伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

10.12.19大塚トレマッチ

2010-12-19 18:05:24 | 日記


今日は大塚でトレマッチでした。
会場準備に運営にと大塚SCさんありがとうございました。
いつも保護者の方も一緒になってグランド作成されていたりと感心する事ばかりです。

さて試合の方ですが…。

1試合目3-1四季が丘
 得点者:コーキ2・マコト
2試合目3-0大塚
 得点者:オースケ3
3試合目0-5亀山
 得点者:なし
4試合目2-1大塚
 得点者:コーキ・オースケ
5試合目2-2幟町
 得点者:マコト2
6試合目1-3八幡
 得点者:エイト

でした。
ジュンペイ・ヒデトシが休みであったけれど、大塚さんとの試合はベストメンバーで挑戦しました。その他の試合は2年生も入れつつみんなで回しました。



みんな積極的に試合に参加できていました。
コーキはその身体能力を活かし、多少強引な部分もあったけれど走りきりました。
マコトも「攻め」はよかったですね。シュートのタイミングはとてもよかったです。DFで少し課題が残りました。マークの付き方が悪かったかな…。
ケイゴは試合慣れしていないからかポジションが悪かったね。それぞれのポジションでどんな事をすればいいか…少し考えてごらん。
エイトはもう少しシュートの意識を高く持つ事。打てる場面でフリーにパスを出すのはいいけれど、もう少し強引にシュートにいく姿勢が必要です。
ヒデトシがいないのでリクトがキーパーで頑張りました。キャッチングのミスで失点した場面もあったけど、あれは練習すれば大丈夫です。最終ラインでボールを要求する時に、シュートが打てる距離を準備しておきましょう。じゃないと相手がすぐに来てかなりピンチになるからね…。
オースケのドリブルからシュートまではよかったです。行ける所か下がる所か判断がよくできてました。今日はボールを取られた後も追いかけてたのが最高によかったです。
ダイチは細かいタッチでいいドリブルができてました。逆に守りの部分では相手に対してもっと強引に奪いに行ってもいいかもね。
ミズキは練習での「がむしゃらな部分」が試合ではいまいち出せなかったかな…。まぁ緊張もあるから仕方ないかな??追いかけて体を入れてボールを奪う事を練習してみよう。
トモキ・ヒロキはどちらもいいドリブルをしてました。ただ、直進のみで変化がなかったかな…。ボールを運んだあとでそこから何をするかが課題ですね。
レンはDF最終ラインで出る事が多かったんだけど、自分だけじゃなく周りを動かす声、周りを見てマークを付けられるようになればもっといいかな。ボールにつられて、ゴール前をあける場面も何度かあったし、期待しているだけにコーチの要求も高いよ(笑)



さて選抜参加の2年生4名。
緊張の中、よく頑張りました。
タイシは要所要所で体を入れてボールを奪ってました。あとは何度か言ったけど積極的にチャレンジする事!ボールを取られたら追いかける事。タイシのトップスピードはまだまだ早いはずです。
シンタロウはマークを外す動きが抜群によかったです。これからもっと練習すればいい選手になりそうです。あとはポジションの確認かね…。
トシキは最初の頃は「見てるだけ」の時間が多かったんだけど、だんだんとボールを取られたら必死に追いかけている場面が増えました。気持ちが伝わってきて良かったですよ♪
シュンヤはDFラインでしっかりとクリアできてました。あとは取られたら最後まで追いかける事でしょうか…。
2年生は全員に言えるけど、取られたら最後まで追いかける事。もっと周りを見て自分のポジションを意識する事が大事です。マークのつき方も勉強しましょう。
まぁこれからですね。。。

 

今日、頑張った事やできなかった事をサッカーノートに書いておきましょう。
まだまだ上手なチームがあるんだし、もっと練習して上手になろうね♪

最後にHらだ補助、I田補助、審判してもらってありがとうございました。

・・・・・・・・・・

サンフレセレクション…。
6年一部が参加しました。
今年は全員が1次通過ならず…。
今回は初めて真剣に「選ばれる場」に参加したんじゃないかな?
好きな世界の選抜って言うのは大変でしょ…。
みんなの意識も高いしね。
いい経験になったと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする