伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

日曜臨時練習&おまけ

2011-06-05 21:49:28 | 日記


今日は上グラが行事で使えないと言う事で、若葉台の中央公園で練習しました。
私はOFFで朝の犬の散歩時に寄ってみました。

指導者はカッシー・ケンタ・M上・Nしもと補助でした。

昨日のトレマッチの話をケンタCに少し聞きました。
かなり激しい試合内容だったようで、この大事な時期に怪我人が出て、トレマッチとして少し問題があったように感じました…。



今日はいつもBで練習している5年生も一緒に練習。
実際にAのレベルをどう感じたのでしょうか?
いつもBだとドリブルで抜けるのに今日は厳しかったりとか、色々とスピードが違っていたりと「違い」が感じられたんじゃないかな?
逆にAの選手にはプレッシャーかもね。
厳しい環境だって見せられたかな?同学年に上手くなってると見せる事ができたかな?

いよいよ来週です。
普段の生活から気を付けるように。
気持ちをしっかりと入れて準備万端で試合に挑みましょう!

・・・・・・・・



私はサンフレのスクールで大会があったのでそちらを見に行きました。
沼田スクールにはオースケ・レン・エイトの3名が参加していました。
見ていて3人それぞれ活躍していたんじゃないかな??
最後の優勝決定戦では疲れからか動きが鈍かったですけど…。
普段から広くワイドにグランドを使う3人だから、サンフレスクールののメンバー内でも通用していたと思います。伴SCで参加してたら…どうだっただろう???

一保護者として、サンフレのコーチの皆さんにはお世話になりました。
いい大会でした。ありがとうございました。

・・・・・・・・



サンフレカップのあとで、Jリーグナビスコカップを観戦。
先制され、追い付いて、逆転して♪…最後に追い付かれ引き分け(T_T)
勝てる試合でした…。
最初は大事に行きすぎて「シュート打てよぉ!」とかなり野次が飛んでました(笑)
逆転して終了まであと少し、追加点まで奪えそうになった所を外したのが痛かった(-"-)チャンスを逃したすぐ後に追い付かれての引き分けは痛いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする