伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

やまだ屋交流会&上グラ練習&西風リーグU10

2011-02-19 18:57:32 | 日記
今日はU12は安西中でレヴァリーズさん主催のやまだ屋交流会。U10は西風リーグ。他の学年は上グラ練習でした。

まず、U12やまだ屋交流会。
レヴァリーズ山中先生いつもありがとうございます。



結果から…。
4-0レヴァリーズ
得点者:ヒロト2・シュウヘイ・ユウ
7-0大町
得点者:ショーゴ2・シュウヘイ2・ハルキ・ユウ・OG
1-0レヴァリーズ
得点者:ショーゴ
5-0大町
得点者:ショータ4・ショーゴ



見事優勝しました♪
無失点だったのがいいねぇ♪
ドロドロの状態で頑張りました。
5号球をGETしたようです。
参加賞で「もみじ饅頭」ももらったようで、ありがとうございました。

中学生のピッチサイズに5号球。
新年度に向けていい経験になった事でしょう。
6年生が少なく5年生も参加したゲームで、よく頑張ったと思います。



Kふじコーチ引率ありがとうございました。
まさか1人引率だとは思わず、大変だったと思います。

・・・・・・・・・・

上グラでは通常練習。
最初は固かったグランドもいい陽気でドロドロ。
1・2年をM内C、3年をKとうC・Hやし補助に見てもらい、5・4年を私とルイ父とで見ました。ルイ父は新年度から補助で参加してもらうように、監督から許可をもらってます。
昼からの西風リーグの為に、グランドを耕したくなかったのでなるべくピッチ外でボール遊びをしました。
色々な意味を理解できたかな??一見、サッカーに関係ないような事もしたけど、まずはボールに慣れる事も大切です。声かけながらコミュニケーションをとるようにやってみましょう。家でできる事も色々としたので、家でもするように…。



毎回ドロドロで洗濯物が大変だと思うので、家でしっかりと手伝いもするように!
日曜は昼から試合もないので…もっとドロドロになると思います(-_-;)

・・・・・・・・・・

昼からは西風リーグU10。
今回は全4年に3年4名のみ(ヒデトシ・リクト・コーキ・マコト)。
引率は午前から続けて私。Hやし補助がわざわざ残ってくださいました。オースケは家に帰ったのに…多謝でした♪審判の途中のトラブルは…伏せておきましょうw

結果です。
2-1安東
得点者:ルイ・4年コーキ
1-4安北
得点者:ルイ
5-0リングス
得点者:ルイ3・4年エイト2
でした。



1試合目は内容が悪かったですね。
0-0/0-1/2-0と3ピリ目で逆転したんだけど、1試合目はゴールへの意識、チャレンジが少なすぎました。ゴール前まで行けてもシュートで終わらないとね。それと2ピリ目の選手のカバーリングが悪かった。もっとボールに寄せる事をしないと、眺めてるだけじゃボールはとれません。3ピリ目は前に行く気持ちが増えて点が入りました。これを最初から頑張りましょう!

2試合目は強豪相手だけあってかなりやられました(T_T)ボールを回されないようにもっと積極的にプレッシャーをかけていかないと…。ここでも1人の相手ドリブルに対応の遅れが目立ちました。相手に抜かれて見てるだけの選手の多い事。カバーリングを意識しましょう。誰もいない所でDFしてても仕方ないでしょ?センターの選手はマークが足りなければ呼ばないと。安北さんはコーナーキックの練習をよくされてるんでしょうね。必ずチャンスに変えてきました。ウチの選手は「マーク」してるようでできていない。ボールが来ない時に「マークする」だけでいいの?「マークする」って事は相手を自由にさせないって事。コーナーキックの時にもっと相手と競りましょう!!!
ここでみんなに「喝」が入りましたw

3試合目は何本かは形ができての得点だったけど、やろうとしている事は相手の方が上だと思いました。4年エイトにルイに、いい飛び出しができてました。ただ最終ラインの個々で競り勝ったのはいいと思うけど、中盤で繋ぐ事、展開する事は相手の意識の方が高かったです。勝った事に満足せずに「もっと上を目指す事」が大事ですよ。
試合終了後にふざけていた選手も反省するように。
相手がいるから試合ができるんです。相手チームに失礼のない行動をしましょう。



今日もたくさんの応援ありがとうございました。
安東さん安北さん、そして最後に片付けまで手伝ったもらったリングスさんありがとうございました。

・・・・・・・・

明日はレヴァリーズさん主催のU8・7の大会です。
Hらだ補助よろしくです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする