TOMOALOHAのALOHA~♪な日々

TOMOALOHAフラスタジオ(東京・国分寺)のレッスン日記と、美味しいものや好きなもの色々・・・

2011伊香保フェス♪

2011-08-06 22:29:59 | フラ・ハワイアン 小ネタ

ALOHA!!

今年は8月1日~4日の間、渋川市伊香保ハワイアンフェスティバル開催でした!

例年通り、今年も踊ることができました♪

私は8月3日に現地へ。8月5日が誕生日の夫を、伊香保の宿で家族で祝うのが恒例になっています


震災後、無事に開催できるのか、伊香保温泉地は観光離れしていないか、果たして開催したとして人が集まるだろうか、などと色々心配しました。

ところが。

とんでもない位の大盛況!!かつてない位の人出と賑わいを感じました。

今年から第二、サテライト会場「伊香保グリーン牧場」という場所まで加わってます。ケイキちゃんフラとその関係者さん達は、みんなサテライト会場。という強制つき!
すごいぜ、やるな渋川。だんだん商売上手になってきたよねぇ。


2011116
こちらはお馴染み、伊香保といえば石段街。で行われる「街角フラ」


観客席の石段は、今年はいつも結構賑わっていて、座れない位だったりしました。



みなさん本当に美しい。
どのチームもとっても素敵でした
















2011003
最終日の朝、さいたまのオハナたちが出演!

応援してきました♪

他のチームのみなさんも居て、客席はかなり盛り上がりました~

アロハフラガールさん超ロングヘアーが似合って息もピッタリ。とっても素敵








2011082

3日のメインステージ♪


あちこちから手を振り、ご声援いただいて!とても嬉しかったです応援くださったみなさんマハロ~









2011096

いつも、ここのステージでは風が気持ち良い!


大音量にカヘアがかなりかき消されてしまいましたが

ハラハラしながらも今年もなんとか無事終了。

マキ先生、今年もありがとうございました





2011129

お宿で温泉と懐石料理を堪能した後、
期間中、毎夜開催される「ハワイ旅行が当たる抽選会」

これが始まる前に、物凄い雨が降ってきました
・・・伊香保の夜は、ホントによく雨が降ります~
この前の晩は豪雨で物凄く寒かったそうです。

抽選会は、例年の如くハズレ
なかなか当たらないんだなーこれが!


雨が強くなったりして、テントに入り切れない観客が傘をさすので、ステージが余計に見えなくなります(泣)
諦めて帰っていった人たちもいました。

私も、最初は見えないながらも踏ん張ってポジションを探しつつ・・・なんとか今年のメリーモナークショーを観ることができました。

今年はメリーモナークでワヒネ部門で入賞した名門ハラウ Ka La 'Onohi Mai O Ha'eha'e が来日されました


雨が降ったりやんだり・・・の中で、それはたっぷりと充実したステージに魅せられました


※撮影NGなので画像はございませんm(__)m

今年のメリーモナークショーは、今までの中でもかなり見応えがあり、得した気分

温かいALOHAの心に満たされているハラウ。

ハワイからレイを持って来ました~!と、会場の観客にシェルレイをかけてくれたり、渋川市長はじめフェスティバル実行委員面々にも豪華なプレゼントタイムがあったり、・・・あたたかい空気に満ちていました。
クムフラの優しいハグには、オハナだけでなく周りの人すべてひとりひとりを大切にしている姿勢が垣間見られ、本当に心優しい人柄が溢れていました・・・素敵な方


ショーは、カヒコ(古典)にはじまり、
アウアナもたっぷりと披露されました。日本人のフラ愛好家たちへのサービスもあってでしょうか。私たちに馴染みの深いナンバーもたくさん踊ってくださいました


サプライズタイムには、フェス期間ワークショップの指導にいらしていた、あの 偉大なクムフラ Kawaikapuokalani  Frank  Hewett氏が登場

なんとこの日にご自身作詞・作曲したばかりの新曲をフラと共に披露してくださった

全員でマイレレイを持った素敵なフラでした。


傘を畳んだり開いたりしながらの観覧でした。
雨が降ってくると、ギタリストさんが

「イカホ 雨、全然、問題ナーイ! ハワイ、ヒロ オナジ!

と言って笑わせてくれました。
確かに、ハワイ島ヒロはこんな風にザザーッと雨が降ってますね。 
さすがハワイと渋川市は姉妹都市って?

それから

「ハワイデハ~ レイハ トクベツナ 意味ヲー持チマ~ス!」\(^O^)/

と、レイを観客にかけてくれたり、浴衣姿で日本語ナンバーを披露してくれたり、サービス精神旺盛なショーでした!!
雨に濡れても気にならない位、素敵な夜になりました!!ハエ・ハエのみなさんMahalo!!



とりあえず 第1弾はこのへんで♪ A hui hou!!(^^)/~~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日(火)くもり フラレッスン「飾りじゃないのよ♪フラは」

2011-08-02 18:21:34 | フラレッスン

ALOHA!!

ここ数日の集中豪雨は、新潟や福島は大変な事態に遭われ胸が痛みます。
日本列島は災害つづきで心配ですね。

最近、地震も多いですね・・・ 昨夜はいい子に早寝したのにまた地震で飛び起きちゃったら目が冴えちゃって。なんだかハイになって気がついたら3時まで踊ってました

明日は伊香保ハワイアンフェスです

みんなの分も気持ちを入れて踊って来ます。先生の応援団や、さいたまチームのみなさんにもお会いできるの楽しみ
ごく僅かだけれど私の追っかけ(?)もはるばる来てくださるようなので(ありがとうございますっm(__)m)恥ずかしくない様に踊らせていただきます
はっっ・・・・・頑張らねば

今年はひとりでカヘアをかけるので、声が出てよかった・・・・・!!と心底ホッとしています。
昨年は、声が全く出ない状態で伊香保で踊ってました( ̄▽ ̄;)!! あんな体験はもう二度としたくないー。


火曜日 プア・レフア フラレッスン


東京は曇り空です。今日も気温は30℃に届かず。

ちょっと蒸しますが、猛暑に比べたらとても過ごしやすい日々になりました。これが8月なんて!・・・ですね。


今日のレフアさんは、来週の中間披露に向けて各チーム練習に励みました。

レフアさんは、お休みもリーリア転校生もフォーメーションに入っているので、透明人間で練習することが多いです。
クリスマスパーティの予行練習という感じで、ホイケ組と一緒にみんなで頑張っていただきます!
だからちょっと時間が必要です。

久しぶりのmeleをみんなで合わせると、とってもみんな成長したなぁと感心してしまいます。

それを横目に新入生たちは、自分たちの課題曲を練習、練習。
チラチラとこちらが気になるようでした
いえ!!ダメ!!決して。決してこの扉を開けないで(見ないで)くださいましーーー!!!・・・・って鏡で見えてるし。


新入生は、もうちょっと振りを入れるまで頑張ってみよう!ってことで、こちらも来週に発表していただくことになりました。
ピンクのパウが可愛いわよ 来週楽しみにしていますねお休みのレフアさんの分までお願いしますね


そうそう。ついでにこれも聞きそびれていたらいけないので書いておきます。
フラを習っているみなさんには、知っておかなくちゃいけん単語です。


「パウ」ってスカートのことネ♪ (発音は 「パ・ウー」ですが)
「フラ」ってダンスのことネ♪


お店では「パウスカート」と書いて売っているし、「フラダンス」という言葉も一般的に使われますが、
よく考えると変な言葉になっちゃってますよね(笑)

日本では、「フラ」や「パウ」では通じないからこういう言葉になったんですね。

そういえば、うちの教室のキャッチだって

「E hula mai kakou!!=フラを踊ろう!」 じゃん。

直訳すれば 「みんな踊ろう!」 でいいはずなのだが。
日本で「踊ろう!」って言っても、盆踊りなのかヒップホップなのかソシアルなのかよさこいなのか阿波踊りなのかクラシックバレエなのかベリーなのかフラメンコなのか、まったく分からないじゃん。

と、言い訳したところで

今日は、「ちょっと寝不足で目力がないの・・・」と仰るレフアさんの、ちょっぴり眠たそうな目も色っぽくて
新曲の、○○も綺麗にしょってくれちゃって頑張りました!

ちょっと時間が足りなくて(いつもだけど)先へ進めませんでしたけれど、「ここを練習してくるように!」と課題を出した、②の最大の難関。これをクリアして来てくださ~い!
ここは、つまずくと先へ行けないので、ちょっと繰り返し慣れるまでガンバンベー!

新入生にはハードルがちと高いかな、と思いますが、今からこれをクリアしてしまうと先々とっても楽になりますので。
諦めずにトライしてみてちょ!

これが踊れると、きっと物凄~く素敵だから。あ、でも、眉間にシワ寄せて練習しちゃダメなんですよ
なかなかできない時、覚えられない時、こそ、落ち着いてまず深呼吸。深呼吸。

頭ン中、Hawai'i~にして、笑っている??
「そのうちできるさ」と言い聞かせて「オルオルカマナオ」でね



そうやってちょっぴり苦労して出来るようになった振りって、忘れません。そしてそれが糧になってどんどん伸びていきますよ!
アホヌイ・ア・ラナキラ~

あきらめない人が最後に笑うのだ!!


そして。くどいようですが忘れずに。

フラとは、伝えたいメッセージがあって、それを伝えるために踊るのだから。ハートを忘れないこと。
振りの練習するとき、ただ手と足を1,2,3,4、と機会みたいに繰り返すだけだと体操になっちゃいますので。ここで何を表現しようとしているのか。今一度、胸に置いてみてくださいね

身体に覚え込ませると同時に、心が伴っていること。

飾りじゃないのよ。フラは。 中身が大切なんでございますよ。



はい、厳しかったですねぇ!今日もお疲れ様でした!
来週を楽しみにしていますね~♪ お休みしたレフアさんたちも、れっつとらい。リラックスしてやってみてくださいね

Mahalo!!


では。これからしばし練習してドレスアイロンかけて用意してチェックして。・・・明日は元気に行ってきま~す(^^)/~~~

みんなのmana、送ってね群馬へ





出先で素敵な lokelani(ロケラニ=バラ)の写真を撮らせてもらったので、第3弾です。
この色も素敵。 liko=蕾 からも、まなじゅー


2011rose03

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする