今日も暑くなりました。
朝方に少し雨が降っていて、そのまま晴れたから蒸し暑かったですね。
選手のみんなは体調管理に気を付けましょう。
指導者のみなさんは選手の様子に気を付けるようにしましょう…。
・・・・・・・・・・・
まずは上グラ練習。
低学年が試合と言う事で上グラは少なめ。
ABとCの4年での練習でした。
指導者はケンタ、Hやしの2名。私は最初だけ参加しました。
Aでは基礎練習、胸トラップからのシュート、ミニゲーム、大ゲーム。
イツキの肉厚胸トラップが上手かったです♪レイは失敗を怖がりすぎ。胸トラップの練習なんだからチャレンジしないと…。
Bでは基礎練習の後で基本的なトラップ&パス、パス回し、大ゲーム。
Bの練習では色々と見たけれど、差がありました。
まずは各練習の移動かな。練習内容を言われて自分から動く選手…みんなに合わせてダラダラ移動する選手。時間がもったいないです。もう少しBの6年が率先して動いて欲しいです。
パスにしてもトラップにしても色々と考えているかな?チャレンジして失敗するのとダラダラやるのに失敗するのと大きな差があります。言われた事にプラスしてチャレンジして欲しいです。
見ていてちょっとバタバタするけどキッペイとか面白いと思いました。
大ゲームはA対B。
6対1でAが勝ったらしいです。
・・・・・・・・・・・
私は練習を途中で抜けて伴中サッカー部の市大会を見に行ってきました。
会場は五日市の城山中。
現地入りすると懐かしい顔ぶれが♪
OBカンタの父母、キョウ君母、レンタ父母、メンディー母、タイガ母と…普段も会うけどヒロト母。
当時から伴の試合を応援席で見る事がなかったから、今日は応援団の一員として見れて新鮮でした。
試合前にタツヤが嬉しそうに寄ってきて昨日の活躍を伝えてくれました。カンタもレンタも挨拶しに来てくれました。
さて試合相手は強豪の修道中。
結果は1-3で敗れました…(T_T)
内容についてはそんなに悪くなかったと思います。
FWで出ていたタツヤは前線で体を激しく当てて頑張ってたし、中盤のメンディーも相変わらずの激しさだったし、少しボールが回りにくかったタイガのポジションも頑張ってました。CBに入っていたレンタの足がなければもっと失点してただろうし、前半を0-0で終えたのもDFイッポのゴール前でのスーパークリアとGKユウトのスーパーセーブがあったからだと思います。
後半に入り踏ん張りが効かずに失点。その後も続けて失点。先制点を取った後で相手は落ち着きを取り戻し組み立てができてきました。要所要所の技術の差が気迫を越えて攻められる時間が増えました。
0-3となり、レンタとD君が前に…。こちらの1点は中盤からのメンディーのシュートでした。GKの位置を見てミドルで決めました。
途中から肉離れ中のヒロト、ハルキも参戦。ヒロトは足を引きずりながらの参加でした。
試合は1-3で終了。
いい試合を見せてもらいました。
気になる部分で言うと、DFラインでサイドに開いた選手から中盤の顔出しができていない事が多く、サイドから組み立てながら攻め上がる事ができませんでした。パスの精度と連携が上手く機能すればまだまだ上が見えると思います…。
しかし廿日市の試合よりも伴のOBが多いので盛り上がりますね♪
中学の部活動…クラブチーム…。
それぞれにいい所があるなと思いました。
試合後に高山先生が応援席に来られ試合内容について保護者に話をされました。選手、指導者、保護者の一体感…。いいなと思いました。
帰りにカンタが着替えの途中でやってきて、お礼を言ってきました。
はっきり言って…泣きそうになりました。疲れただろうに悔しかっただろうにわざわざ感謝の言葉を言いに来る。素晴らしい選手になってくれたと思いました。嬉しかったです。まだまだ上に行けるよ!と伝えました。