.名無しさん
EグループとFグループの日程が終了し、今回この2組が、
かなりランクに関わらせて居る人が多いので、
C・D終了時では順位(ポイント)の変動が有りませんでしたが、
この2組の終了で、ポイントと順位が激変しました。

まず、ポイント変動時から首位を堅持していた、mt氏が3位へ陥落。
代わって首位に踊り出たのが、kb氏です。
それに続く2位は、to氏。共にイタリアを高評価して居たのが報われました形です。

ポイント加算で目立つのは、イタリアですが、
今回、今後影響が大きいと思うのは、
逆にポイントを消してしまった国が多い事です。
チェコ・クロアチア・日本が、一気に消されました。
そして特に多くの参加者で評価が高かった、アメリカの敗退は、
今後の展開で大きく影響するでしょう。
日本を優勝候補にしたtk氏は、ポイントに勝負が縺れ込む展開以外優勝は無くなり、
これは非常に痛いでしょう。
逆に司会者と共に、二人しか評価して居なかったガーナが、
tk浮上のキーに成るかも知れません。
しかしトーナメント初戦がブラジルです。依然厳しい展開でしょう。

そして一番痛いのは、現在最下位のng氏。
Eグループで、高評価をして居た2チームが、ピンポイントで予選敗退して、
今回ポイントの芽を失う事は有っても、ポイントを加算する。
と言う事が全く有りませんでした。
優勝予想でもto氏と被って居る為に、この状況はto氏とのポイント争いでも、
非常に不利でしょう。

この場合決勝がブラジル・フランスとかに成らないと難しいですね。

そして今回も、決勝トーナメント開始時での、
上位10カ国の生き残りパーフェクト予想は、
まだ全てが揃う前に、またも潰えました。
このイベントは、94年のアメリカ大会から、
オリンピックやユーロカップ等、サッカーのビッグイベントで、
しばしば開催されて来ましたが、
今まで一度たりとも、10カ国決勝進出のパーフェクトが、
達成された事が有りません。
この状況で、如何に、このゲームの難易度が高いかが、
改めて理解頂けたかと思います。

そして優勝国も、今まで必ずポイント勝負に縺れ込みました。
(ズバリ的中が一度も無い)
なので、今回も、誰も予想して居ない、意外な国が優勝する可能性が有りますよ?
例えばフランス・オランダ・スペイン・イタリアとかね。

これだから、このイベントは面白いです。

ブラジルに勝ったら○○します!!!

2006年06月22日 21時49分59秒 | FC.名無しさん
 明日の早朝、いよいよ最後のブラジル戦です。
 勝つ事は難しいでしょう。予選突破は達成すれば奇跡だと思います。
筆者の周りでも、諦めてしまった人は多いです。

 筆者も普通に考えて、不可能に限り無く近い事は解っていますよ。
しかし、諦めたらそこで日本にとっての大会は終わりです。
諦めるだけならばまだ話は解りますが、逆に代表に対して、
(愛の感じ無い)マイナスの感情を抱いている人を見ると、
正直???の印象を受けます。

 選手も諦めてしまって居るのならば、応援もしなくて良いと思います。
しかし、監督を始め、選手は諦めていません。
ならば応援する人も諦めずに応援するのが筋だと、筆者は思います。
なので自分は応援しますよ。

 開幕直前に、筆者が此処で、ブラジルと本気でやり合わないといけない状況に成ったら、
”巻大作戦”をした方が良い。と書きましたが、
奇しくも、本当にそんな状況に成りました。
実は、筆者は今日みたいな状況が一番可能性としては高いかな?
と思って居たので、戦前あの様な事を書いた。と言う部分は有ります。
逆に、ブラジル戦でもし巻が先発して来るのだったら、
筆者は神の啓示だった様な気もするので、間違いも起こるんじゃないかな?
と言う気も実はして居るのです。

 奇跡とか、神の啓示とか、そう言う迷信じみたものを当てにはして居ませんが、
可能性が少しでも残っている状況で、やっている本人達も諦めていない状況で、
応援する人が応援しない。って言うのは、絶対後悔すると思います。
 まぁTVで映る、ミーハーっぽいサポーターの、「ブラジルに絶対勝つ!」
とか言う根拠の無い断言もどうかと思うんですが…(苦笑)

 筆者も以前、応援するチームが最強チームと対戦するに当たって、
絶対に勝てないと思って、観戦しに行かなかった事が有ります。
しかし結果は大逆転劇が起こり、感動を呼んだ名試合に成りました。
その試合で大活躍した選手は、この時からチームの王様として君臨し、
絶大な人気を誇る様に成りました。
 その後、このチームのファンの間では、この試合。この選手の活躍を見逃した奴は、
どんなに昔から見ている最古参であっても、負け組!と言われて居るそうです。
 筆者は、負け組です。
 他にも、チームが絶不調の時、toto相手勝ちにしてしまい、
応援チームが勝った時も、凄い凹みました。
お金が外れた(あと一つで3等)のもそうですが、チームを信じてない自分に腹がたちました。
なので負け組と呼ばれるのは、まさにその通りだと思います。

 だから、勝つとか負けるとか、そんな結果は重要じゃ無いです。
筆者は最後までこのチームを応援します。

 それで、そんな奇跡の前触れ、ブラジル戦を前にした。
”勝ったら奇跡”と言う事にあやかった企画も有るようです。

筆者が好意を持って居る都民統一志向Jクラブの株主でもある、
東京FMで、各界の有名人が、「ブラジルに勝ったら○○します!」
と言う宣言をして居るそうです。
筆者の好きな(顔がタイプ)、平原綾香が、勝ったら湘南の海で、
スクール水着でジュピターを唄います。とか宣言してます。
萌えます。

 まぁこう言う企画自体がミーハーな感じが有る。と言うツッコミは大いに有りますが、
折角なので、筆者もこの企画に便乗しそうと思います(苦笑)

 筆者は更に難易度を上げて…

「日本が予選突破したら、好きなあの娘に、目に見える形で今年中に行動を起こします!!」


言っちゃった。
企画はミーハーですが、気持ちは真剣です。
ジーコともうちょっと試合がしたいです。
アメリカと対戦してくれ!!

TOKYO FM スペシャルウィーク2006-もしブラジルに勝ったら○○○します宣言!!

筆者猛追です!!!

2006年06月21日 23時57分59秒 | FC.名無しさん
スウェーデンが2位で抜けましたので、ポイントが加算されました。
筆者はスウェーデンをベスト4予想して居たので、スウェーデンの突破は
かなりの高得点!一気に1位と1ポイント差に詰め寄る、同点2位へジャンプアップ!!

しかし、16強の一回戦で、優勝候補に挙げるドイツと対戦…
これは痛い…(泣)
と言うか、イングランドを二位抜けと言う風に予想してたんだね?俺

同率2位のkb氏も、やっちゃったランク(セルビア)以外は凄い順調で、
侮れません。
早くもmt氏との一騎討ちか!?

しかし、鉄板イングランドも、オーウェンの離脱は痛いんじゃ無いですか??

二順目が終了、そして予選最終戦へ…

2006年06月20日 21時15分34秒 | FC.名無しさん
昨日はスペインが予選通過を決定させました。
 そして今夜から、いよいよ予選最終戦!
これで、全ての予選通過国、敗退国、そして通過国の順位が確定して、
決勝トーナメントの組み合わせも、順次決定して行く事に成ります。

 この第三戦は、既に予選を通過してしまった国で有っても、
決勝トーナメントの組み合わせに因っては、順位がかなり重要に成って来ますので、
順位争いを掛けた戦いを繰り広げる組も有りそうなので、白熱しそうです。

 また、決勝Tの組み合わせは、このW杯totoでも、
ロード・トゥー・寿司の為には、重要なファクターなので、
参加者もジックリ順位決定の行方に注目したいです。

 ここで、二順目の日程が全て終了したと言う事で、キリも良いので、
現在のW杯totoの順位とその分析をしてみましょう。

1位mk氏
2位J氏
3位kb氏
4位to氏
5位tommy0158
6位tk氏
7位ng氏

 現在、この様に成っております。
1位のmk氏は、流石前回の防衛者だけ有り、
ポイントが変動し始めた当初から、安定して首位をキープ。
二回目の寿司に邁進して居ます。

 2位のJ氏も、二順目後半に入ってから首位を猛追して来て居ます。
その後に続く3位kb氏、4位to氏も着実にポイントを加算。
その差は僅差だと思います。
 上位は、どの人も上位進出予想チームが、着実に予選通過を確定させて居るのが大きいでしょう。
 そして少し離れますが、筆者tommy0158。
 上位もポイントをゲットして居るのですが、やはり3位に予想したアメリカが、
まだ確定させて居ないのが大きいでしょう。(しかも予断を許さない状況)

 そして下位グループに落ち込んでしまって居るのが、tk氏と最下位ng氏。
tk氏は、やはり優勝候補に上げたチームが、ちょっと奇抜過ぎたのが、
下位に沈んで居る大きな原因でしょう。
 でももし最終戦でミラクルが起こったとしたら、本当にtkの寿司ミラクルも、
起こっちゃうかも知れません!?
 彼は余り冗談を言うタイプでは無いので、この予想もきっと本気でしょう。
敵ながらミラクル(大人の事情とも言う)を期待したいです。

 最下位に甘んじてしまっているng氏ですが、予想だけ見ると、
そんなに奇抜な予想にも見えませんよね?
「あー、サッカーを解って居る人の予想だな?」と言った印象です。
原因は上位進出予想国が、軒並み足踏みをしているからでしょう。
 ただ、その国(と組の組み合わせ)を見ると、第三戦には着実に予選通過出来そうな国なので、
16強が全て出揃った時点では、かなり上位に食い込んで来るんじゃ無いでしょうか?

 そんな感じですが、いよいよ決定の予選最終戦。
今夜はドイツがエクアドルを抑えて首位に立てるかどうかが、
今後の展開として、かなり重要に成りそうです。(俺が)

 注目しましょう!!!!!!!!!!

G/Hグループの展望と、個別予想評

2006年06月19日 22時12分51秒 | FC.名無しさん
今夜の3試合で、予選リーグは二順目を全て終えます。
G組残りの試合は、スイスとトーゴ。
今朝のフランス韓国の試合がドローと成った事により、
スイスの自力突破の可能性が高まって来ましたね。
toto参加者の中では、ng氏が、唯一スイスをランク予想して居ます。
今夜勝てばかなり可能性は高まると思いますので、スイスの動向には注目です。

 H組は、スペインが勝てば文句無く!と言う状況で、
残り一つの椅子を3チームで争います。
ウクライナが3人予想して居る人が居ますので、ランクの波乱を起こす為にも、
この国の奮起が期待されますね。

 そうそう、話は戻りますが、40年振りの予選突破を果たしたポルトガルですが、
意外や意外、今回の参加者では、ランクに入れているのは、kb氏のただ一人です。
デコ、C・ロナウド等、タレントは居ますよね?
実は司会者も、かなり悩んだのですが、予選突破順位と、トーナメントでの対戦予想等を考えて、
16強には鉄板で進出すると思いましたが、ベスト16で敗退しそうな雰囲気
(死のグループC組から勝ち上がる国と当たってしまう)だったので、
ベスト8進出は厳しいだろうと予測し、ベスト10には入れませんでした。
多分、皆さんその様なシミュレートをして居た為に、ポルトガルを入れなかったのだと思いますが、
一人しかランク入りさせて居ない。と言う状況は、ポルトガルの決勝T以降の活躍如何では、
やっちゃった事件(C組から3チーム入れ)を帳消しにする躍進の種と成るかも知れませんね。

軽~くFグループの羨望を…

2006年06月18日 21時24分06秒 | FC.名無しさん
どうせ、皆騒いで居るだろうし、うちでは軽く流します。
こちらも二強二弱状態、現在二弱の2チームは、負ければ即アウト。
なので予選突破には負けられない状況です。
と言う事を踏まえて置けば良いんじゃ無いでしょうか?

自分は早朝に行われる、フランス対2002年にジダンをツブシ
フランスのW杯を台無しにしちゃったどっかの国との、
遺恨対決に興味が有ります。
フランスには是非リベンジして貰って、どっかの国をケチョンケチョンにして欲しいです。

首の皮一枚残したUSA

2006年06月18日 12時03分44秒 | FC.名無しさん
 首の皮一枚だけ残った感じのアメリカ合衆国。
 しかし、当初から死のグループは、CじゃなくてE!と言って居たのが、
本当に当たって来ちゃいましたね。

 今朝の第一試合の、ガーナの頑張りが、結果的にもこの混戦模様と、
アメリカを助けた事に成ったぽいです。
 ただ、アメリカも、イタリアの勝ち点の積み増しを、1で抑えたのは大きいかも?

 しかし、最終戦の対ガーナへ向けて、守備の要エディー・ポープを、
赤で欠くのは非常に痛いですね。
 ただ、後半見せた様な、必死のディフェンスを、もう一度一試合通して見せれば、
後は攻撃陣の奮起と、活躍を見せてくれれば、勝ち抜けるかも?
と言った感じです。
 ただ、今大会で不調のドノバンが痛いなぁ~…
2002の時の様な、ワクワクする縦の突破が見たいです。
 マクブライトも孤立気味だし…

 アメリカが予選リーグを突破する為には、まずガーナに勝利!
そしてイタリアの勝利がないと駄目です。
ドローでもチェコと勝ち点は並ぶけど、得失点差の影響で、
ガーナに4点以上の差を付けて勝たなければいけなくなるので、
無理難題です。
なので、勝利が必要なのです。

首の皮一枚。と言う表現はしましたが、
ガーナに勝利が出来れば、イタリアの勝利は十分有り得ますよ。
頑張って欲しいです。

Dグループ・Eグループの展望

2006年06月17日 21時50分18秒 | FC.名無しさん
 メキシコはドローに成ってしまい、予選通過を決定的にするのに失敗しました。
逆に今日のポルトガルは、イランに勝てば文句無く予選通過確定です。

 E組も二強二弱の様相で、二強の対戦が予選リーグ最終戦の為、
こちらもチェコとイタリアが共に勝利すると、その時点で確定です。
 が、ここでこのグループは、参加者がだれかしらが、
この組の全ての国をランクに関わらせているので、
詳しく展開の展望を書きたいと思います。

 二弱が共に勝てば、全チームが勝ち点3で並び、
振り出しに戻る。状態に出来ます。
 なので、まだ全ての国に予選突破の目は残っています。
が、現時点で最終戦に対戦する同士が二強同士、二弱同士の対戦ですので、
現時点で確定して居る事は、現在二強に成っている国の二カ国が、
共に予選敗退する事は無く、逆に現在二弱に成っている国の二カ国も、
共に予選突破をすると言う事も有りません。

 ここで注目すべきは、私tommy0158の予想。
この組からは、アメリカ・ガーナを共にランクに送り出しています。
しかし、↑で説明した通り、この二カ国のどちらかが敗退する事は、
既に確定してしまっているのです。
 司会者にとっては、非常に痛い状況です。
 ここは、ランクが一番低く成っている、ガーナに泣いて貰うしか無いです。
(好意的なので本当に断腸の思いですよ)

 また、アメリカは、殆どの人がランクに関わらして居るので、
この国の浮沈は、今後のランキングの展開で、一番影響が大きそうです。
と言う事で、toto的には注目の一日です。

 明日は地元J目指しチームの試合が有りますが、
朝まで頑張って観(応援し)たいと思います。

C組・D組の展望と、B組の最終結果。

2006年06月16日 21時33分16秒 | FC.名無しさん
 まず初めに、昨夜、パラグアイがスウェーデンに敗戦した為、
パラグアイの予選リーグ敗退が決定致しました。
参加者で唯一パラグアイをランクに入れていたtk氏は、
痛いランク欠けに成りました。

 C組とD組の展望ですが、C組は死のグループ。と形容されながら、
今のところ2強2弱の勝ち点展開です。
なので、今日アルゼンチンとオランダが共に連勝すれば、
こちらも2チームの決勝トーナメント進出が決定して、
ポイント&順位の変動が起こり得ますので、皆さん注目です。
 C組の国を3チームランク入りさせてしまった、kb氏は、
3チームの中ではセルビア=モンテネグロがランクで一番低いので、
切り捨てるとすればこのセルビアでしょう。
と言う事で、彼にとっては順当に進むのが最良でしょうね。

 D組も、同じく勝ち点上では二強二弱なので、
今晩のメキシコと、明日のポルトガルが揃って勝てば、
こちらも2チームの決勝トーナメント進出決定に成ります。

W杯、予選二順目突入

2006年06月15日 22時55分39秒 | FC.名無しさん
今日から本格的に二順目です。
A組は、エクアドルが負けない限り、ドイツの16強確定です。
参加者のうち、二人以外はドイツをランクに入れているので、
これでポイントが加算され、遂に順位の変動が始まりそうです。
エクアドルも勝てば16強入りですが、こちらはランクに入れている参加者が居ないので、
ポイントに影響は有りません。

 B組は、イングランドが勝てば、こちらも16強が決定です。
 スウェーデンも勝利すると、ほぼ確定の状況でしょう。
 今晩は、イングランドとトリニダードトバゴとの、
元&現マンチェスターユナイテッドダービーが面白そうです。

 現在エクアドルがリードしています。

スペインの4点目

2006年06月15日 01時02分18秒 | FC.名無しさん
凄いSEXYだったなぁ~
ちょっと身震いしてしまいました。

ところでラウールってJリーグ来ないのかな?
ラウールはTOYOTA大好きで有名なんだけど、
(TOYOTA CUPでMVPに成った時の賞品が、アルテッツァだったんだけど、
あんな車ラウールの年俸から言えば端金なレベルで買えちゃうんだけど、
それを素で喜んで居たんだよね。
て言うか普通にプライベートのマイカーはTOYOTA車ですよ)
名古屋のフロントとかが声掛けたら、普通に来ちゃうと思うんだけどな。
「うちはTOYOTAが経営してるクラブなんですよ。車乗り放題ですよ」とか言ってね(笑)
名古屋のフロントはラウールがTOYOTA好きって言うのを知らないんだろうか??

都民統一志向Jクラブにはミーハー受けなスター選手は要らないけど、
Jリーグには一人は、そう言ったスター選手が欲しいな。
J開幕時代の名残。みたいな感じで(苦笑)

TOYOTA好きって事で、何でも欲しがるうら○君が取ろうとしても、絶対取れないって所が味噌。

G組の結果とH組の展望、その他

2006年06月14日 20時38分53秒 | FC.名無しさん
かの国が、アジアでの勝ち点、一番乗りですか…
あそこの国民は、日本が負けて、そして自国が勝って、さぞ痛快な気分なんでしょうね(苦笑)

 しかし、相手が今大会一番チームワークでゴタゴタしている国って事で、
私的には予選ブッチギリ最下位だと分析してますので、
その国を破っても、何とも思いませんよーだ!
 逆に一番楽な試合を先にしてしまった事で、残り二戦で連敗も十分有り得ますよ。
もう一つの試合はフランス対スイス
昨年の予選(その前から?)何連続ドローの因縁の対決。
またもドローとは、本当に皮肉です。
結果はスコアレスですが、なかなか白熱してたと思います。
ジダンも切れてました。(プレーじゃ無いんだけど(苦笑)))

 そして我がF組の雄ブラジルの登場です。
私が言ってた通り、ブラジルが勝ってくれました。
これで名実共に第二戦が天王山!と言う舞台が整いましたね。

 そして今夜の試合は、筆者的には余り注目度高く無いんですが…(汗)
でもウクライナとスペインの試合は、面白いかも知れませんね。
両チーム共、ランクにも関わって来るので、注目して置きましょう。
もう一つはアラブダービーです。
 アラブダービーで思い出したのですが、東亜のダイナスティーカップと対を成す(?)
中東諸国のカップ戦、ガルフカップ。
あれって、アジア地区のイスラム国しか参加出来ませんが、
北アフリカ諸国のイスラム国も参加させてあげれば良いのに…
とか思ってしまいます。
 普段地区連盟が違うので、中々対戦する事は無いだろうし、
 そうすれば、名実共に中東イスラム諸国ナンバーワン決定戦に成って
面白いと思うんですよね?
 って、話がW杯と関係無い方向に逸れました…(汗)

 そして遂に、リーグも二順目に突入です。
 此処からは早いブロックでは、予選通過を決めるチームもチラホラ出てくるので、
ポイントの変動も出て来て、やっとW杯totoの順位も動きます。
そう成ると、やっと本当に開幕!!と言う感じに成って来ますね。
ドイツは予選突破を確実に出来るでしょうか!?
注目です!!(筆者が)

W杯totoE組の動向…

2006年06月13日 22時46分50秒 | FC.名無しさん
昨夜はEグループの2試合が行われましたが、
チェコが順当にアメリカを粉砕しました。
と言うか、チェコ強過ぎです!!
 特にファンタジーは感じないんですが、あの基本に忠実な感じのチームプレイは筆者好みかも?
ボールの無い選手は意識的にボールを受けれる場所に顔を出すし、
ボールを持って居る選手は確実にボールを通せる所へ丁寧にパスを出し繋いでいく…
 それと、ネドヴェドって良いですね。
 パスの配球の仕方が、とっても良いです。筆者は海外サッカー厨じゃ無いので、
こんなに良い選手だと思いませんでした(苦笑)

 アメリカも有効なカウンターを何度も試みるんですが、
チェコの守りが堅いですね。
悉く決定的な場面寸前で潰されてしまいました…

 昨夜は色々な意味でアメリカ人がヘタれた日でした(泣)

 実は、筆者のtoto予想、今公開して居るのはアメリカ3位なんですが、
迷ってたもう一つの予想と言うのが、アメリカの代わりに、3位チェコにしてたんです…(泣)
(ガーナの代わりにアメリカ)
う~む。これを日本を優勝!なんて言うとんでもない斬新な予想をした人に魂を奪われ、
自分の願望ランクを出してしまったのが、今は悔やまれます。
 お陰で昨晩の試合を見て、お寿司へのモチベーション、かなりダダ下がり中です(苦笑)
 これはもう、開催国頼み一本で行くしかないかな?とか思ってます(汗)

 これにより、チェコを唯一上位にランクした、N氏が有利に成りそうな展開ですね?
そして日本ですが、日本にポイントを絡ませたいのならば、ブラジルを応援しなければ
いけない状況に成って来ました。
その辺も、今夜登場するブラジルには注目度大です!!
ブラジルを上位にして、日本をランクインさせている人は、頑張って応援しましょう。

はぁ~…

W杯totoとは別に文章を書いて見る

2006年06月13日 22時23分29秒 | FC.名無しさん
 本当は、皆が騒いで居るから、日本戦に関しては、出来るだけスルーしようと思って居たんですが、
日本人特有の、極論オンパレードに成っているのが気に成って仕方が無いので、
w杯totoとは関係無いんですが、昨日の対オーストラリア戦について文章を書きたいと思います。

 昨夜の日本戦、確かに痛かったです。本当に気落ちしたし、悔しいです。
 でも皆、ちょっと勘違いしてないか??
戦前、オーストラリアが一番与し易い。みたいな論調が、俄か知識のマスコミの主流でした。
 当然騒ぎたいだけなウザイ奴を初め、一般人も殆どがそんな認識みたいでした。

 でもねぇ~
オーストラリアって弱いと思う??普通に日本より強いでしょう?
予選のプレイオフでは、あのレコパが居るウルグアイを破って出場を決めたチームなんですよ??
しかも日本のマスコミは、海外組が海外組がって言うけど、オーストラリアなんて
レギュラーみんな海外組だよ。国内リーグ所属はみんなサブ!
しかも日本の海外組は、海外チームに所属してるだけでしょ?
向こうは殆どチームで戦力として機能しています。
 日本なんか今は俊輔くらいでしょ?出てるの。

 そんなチームに勝って当然とか思ってちゃ、そりゃー思い上がりも良い所。
ってこれだと何だかこっちがネガティ部キャンペーンみたいだけど(苦笑)

 筆者が言いたいのは、まさにそのネガティ部キャンペーンなんですよ!
 何このネガティ部なマスコミ。
「勝てる勝てる」言ってて、負けちゃったら今度は「無理だ無理」だですか!?
極論も良い所ですね。

 なので、こちらを御覧の方達だけでも、少しは前向きに成って貰おうと思いまして、
キーボード叩いてます。
 まず、今回のw杯、日本は予選突破の可能性も現実的に想定しつつ、
逆に三連敗も十分有り得る。と言う事を思って居たので、
こんなのは想定済みです。
 確かに今回の初戦オーストラリア戦を落したのは非常に痛いのは事実なんですが、
実は当初から重要なのは、初戦のオーストラリア戦では無くて、
第二戦目のクロアチア戦なんです。
 オーストラリアに負けても、まだ望みは有るんですが、
第二戦のクロアチア戦に負けると(例え初戦のオーストラリアに勝って居たとしても)
そっちの方が望みは薄く成るんですよ。
 それはどう言う事かと言うと、客観的にオーストラリアよりクロアチアの方が強いです。
 と成ると、クロアチアはオーストラリアに勝つ可能性が高い。

 すると、クロアチアの直接対決で日本が負けてしまうと(例え初戦日本が勝ってても)
クロアチアは三戦トータルで勝ち点6を計算出来るのです。
 日本は最終戦ブラジルに勝つのは難しいので、初戦の勝ち負けに関わらず、
クロアチアに負けた時点でアウトなんですよ。

 逆にクロアチアに勝つと、初戦の結果に関わらず、かなり有利に成ると想像出来ます。
 マスコミは、圧倒的強国、ブラジルが居るグループに入ってしまった。
と言うのを凄く悲観的に捉える向きが強いですが、これは逆に、
圧倒的に強い国だからこそ、逆転の発想で有利に成る事も考えられるのです。

それは、ブラジルはクロアチアもオーストラリアも倒してくれる。
と言うのが計算出来るのです。
 そうすると、最終戦の時点で、ブラジルは勝ち点6を持って居て、予選通過を確実にして居る訳です。
 すると、サッカーを長年観戦している人に取っては常識ですが、
予選通過を決めた国は、戦略として決勝トーナメントに備えて戦力を温存します。
(サブが出たり、本気を出さない)
 また、先々の事を考えて、キャスティングボートを握って居る状況なので、
自グループの決勝T進出チームを調整する事も可能です。
 進出させたく無いチームを落とす為に、態と弱いチームが進出する様調節する事が有るし、
トーナメント初戦の対戦チームを(Eグループの順位)考えて、2位抜けを狙ったりもします。
 まぁ、これらも極端な例ですが、手を抜く事は良く有るのです。
 で、日本がクロアチアに勝ったなら、ブラジルが二戦で勝ち点6を取ったとして、
クロアチアがオーストラリアに勝てば、ブラジル以外の三チームは巴状(ギャンケンのグーキョキパーの関係)に成ります。
なので、クロアチアとオーストラリアは勝ち点止まりです。
ここで、本気じゃないブラジルと日本は引き分ければ、勝ち点4で2位抜けです。

 と言う様に、これで第二戦がより重要だと言うのが理解頂けましたか?
あと、思ったのが、逆に日本はオーストラリアに負けて良かった。
とすら、筆者は思っています。(本当は引き分けが良かったけど)
 と言うのは、もし日本が初戦勝っていたら、多分馬鹿マスコミや
国民が変な方向に大騒ぎしちゃった気がして成りません。
 冒頭で、マスコミが極論だ。と書きましたが、
多分勝ってたら、マスコミは、もう予選突破は余裕。
クロアチアも軽く捻ってやれ!位な論調に成っちゃうと思うのです。
 そうなると、そう言う雰囲気と言うのは選手にも伝わります。
(現地似非サッカー好き芸能人リポーターとかが突撃取材とかしちゃって)
 なので、オーストラリアに勝ってたら、(と言うか勝った方が)
クロアチアに負けてしまう可能性が高いと思います。

 だから、負けて、ネガティ部満載(も凄いムカツクんだけど、
あの予選突破確率4%!もう駄目!!とか言う記事とか何なんだよ!!!)の方が、
馬鹿騒ぎされるよりは、集中してモチベーションを高められて良いのでは無いか?
と思うんです。

 あとね。ネガティ部で思い出したけど、第一戦が終わっただけで、
もう責任問題とか言う話題を出している人って、アホじゃ無いか??
監督の采配とかを言う人も居るけどね、(守りに入って点取りに行かない。とかね)
ハッキリ言って、そんなのは結果論だろ?
 じゃあ追加点を入れる為に攻撃陣を投入しろって言うのかな?
 まぁそれも戦略的には有りだとも思うけど、それで失点したらそれでも批判すんだろ?
 筆者はね。リードしたら守る。って言うのもサッカーだと思って居る。
(別に監督は守れ守れしてたとも思わないけど…)
なので、小野(ボランチ)投入以外は動かない。って言うのは有りだと思うよ。
 あと、点が取れないって言うのは監督(采配)の責任ですか?
筆者は現場(フォワードの選手)の問題だと思うんですけど…
実際、チャンスは何度か有ったし、獲るべき人が獲れば、采配的には問題無かったと思うんですけどね。

 それとね。監督がイケイケに行かないって言うのは、自らがスペイン大会で
辛酸を味わったからだと思う。
 筆者は原体験で無いので強くは言えないけど、あの時黄金の中盤と形容され、
世界最強を自認したセレソンが、手堅く行く!と言う選択肢では無く、
イケイケが自分達のスタイル。としてガンガン行っちゃった。
 しかし、そのイケイケが裏目に出て、パウロ・ロッシにやられてしまった訳だ。
 あの後、かなり彼らはマスコミからあの時冷静に守って居れば…
と批判を浴びたと聞いて居る。

 そう言う経験に裏打ちされた手堅さ。って言うのは、頭デッカチな似非戦術オタクには太刀打ち出来ない様な
凄みと言うか説得力を、筆者は感じる。

 ハーフタイムの監督の指示コメント「勝っているチームのサッカーをしよう」
って言うのは、やはりそう言う経験から来る物だと思うよ。

 筆者は別にジーコ信奉者では無いけれども、結果論だけで軽軽しく批判する人が、
余りにも多いので、ちょっと言いたくなりました。

 兎に角、筆者が言いたいのは、確かに厳しい状況に陥ったのは事実だけど、
そんなネガティブキャンペーンなんて下らない事しないで、
まだまだチャンスは有るのだから、黙って応援しようぜ!?って事です。
それにね。ワールドカップは今回が最後じゃないんだよ。
これからもずーっと、日本のサッカーの歴史は続いて行くんだ。
続いていく以上はワールドカップのチャンスも続いて行くし、
もっと前向きにサッカーの祭典を楽しみましょう!って事が言いたいです。