今日は、もう春?って感じの陽気でしたね。
だんだん暖かくなっていって春の足音も聞こえてきます。
今年の冬は例年以上に寒くて、普段元気で冬を越す植物たちも枯れた物がありました。
ただ、枯れたと思っていても春先にボチボチ芽を出す事もあるし…。
その瞬間は最高にハイテンションです(笑)
さて上グラではKふじCとHやし補助が指導中でした。
電気ストーブもつけずに寒そうにしていた3年ケイゴ母(^_^;)
電気ポットでお湯を沸かさずに、持参のお湯でコーヒーその他を用意しようとしたもんだから、最後はピンチでした(笑)
KふじCに入れて、Hやし補助に入れて…私の時にはお湯切れ状態(@_@;)
まだ当番初心者ですもんね。
練習では先日のチャレンジ&カバーができる子、まったく意識してない子とそれぞれでした。
何度か止めて味方との距離、相手との距離を確認しました。これは経験していくと分かってくるようになると思います。
ミニゲームでは「激しく」「要求する声」が少しは増えてきたのかな??
まだ小さい声でボソボソと声出ししている選手もいるから頑張って!
声出しができるようになってくれば、今度は味方への指示の声かけです。
「タテにドリブル行けるよ!!」
「後ろにいるから、当たりに行って!!」
「逆サイドにフリーの選手がいるよ!!」
自分だけの事じゃなくて、味方への動きの指示や要求をやってみよう!
今日はトータルでダイチがよかったかな。オースケも積極性が出てきた。
3年コーキには「失敗してもいいから、すぐに蹴らずにドリブルしてみろ!」って言ったんだけど、何度か考えてキープしようとしてました。
素直に聞いて、実際にやってみる選手はこれからが楽しみですね♪上手くなると思うよ♪
・・・・・・・・・・・
4年タケシが怪我をしたようです。
しっかりと治して出ておいで。
1週間はサッカー出来ないらしいです。
・・・・・・・・・・・
ちょっと残念な話を聞きました。
学校で、ふざけていてだと思うけど、複数の子が1人に対して意地悪をしたらしいです。
その複数の子の中にサッカー部員が数名いて、意地悪された子と言うのもサッカー部員だったようです。
本気で意地悪したんじゃないとは思う。
ふざけていて、みんながするから…だと思う。
サッカーの仲間は大切な仲間です
同じグランドで、同じように厳しい練習して、同じように試合で勝てば喜び、負ければ泣き、同じグランドで過ごす仲間なんです。
他のクラスの友達、近所の友達以上に、大事な友達です。
意地悪されているのを見たら助けてあげるならいいけど、一緒になって…(T_T)
誰がとかは言いません。自分で分かっているはずだから。
今後このような事のないように。
また同じような事があれば、その選手は一緒にサッカーをする仲間じゃないです。
どんなに上手でも試合には出れません。