伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

12.6.17日曜練習&トレセンU11&全日

2012-06-17 12:55:06 | 日記


雨上がりの日曜練習。
暑かったです…。

指導者はKとう、I田、私、ケンタでした。
OB参加もHリュウノスケ、Oリュウノスケ、ナオキ、ヒロマと多かったです。
選手は逆に少なくて、Aも約10人?、Bは8人、Cは10人、Dは5人でした。

B基本練習の後で1対1、ボレー、シュート練習など、昨日の試合で不足していた部分をやりました。今日は暑くてなかなか集中が続かなくて大変でしたね…。
最後にBCDでミニゲーム。
低学年が頑張ってましたね。高学年は狭すぎ。相手との距離をもっと考えてピッチを広く使わないとね。



OBのみんなもお疲れ様。
また練習に来てください。
ただ、あんまりふざけてやると後輩たちにも示しがつかないので、締める所は締めるように。

・・・・・・・・・・・



今日は大塚会場でU11のトレセンです。
朝から夕方までゲームをしながらの選考です。
何人が残れるんでしょうかね…。

・・・・・・・・・・・

廿日市U15はクラブユースの県大会中。
昨日は高陽に1-3で負け。
今日はアヴァンサールに3-1で勝ったようです。

・・・・・・・・・・・

全日も今日は決勝でした。
決勝は高陽対福山東部
広島県代表は高陽FCに決まりました。
優勝:高陽
準優勝:福山東部
3位:神村
4位:JFC

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西風リーグU12

2012-06-16 18:03:47 | 日記


まさに梅雨の雨でした。
昨夜からお天気係ルイ母とやりとり。
Aは練習中止に、Bは西風だけど…どうだろう?CDも練習中止。
Bの昼からの西風の為にグランド状態を悪くしたくない思いもありました。

そして朝からも雨…。
雷・大雨・洪水注意報は出ているし…。
西風伴会場は大塚、緑井、安東、伴と4チーム。
すべてのチームへの連絡、延期の場合の会場と日程調整…色々と考えました。
最終的に大塚のO本監督に連絡をとり「決行で」に。

学校グランドで動いているので『警報』が出ると中止です。
難しい判断でした…。


今日の指導者はHやし、Hらだ、私の3人。
雨の中をありがとうございました。
C担当のHらだコーチ、フリー担当で腰をちょっと痛めてるHやしコーチ。それぞれBの試合なのに手伝ってもらって申し訳ないです。

結果から…。

1-2安東
得点者:レイ MIP:ユウマ

今日は1試合だけでした。レイに始まりレイに終わる(^_^;)
見ていて全体の内容はそんなに悪くなかったと思います。
Bの練習でやっている事も何度か見れたし、工夫している部分も見れました。
立ち上がりは泥で汚れるのを怖がって残念なプレーが多く、そのまま2失点に繋がりました。1点目はGKレイが転がってきたボールを足でのトラップミスで後ろにそらしコロコロと自陣ゴールに。2点目はサイドから崩された所を足で止めに行って、すり抜けたボールを誰もいないゴールに決められました。
その後は落ち着いてきて終わってみれば無失点。最初の2失点がとても悔やまれましたね。
こちらの得点はレイのフリーキック。ジュンペイに蹴らそうかな…と思っていたんだけど、日本代表本田のようにレイが「蹴る!」宣言。見事に決めてくれました。
1人1人言いたいところだけど、部分的に…。
タケシは急きょ「ゲームキャプテン」にしたので緊張?最初から固かったですね。それをアキラがよくフォローしてました。タイシはシュート意識は高かったけど、正確に蹴れずに残念。トモヤもチャレンジして失敗はしたけれど、こちらの意図は理解してくれていました。ジュンペイは気持ちで負けてたかな…。きれいにサッカーはできるけど、雨の中では泥臭いサッカーも必要。

最後に言ったけど、試合で足りなかった部分を明日からの練習で意識しておくようにね。
確実に上手くなってきてるから自信を持って頑張りましょう♪

・・・・・・・・・

今日の大塚での女子練習会は中止になってます。
代替を検討中との事なので、決まり次第連絡します。

明日はトレセンU11があります。
少しでも多くメンバーに残れるように頑張ってきてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨なので

2012-06-15 22:55:34 | 日記


明日(16日)は大雨の予報なのでABCD午前練習は中止にします。

Bの西風リーグは昼からする予定です…。
他のチームと話し合いの末、中止になる場合も考えられますが、準備だけはしておいてください。
中止の場合は早めに連絡を入れます。

連絡がない場合は決行で。
集合は11:45です。昼ご飯は食べてから参加するように。
指導者はU野、Hやし、Hらだを予定。

ケンタコーチは日曜から参加予定です。

・・・・・・・・

バルサのスクールが開催されるようです。
案内が来ていたので紹介します。
北広島と東広島であるようです。ただ…5年生は野活の日ですwww

こちら→

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.6.14平日練習

2012-06-14 21:57:46 | 日記


平日練習。
今日の指導者はHらだ、Kとう、私の3人。
Kとうコーチは手の怪我で仕事休みだったために手伝いに来てもらいました。Dカテゴリーがいないのに、ヘルプに来てもらってありがとうございました♪
今日はOBもOリュウノスケ、ナオキ、ユウキと廿日市U13の面々も参加でした。

Aチーム…Kとうコーチによると少しダラダラ?頑張れよ6年生…。
それでもKとうコーチに叱咤激励されてしっかりと練習できたようです。ひさびさにOBと蹴れてよかったね。

Bチームはトラップからの1対1。その後で4対2のオーバーラップ練習。
DFでのパス回しは、より安全なパスを選択するように。サイドの選手の体の向きが気になりました。それ以前にパスの精度、トラップの精度も気になりました。Bで練習するからには基本はクリアしておきましょう。他の選手への影響もあるからね。ユウマはフォーメーション練習が得意らしい(@_@;)確かに動き方はとてもよくなりました。あとは軸がぶれる事と精度かな。タクミは技術が付いてきて自信が出てきたようで頼もしいですね。アキラは相変わらずこちらの指導の意図をよく感じて練習してます。考えてるねぇ♪こけて顔を擦りむいたけど…大丈夫だった?トモヤも自分の特徴を出せるように頑張ってます。経験で言えばトモキがいいよね。体が小さいだけで基本的な動きや体の向きはいいと思います。タイシも無理にキープする事が減ったかな。判断が早くなってきてます。ケイゴも熱心にいつもチャレンジします。技術はこれから身に付けましょう。最近ものすごく伸びているミズキ。今日もキレてましたね♪マコトも色々とアイデアを出していていいと思います。続けましょう♪ヒロキも独特のドリブルからいいシュートまで打ってます。もう少し安定して力が出せるように日々練習ですね♪
シュンヤ、トシキも考える事が増えてきたと思います。レベルが高い所で練習すれば普通にしてちゃ勝てないからね。上の学年にどうすれば勝てるかもっと考えてごらん♪

Cチームは3年生が頑張ってます♪4年生頑張れ♪
今は4年生主体の試合には4年生全員が参加できるけど、下の学年が頑張って練習して上手くなれば、追い越されるよ…。これから5・6年と上に行けば選抜になったりするからね…。真剣勝負の場でもあります。
Cに関して今越フェスのメンバー選考もされてました。監督からHらだNし本の両コーチで決めるようにと伝達があったんだけど、13人に絞られたようです。また発表があると思います。選ばれた選手は選ばれなかった選手の分も頑張るようにね。

・・・・・・・・・

家庭の事情等でお休み中のケンタコーチ。
落ち着いてきたようで近々指導再開の予定です。ニューケンタコーチが見られそうです。
それまでにAの選手は自分たちで動き「違い」を見せられるように。

監督も、どのコーチも急に指導ができなくなる事も考えられます。
それぞれに家の事情や仕事の関係で環境が変わる事が考えられます。
選手も指導者も1日1日を大切にサッカーを頑張りましょう♪

・・・・・・・・・

伴東フェスティバルの案内が来ました。
今年は宿毛遠征と重なるのでレン、リクト以外の5年以下で参加します。
メンバー表を提出しておきました。
6年生相手に大変だとは思いますが、仲間を信じて頑張りましょう♪

・・・・・・・・・

7月1日の親子サッカー。
かなり計画が見えてきました。
午前中はサッカー・ドッジボール・ポートボールで回します。
昼ご飯を食べてリフティング大会をしたら4年以下は解散。
午後から大きいコートで5年以上が親子サッカー。
16時頃からOBも参加してのミニOB会。
ハードな1日になりそうです…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伴ブログ…。

2012-06-13 23:30:55 | 日記


先日の廿日市対アヴァンサール戦のスタート。
前列15はカイト、11はトモヤ、後列の14はケイですね。
K山コーチの画像です。
みんな頑張っているようです…。

・・・・・・・・・

突然ですが…。
よく保護者や他のチームの指導者に言われます。

「ブログ書く事がよく続きますね…(-_-;)」
「大変でしょ??(@_@;)」

何で書いているんでしょうね??
やめたらいいのにね…(笑)

何のために書いているのか…。
アクセスが多いor少ない、コメント書き込みありorなし…。
「私がブログを書く目的」には何の関係もありません。

まず1番目、主の目的は「情報の共有」です。
私が伴SCに参加した当時はどの学年がどこで何をしてるのか、どんな成績だったのか、さっぱり分からない状態でした。特に低学年の保護者だと6年生なんて誰がいるのかすら分からない状態ですよね。
学年が進んでいくと同じ学年でも「試合に呼ばれた選手」「呼ばれなかった選手」が出てきます。当時は試合の内容やスケジュールをプリントにして、呼ばれた選手だけに『コソっと』渡す方法でした。同じ学年でも情報の共有はできてなかったですね。そりゃ大人の色々な配慮だったかもしれませんが、内容くらい知っておいてもいいと思います。悔しい思いにも繋がりますからね。
また当時は連絡網のミスとか遅れとかあって混乱した事もありました。選手の連絡網では回ったけど、引率予定のコーチには伝わってなかったりした事もありました。

どこかに誰でも見れば分かる場所が必要だと思ったのが最初のきっかけです。
当時は監督が書かれていて、途中でやめられたので、その後を引き継いで書く事にしました。

その次、2番目の副の目的は「活動結果の報告」です。
選手を預かっている以上、日々の結果報告も必要だと思ってます。
以前のコメントにあったように、なかなかすべての試合詳細を載せるができていませんが、引率指導者から報告があれば必ず掲載しますし、保護者の方からの協力で画像や結果など随時載せています。練習でもコーチが感じた事、褒めたい選手や注意したい選手など、少しだけですが書いています。名前を見てさらに頑張る選手、悪かった事がばれて保護者に怒られる選手…(-_-;)
これも全部褒めるのも変だし、けなしてばかりだとやる気にも響くし、バランスを考えながら書いています。
また「活動結果報告」では、単身赴任の保護者の方や離れた所にいる祖父母、また伴から引越していった人たち、卒団したOBたちに向けての報告の意味もあります。

その副の記事では日々の活動を載せています。
ただ、いつも同じで固くて面白みがないと見ませんよね?
クラブの人に見てもらわないと「共有」がしにくいんです。
そこで時々、話題を変えたり、関係のない事も書いています。OB情報とか廿日市の話とか、休みの日の息抜きまで…。以前の忠告を受けて内容には気にしながらですけどね…。この部分はオマケですから…。

もちろん本当に大事な情報を共有すべき事は連絡網で回します。それぞれすべての人がサイトを見れる環境にあるわけではないので、「書いていたじゃん!」と責める事はないと思います。


なぜブログを書いているか伝わったでしょうか?
自己満足とか自己主張とか自分表現とか…そんな理由だけなら面倒になってやめてると思います。
今もすでに眠いですし…。
これも慣れてくれば「あんたは書いて当たり前」「好きで書きよるんじゃろ」になってくるかもしれませんね。
怖いですね…(^へ^;)

今後もブログのあり方については話し合っていこうと思います。
もっと悪い事をしたら個人名を出した方がいいとか、子供に分かりやすい文章にして欲しいとか…。
みんなそれぞれに意見があると思います。教えてくださいね。
今現在、1日の訪問者平均で300~400人。閲覧PV数は1200~です。そのすべての人が納得されるのは難しいと思いますが、いい方向に進めたらいいなと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.6.12平日練習…と

2012-06-12 21:43:06 | 日記


小雨の降る中での平日練習。
今日はHらだコーチと遅れて私でした。
夕方が激務で無理やりに帰りました。明日は仕事が溜まってます…。

まずケンタコーチですが家庭の事情等でしばらく休みです。
Aの選手には試練かもしれませんが、自分たちで考えハルナと6年生を中心にどれだけできるか…。ここを自分たちで考えて乗り切る事ができればすごく成長できると思います。

今日はHらだコーチが少しAも基礎指導されたようで、助かりました。

Bは最初に行ったように私が仕事で遅れたので30分ほどミニゲームをして状態をみました。



今日は…色々と考える事が多すぎて疲れました…。
でも…真剣に話ができる事…それが大事だなと思いました。

・・・・・・・・・

日本代表戦。
選手のみんなには見るのも勉強と伝えました。
見てくれたかな???距離間とか顔出しとか…Bの選手には言ったけど。
まぁアウェーで引き分けならいいわ。

しかし松木安太郎の解説だけは…うんざり(-_-;)
審判の文句を言わないで欲しい。応援する気持ちはわかるけど、観客じゃないんだから自重しろっての。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日…&デルピ&育成

2012-06-11 21:58:05 | 日記


明日は代表戦ですね…。
見るのも勉強。
少し早く終わるように調整しようかね。
先日書いたように後片付けは6年生を中心にテキパキできるように。期待してます♪
予定では6時半終了の7時解散w

明日は学校側の配慮で居残り可能です。

・・・・・・・・

ちなみに…貼った画像。
10番デルピエロです♪
噂ではサンフレとFC東京が交渉中だとか…(-_-;)
まさに夢ですけど…来たら…感激です。

ここから→

La notizia dell'addio tra Del Piero e la Juventus è arrivata anche in Giappone... Da Hiroshima e Tokyo spuntano altre due pretendenti per 'Pinturicchio'!

La squadra della capitale e il Sanfrecce avrebbero avuto già un primo contatto con l'entourage di Alex che deciderà il da farsi sul suo futuro soltanto tra dieci giorni.

・・・・・・・・
・・・・・・・・

選手・保護者・指導者

選手は保護者・指導者の支えがあって色々な人に協力してもらって大好きなサッカーができます。感謝の気持ちが持てる選手になって欲しいですね。
また、楽しい中にも色々とルールがあります。サッカー上のルール、仲間とのルール、1人の人間としてのルール。それを考える事ができる選手になって欲しいです。

保護者にはそんな選手を温かく見守ってやり、サッカーをする事、中学高校と繋がる道のサポートをお願いしたいです。さらに指導者との信頼関係も大事だと思います。忙しいとは思いますがグランドに顔を出してもらって家での様子、学校での様子など指導者に伝えて欲しいです。

指導者は「1番偉い人」ではありません。実際に選手に教えてもらう事も多いですし、保護者の協力があってこそ指導に専念する事ができます。そこは忘れずにいたいと思います。謙虚な気持ち…。
選手にしても保護者にしても「指導者に意見する」事は勇気がいるものです。悪い部分があってもなかなか言える事ではありません。
言っても無駄と思われたり、言う事で選手や保護者の扱いが変わるんじゃないかとか、いつもお世話になっているのに文句なんて言えない…と多くの保護者は感じられていると思います。
指導者はそこを感じて、上手くいっているだろうか??自分はできているだろうか??偏った意見になっていないだろうか??言われてないだけで自分だけわがままになっていないだろうか??と考えるべきだと思います。
サッカーその物については別ですよ。監督が決めた指導方針、進め方、ポジションや戦術などは我々に任せてもらえばいいと思います。
サッカー以外の部分については保護者・指導者と色々と考えながら子供たちのサポートができたらいいなと思います。

・・・・・・・・

伴SCでは選手を預かっています。
ボランティア活動ではありますが、選手の将来を預かっているとも言えます。指導者にはその「責任」があります。
サッカーはもちろん、社会人として立派な大人になるように、先につながるような指導。

選手だけではなく指導者の育成も必要だと監督は考えられています。
伴SCを出て指導者として戻ってくるOBたち。
チーム指導者はその若いOB指導者を預かっている立場でもあります。
社会人として立派な指導者としてOBたちが戻って来るように育成を考えています。
それは楽しい事、嬉しい事、ラクな事ばかりじゃありません。
時には厳しい事、理不尽な事もあると思います。それが社会だからです。


なかなか頭の中で考えがまとまらず申し訳ない。
伝えたい事を文章で伝えるのは難しいですね。

では…明日…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.6.10日曜練習

2012-06-10 12:57:02 | 日記


暑いです。
梅雨入りしているとか…。
しかし暑いです。

夏日の日には2リットル入る大きなドリンク入れにして下さい。
指導者も体調を気にしながら休憩を入れながら練習しているけど、ドリンクがないと水分補給もできません。

今日の指導者はケンタ、U野、Hやし、Kとう。
それぞれA~Dをみました。
みんな暑い中お疲れ様でした。本当はせっかくの休みに家でのんびりしたいですよね…。この暑さだし…。
それでも子供たちの為にグランドに来てもらう。感謝です。
指導者には「責任」があるからね。ボランティアだけど指導するからには責任が必要です。
今日はOBのOリュウノスケとイツキがきてました。ありがとう♪
家で勉強中?のナオキは勉強できましたか??(-_-;)(謎)

Aは1対1~2対2~手を使わずにキーパー~ミニゲーム。

Bは基礎練習のあとでコーン倒し~工夫競争~パス回し~ロブキャッチ~センタリング~ミニゲーム。
サッカーには何が必要か分かったと思う。自分で考えて工夫する事が必要ですね。コーチの言われた事をよく聞いて個人でチームで工夫。
「ドリブルしながらコーンを回ってください」
これを聞いて、普通に足でドリブルする選手、手でドリブルする選手、それも少しだけついたら持って走る選手…。正解は何でしょうか?
「リフティングしながら落ちそうになったら手で持ってもいいです…落ちたら最初から」
これを聞いて真面目に足だけでリフティングする選手、モモでボールを蹴りながら手を使って進む選手…。
正解は??
その後のロブキャッチの練習。コーチが大きく蹴りあげたボールをキャッチ。
やはりみんな空間認知能力が低いですね。アキラとか野球をやっていた選手は落下地点を読むのが上手い。何度か後ろにそらす選手もいました。実際の試合なら確実に失点ですよね。

CはHやしコーチが基礎から指導。
DはKとうコーチ。ショウノシンの泣き声もすっかり慣れてきました(-_-;)


練習後のトンボかけ他…。
だらだらと動く選手、自分から進んで動く選手、それぞれですね。
ただ私から言えるのは「見てますよ」ですかね(笑)
みんな練習後は疲れてます。できれば動きたくないしすぐに帰りたいよね。
でも…使わせてもらったグランドに感謝。待ってもらってる家の人に感謝。みんなでテキパキと動きたいですね。
ハルナを中心に6年生で声をかけて早く片付けができるように。次回から期待してます。
自分から動ける選手はサッカーも上手になると思います。
もちろん自分だけじゃなく、何もやってない選手に注意する事も忘れずに。「みんなで」ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.6.9土曜練習

2012-06-09 19:45:34 | 日記


雨上がりの土曜練習。
グランドも最近乾きっぱなしだったのでちょうどいい感じでした♪

今日の指導者は監督、ケンタ、私、Hやし、Kとう、途中Hらだの面々。

今日は監督にBCを見てもらいました。
まずミニゲームをして現在の状態を見てもらい、何が大切かどこを目指すのか指導してもらいました。
Cの選手はノビノビとプレーしてましたね。逆にBの選手はAを意識してか固かったですw
ただ、途中でファーストタッチの判断の場面では、Bで今1番意識してやってる事なので上手くできる選手も多かったように思います。これからも続けていきましょう♪
途中の練習で半分に分かれたのでCの指導を手伝いました。
熱心にする選手、うわの空の選手、差ができてきてます。こちらが話をしているのに私語が多い選手には「喝」を入れました。今が一番伸びる時期♪ここは集中して頑張りましょう♪

監督が言われるには3年ショウタロウとシュウキがよかったようです。
他の選手もそれぞれに言われた事をしっかりと考えて上を目指しましょう♪

Bについては普段担当していて、今日は監督に見てもらうと言う事で「発表会を見に行った親」の気持ちでした。アキラ…いつもはこうじゃないだろ…とか、マコト…かわせよ…とか。
また次回に、よくなったねぇ♪と言われるように頑張ろうね。私も上手く導けるように勉強します。



最後はBC、Aとそれぞれミニゲーム。
BCは人数も多く、少しゴチャゴチャした感じでした。もう少し6年生がリーダーシップを発揮してゲームをコントロールして欲しいかな。
Aは内容的には微妙な感じ。求めるものが高いから、もっと考えて欲しいですね。


今日は監督ありがとうございました♪

・・・・・・・・・・

広島県高等学校総合体育大会
準決勝
高陽2-2盈進
PKで盈進が勝ったようです(T_T)

「負けたら、とーさん機嫌悪いけぇね…」

と言っていたヒデトシ。
無事でしょうか??(-_-;)

・・・・・・・・・・

全日県大会もベスト4が決まりました。


福山東部FC - JFC
神村サッカークラブ - 広島高陽フットボールクラブ U-12

2回戦
シーガルFCB 1 - 2 福山東部FC
JFC 4 - 1 湯田サッカークラブ
神村サッカークラブ 3 - 0 ピースクラブジュニア
広島高陽フットボールクラブ U-12 1 - 0 海田西SS

1回戦
シーガルFC B 3 - 0 仁保少年サッカークラブ
皆実フットボールクラブ 1 - 3 福山東部FC
JFC 1 - 0 川口東サッカークラブ
天応フットボールクラブ 2 - 3 湯田サッカークラブ
大塚サッカークラブ 1 - 1 神村サッカークラブ
宇品東少年サッカー部 A 0 - 4 ピースクラブジュニア
広島高陽フットボールクラブ U-12 5 - 1 福山ローザス・セレソン
青崎サッカークラブ U-12 1 - 1 海田西SS

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.6.7平日練習

2012-06-07 20:06:12 | 日記
平日練習…。

指導者はケンタ、Hらだ、私の3名。
今日はOBショーゴも来てくれてましたね。

B練習は基礎練習の後でトラップからの1対1~ミニゲーム。
みんなファーストタッチの意識が高くなっていて満足です。トシキ、シュンヤはもう少しかな…。
その後はそれをふまえてミニゲーム。DFからの組み立てに中盤の顔出し。ファーストタッチに気を付けながら練習できました。
途中、気の抜けた空気が漂っていたので「喝」を入れました。楽しむのとふざけるのは違うからね…。

今日の練習はミズキがよかった。細かい足元の技術も身に付いてきたし、今日はユウマやマコトにも全然負けてなかったね♪これからがとても楽しみです♪
タクミにはゴールへの意識と冷静な判断、タイシにはDF間での顔の出し方、ユウマには縦への狙い目、シュンヤにはファーストタッチ、トシキにはもらう声…。それぞれに色々とアドバイスしました。活かしてくださいね。


ゴールの準備をするCの選手。

最初は自分がサッカーするため「だけ」に来ていた選手たちも、だんだんと自分たちでできる事はなんだろう?何か手伝えることはありませんか?と聞くようになります。
1から10までコーチが準備していると考える事もなくなりますからね。自分で考えて動ける選手になって欲しいからコーチも我慢が必要ですwコーチがすべて準備すれば本当は早いんだけど…我慢です。
手伝って道を示してやる部分と、自分たちで考えさせて道を見つけるのを待つ部分。
バランスが大事ですね…。

不思議な事に自分たちから考えて動ける選手は上達も早いです。
そんな選手がたくさん増えてくれるといいな♪

・・・・・・・・・・

土曜日の練習では監督も来られる予定です。
BCを見てもらおうと思ってます。
タクトみたいに飛び級があるかもよ。

・・・・・・・・・・



明日は日本代表戦ですよね…。

私は安佐南区指導者会議。

当たり前のように毎回行ってるけど
誰も代わってくれない…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする