伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

10.12.12日曜練習&練習会

2010-12-12 19:01:23 | 日記
今日は朝からいい天気でした。
6年トレセンメンバーは大塚に
その他のメンバーで練習しました。

今日は監督、Kふじ、U野、ケンタ、I田補助、Hやし補助でした。
OBのKふじ家の娘2人もヘルプで来てくれました。



新人戦の選考も兼ねて監督に5年、4年、3年一部で練習。
時々サッカーノートを書きながらの練習です。
最初、リフティングをしました。学年が上がってできないと…ねぇ。1人でも家で練習しておきましょう。低学年にできて高学年にできないわけないよ♪
そのあと、ビブスで色分けした4チームでのボール回し。
ここでも色々と覚えておいて欲しい事がたくさんありました。
何だったか覚えてる??ボールをもらう声、どこにいたらもらえるか、適当に投げてちゃダメよ。その慌てて適当に投げるのが、今回のロイヤルでも出たんだから…。落ち着いて繋ぐようにしましょう。
今日は声が出ていなくて何度も校歌を聞きました(笑)
黙ってサッカーはできませんよ…。
最後にパスの受け方出し方を練習しました。
受ける前に寄る、パス出す先を見ておく、ファーストタッチで方向転換。
パスを出す相手が顔をあげた時に受けに行く…。しっかりと覚えておくように♪



3年一部はコーンを使いながらの体の使い方(向き)でした。
何度もコーンから目を離しているのを見ましたよ。
マークの付き方って本当に大事だからしっかりと体の向き、足さばきを覚えるようにね。



1・2年生は、さおちゃんあやちゃんと練習してました。
ヒナタ・ヒヨリ頑張ってました。
男の子にも勝ったりしてました。将来楽しみです♪

・・・・・・・・・

昼からはOBのユウキ、ケイ、トモヤ、カイト、ダイチ、トーイ、アヤカ。
指導者もM上コーチ、Hらだ補助も来てくれてみんなで練習会をしました。



まず、監督から指導上の注意点や重点項目の指導。
実際に体を動かしながらみんなで一緒にやりました。
何気なく見えるプレーでも、指導していく上で気にしておきたい事が色々とあります。
そのうち…。 気持ち的には動きたいけれど、すぐに体が限界に(-_-;)
休憩を繰り返しながらの練習会です。
中学生はさすがに「キレ」が違います。
トモヤ&ダイチのコンビも健在です。
だんだんと追い付けなくなってきてます…。
タバコやめて、走りこみして…それでも厳しいかな。


今日は練習会にOB・指導者参加してもらってありがとうございました。
OBも本当は家でダラダラ休憩していたかったろうに…m(__)m
指導者も昼から途中参加してもらったり…m(__)m
とても有意義な時間になりました。
実際に監督の「考え」を指導者で共有する事はとても大事です。
これからの指導に活かせるといいですね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする