goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最後の3dayチケットで 一日目は比叡山へ

2016-11-27 06:53:16 | お出かけ

≪スルッとKANSAI3dayチケット(季節限定版)発売終了のお知らせ≫

長年ご愛顧いただきました「スルッとKANSAI3dayチケット(季節限定版)」について、

今回の発売をもって終了いたします。何卒、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

 

友人の 「3dayチケットが 今回で無くなるんだって」 という 言葉に すぐ 検索してみると 

上記のように 告知されておりました

 

ここ10年ほど前から 夏は使ったことがなかったですが 桜と紅葉の季節 

結構利用して 京都・奈良・和歌山 など あちこち日帰りで効率よくチケットを使い 重宝していたので とても残念!!

 

今年の春は 逆打ち四国遍路のお泊りが3月から始まっていたので お出かけを控えたので 3dayチケットも購入せずでしたが

今回最後ということで 四国遍路のお礼参りは 電車で行こうとのお誘いで 

10月28日から12月25日までの三日間有効 発売額 5200円 

関西の私鉄・バス乗り 乗り放題 +特典付きのチケット を 購入してました

まずはその一日目 25日(金)に 3人で 比叡山へ行ってきました

 

今まで3回 比叡山へは 烏丸・浜大津・坂本と乗り継ぎ 坂本からケーブルで比叡山へ行ってましたが

今回 京都駅から 春のお彼岸から12月の第一日曜日まで 一日2本出ている京都バスで 行く計画を立て

京都駅9時25分始発 のバスに 私達3人は烏丸御池のバス停・9時33分に乗車

京都の街を 北に走り 銀杏並木の道を 通り 

 

山中越えで 比叡山ドライブウエーを走って 10時30分に 比叡寺バスセンターに到着

 

拝観料大人700円ですが 3dayチケットに付いている優待チケットで 600円

ケーブルでくると 7,8分の上り坂ですが バス停からは 下っていきます

 

大講堂(重要文化財) の前を通り

 

赤い鐘楼  大きな釣鐘

 

根本中堂 

 

今年から約10年かけての大修理が始まっています

緑の囲いが見えます

 

 

はげ落ちた赤い柱も 綺麗になるのでしょう

 

 

根本中堂 正面 ここから中は撮影禁止

本尊は 秘仏・薬師如来が祀られ

開創以来の“不滅の法灯”が 1200年以上 灯り続けていて

いつもながら この明かりを目にすると 厳かな気分になります

 

 

 

 

お参りがすみ 根本中堂の前 石段上には文殊楼

この石段を登り お参りの後

納経所に預けていた朱印帳受け取り 

今回は 西塔 と 横川へは行かず お山はここでおしまい

 

 

ケーブル乗り場へ 下ってきて 展望台より 琵琶湖の風景 

 

 

「近畿の駅百選」に 認定された 大正14年に建設された洋風鉄筋2階建の駅舎 

 

昭和2年開業 日本一長いケーブルカー  

発車前に 一枚撮影し 飛び乗り

 

 

中間地点  上りのケーブカーと すれ違う「ターンアウト」

 

 

降りてきて 坂本界隈の散策の様子は また次に(*^-^*)ノ~~マタネー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする