土曜練習。
今日の指導者は監督、Hらだ、U野。
監督は我が子の運動会の日だったようで、その後の参加。
長女の熱い走りの話を聞きました♪
お疲れの所を6年生の為に駆けつけてくれました。ありがとうございます。
6年生は最終調整。
いよいよ明日西部地区予選進出をかけたプレーオフですね。
14:30~対レヴァリーズです。
他学年も時間があれば応援に行きましょう♪
Bは基礎練習&基礎練習。
キックのバリエーションを増やすための練習、パス精度、ファーストタッチのコントロールなど。
そしていつものように体力強化の1対1。最後のミニゲームもスペースの作り方などを確認しながら。
言われた事をするのは大事な事。その上をいくには言われた事以上の「工夫」も見たいですね。数人の選手にはその工夫も見えました。
CはDの1年不在でDの2年生と一緒に練習。
なかなか集中できずに話を聞けない選手もいるようだけど、最終的にはその部分で差が出ますね。
まずはしっかりと聞いて、分からない事は自分から聞いて、実際にやってみましょう。
・・・・・・
1年生だけで参加のサンフレカップU7。
引率はI田コーチ、Hやしコーチでした。
<I田コーチよりレポ>
まだ少し日射しの暑い秋晴れの中、はじめて1年生だけでの試合でした。
第1試合
0-1舟入SSS
得点者:ナシ
第2試合
2-0亀山
得点者:リクシ、リンペイ
第3試合
0-3府中南
得点者:ナシ
1勝2敗という結果でした。
今日は1年生だけでどんな試合になるか楽しみでしたが、みんなしっかりボールを追いかけて頑張ってました。
ゴールしたリクシ、リンペイは少し自信がついたかな?
はじめてキーパーをした選手もいい経験になったと思います。
そのキーパーやディフェンスでもいいプレーがたくさんありました。
ちょっと残念だったのは芝のコートという事もあってスライディングのディフェンスが目立ちました。気持ちはわからなくはないけど転けたら次のプレーが出来なくなるので不必要なスライディングはやめましょう。
今日は試合だけではなく、荷物運びや挨拶も1年生だけでちゃんと出来てましたね。
また明日から練習して今度はたくさん勝てるように頑張りましょう。
最初からすべて上手にできる人はいないので、失敗していいからどんどんチャレンジして経験を積んでいってもらいたいと思います。
最後に、本日のサンフレカップをサポートして頂いた保護者の方々忙しい中ありがとうございました。
<以上>
お疲れさまでした♪
・・・・・・
カープ…。
連日もやもや…。ドキドキしながらモヤモヤw
今シーズンは、勝って期待が膨らむと…負ける。
連勝するたびに広島県人が「もしかして~」とワクワクするのに、そのあとで勝ちきれない。
6-4…。
攻撃の時間が短いわ…
5安打と12安打じゃそりゃ勝てんわ。さらにエラーも3つ。
中継見ててヤジもよく聞こえますね。
「緒方ぁぁ!何とかせぇや!!!」
そりゃ広島県人そんな声も出ますわ。
それでも希望を捨てきれない広島県人。
応援するしかないでしょ…勝ってくれ頼む。
今年はそんなカープ女子のグループができましたね。
近所の子が在籍してるので応援しますw