伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

12.5.31平日練習

2012-05-31 20:24:31 | 日記


平日練習
指導者はケンタ、Hらだ、遅れて私。

今日は本題があるので練習の様子は少しだけ。

Bでは2対2+フリーマン2の練習。
最初はまったくボロボロだったけど、DFの守り方、OFの攻め方などヒントを少しずつ出していくとだんだんと修正できました。
トシキとシュンヤは覚える事がたくさんで大変だったと思うけど、すごく大事な練習だから頑張りましょう。技術は未熟だけど、頑張ろうって気持ちが見えていてよかったです。
逆に6・5年は2人に気持ちで負けないように頑張れ♪


さて本題…。

伴SCの平日火曜練習では上グラの練習までの時間を学校で居残りさせてもらっています。

もう一度言います。学校にたのんで「居残りさせてもらってます」
それは遠くからバスなどで通学している生徒もいて、家に帰るのが大変だからです。
学校は基本的に授業等が終われば家に帰らないといけません。先生も目が届かないし怪我などしたら大変だからです。先生も生徒が居残りしている以上、時間を作って巡回などされているようで、とてもお世話になっています。

学校側から指導がありました…。
先日の29日に居残りしている伴SCの選手が「カード」をサッカーのカバンにこっそりと入れて持って来ていたらしいです。そのカードを交換したりして遊んでいたようです。
ここで「誰?」と言う事はないですが、連帯責任。
1人2人の悪い事をした選手の為に「伴サッカークラブ」が悪く言われるんです。
自分だな…と思っている選手は2度とこのような事がないようにお願いします。
また、自分じゃないから関係ないって事じゃないです。
練習後に話をしたように、気が付いて注意しなかったのも悪いです。みんなの責任です…。

結局、来週の火曜日は全員必ず家に帰ってくる事になりました。
家が遠い選手は練習開始に遅れるかもしれませんが仕方ないです。

~保護者の皆さんに~
「うちの子は大丈夫」と思っていても子供たちに伝えてください。
以前、児童館で居残りをさせてもらっていた時にも問題が起こり、児童館が使えなくなりました。1人2人の軽い気持ちで伴サッカーの活動ができなくなるかもしれないと伝えておいてください。
平日練習が始まったばかりの低学年には徹底できていないかもしれません。また居残りに慣れてきた高学年にも再度注意が必要です。学校側に迷惑のかからないように伴サッカークラブとして対応していきたいと思います。
ご協力をお願いします。



・・・・・・・・・・・

6月2日
中学生の市大会があります。
安佐南予選を抜けた伴中は…。
11:30対観音
場所は船越中学です。

見に行けないかな…。

OBカンタを中心に頑張ってほしいです♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする