友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5年振りに スーツ上下 と ワンピース 仕立てました

2024-06-30 06:10:12 | 製作日記

5年前に 長女が 和歌山の友達と一緒に来宅し

黒地の生地で スーツ上下と ワンピースを

縫って欲しいと 頼まれ

 

その後 仮縫いをして 娘に預けていたのを

丁度10日前に 久々 長女が 来た時

やっと 5年振りに 仮縫いを済ませた と

持ってきたので

 

その日 娘と一緒に 手芸店に行き

縫うのに 使うコンシールファスナーなど購入

 

翌日より 縫い始めて 昨日 やっと縫い上がりました

まず 裏地を付けずに縫った ワンピース

 

背中に コンシールファスナーを使っています

 

こちら 上着は 裏地付き 

 

 

スカートは ウエスト調節が出来るように 

前中心部分の7分程は ベルト芯を入れて

前脇部分から 後ろは ゴム入り

 

3点が 縫い上がりました

 

久しぶりの 裏地付きの仕立て じっくり取り組みました

 

何だか 今回は 珍しく 

結婚する前 お勤めをしながら 夜週2回 5年間 

洋裁学校に通って 習っていた青春時代を

懐かしく思い出しながら・・・ 

縫い上げましたわ(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月の フラワーアレンジメント

2024-06-29 06:47:52 | フラワーアレンジメント

6月27日 第4水曜日 近くの公会堂にて

今月のフラワーアレンジメント

 

1人 お休みで 今回は 4人での お稽古

 

花材 左から

・ 入才らん 3本

・ モンステラ 3枚

・ カスミソウ 1本

・ カーネーション 3本

・ ヒペリカム 1本

・ ひまわり 3本

・ ステンクーゲル 2本

・ トルコ桔梗 1本

以上 8種類です

 

器の柄が ぶどうなので「ぶどうの器」🍇と呼んでいます

色器を 持っていますが この器を

 何故か 一番よく利用します

20年程前から 始まった最初の方は 緑色ですが

数年後に 入った私は 同じプラスチックでも

 白色で 気に入ってます

 

使い勝手がいいのか よくこの🍇の器を使います

先月も この器でした

まだ緑の葉っぱが枯れずに残っていましたが

行く前に 処分 洗って持参 

 

 

今月のテーマ「スプレーシェイプ」

(横たわった花束に見えるようなスタイル)

 

オアシス左側に花束の様にいけ 右側に茎を差し込み

 最後に 入才らんを 生ける前に 撮った3人の方の作品

 

 

 

こちら 持ち帰ってきて 何時もの定位置に置いた私の作品です  

 

バラの花のような トルコ桔梗

 

ひまわりが 入ると 夏らしく

 

赤い実の ヒペリカム

 

「星の球」という ステンクーゲル  まあるい花

 

真上から 豪華な花束の様に 見えるかしら?

 

 

このお花は どのくらい 持ってくれるかしら?

 

夏の期間 8月 9月は お休みですが

7月は 夏らしくガラスの器 持参なんですよ(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の絵手紙教室 画材は 折りたたみ傘

2024-06-28 06:53:31 | 絵手紙教室

毎月 第4週は お稽古事が重なり

お出かけ続き

月1回の 月曜日の午前中は JAサークルの絵手紙教室に

 

水曜日は 午後 直ぐ近くの公会堂にて フラワーアレンジメント

 

それに 毎週の 木曜日午前中は 数分歩いて通う体操教室と

 

今日 金曜日も午前中 近くの公園での グランドゴルフ

なんですが こちらは 雨天中止

先週も 早朝の雨降り

 開始時間の9時頃には 雨もあがり

青空になってきましたが 

グランドが濡れているので出来ず

 

今日も 梅雨の真っ只中

大雨の予想もされ 先週のような思案なく

完全に中止でしょう

 

 

先週末 22日(土)の第5回目の 関西花の寺の2ゕ寺の

お参りの様子を 沢山写真を撮ったので

長々と 5日間も掛かってアップしたので

やっと 今週月曜日の 絵手紙教室を 備忘録として

 

今月の画材は 先日購入した 折りたたみ傘

ドット柄の 色合いが好きなので 

描いてみたくって 

 

下書きには まっすぐに描きましたが

先生の指導で 斜めに描いた方が バランスが良い との事で

 

言葉も添えて 出来上がり

 

 

その日 老人会の 午後から すぐ傍にある

福祉会館の 後ろにある体育館にて

老人会の輪投げ大会の為 

運営委員として 10時集合だったので

1時間程 時間を頂き

早退予定で 1時間程で描きました

 

今回 1人お休みで 参加者4人

まだ 皆さん 途中でしたが

大きな米茄子 や

白い 小花

 

Tシャツ に ブローチ3個 並べて

 

庭に咲いた お花を持参された方から

お花の名前 忘れましたが 1輪 頂いてきました

 

こちら 先生が さっと そのお花 描かれました

並べる事なく それぞれに 写させて頂き

1人 後片付けをして 早退

 

 

 

福祉会館へ行くと 既に 輪投げの準備完了 しており

運営委員には お弁当が準備されて

お弁当を頂いてから 体育館へ

参加者70名程 地区からも 4名参加でした

私 成績は いまいちでしたが

お世話と 輪投げ 十分に 楽しんできましたわ(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回目 関西花の寺 第8番・應聖寺 涅槃の庭

2024-06-27 06:26:06 | 霊場めぐり

應聖寺・書院で お庭を見ながら

お茶席を 体験させて頂き

外に出ると 

天気予報通り 小雨が降ってきておりました

 

山門を 入って時に 撮れなかった

最近の お花などの写真が

並べてあったり 

 

手水舎を 写すのも 忘れていました

 

 

参拝前に 涅槃仏とは 気が付かず 足裏だけを写したのは

 涅槃の庭にある

 

涅槃釈迦像でした

 

石で 頭 と 足を刻み

胴体はサツキの花ごもろに おわれた 涅槃仏

 

 

 

パンフレットには 花が咲いた頃

 

お釈迦さまが最後の入滅の時に 四辺を囲み

4双8本の沙羅の花が咲いていたそうで

ここにも 傍には 沙羅の木があり 

 

3時過ぎていたので すでに その日に咲いた花が 落ちていました

 

6月8日(土)と 22日(土)と今月は2回のお参り

 山法師や沙羅双樹 どちらも お花満開の時期

十分に お花を楽しめましたわ(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5日目 関西花の寺 第8番・應聖寺

2024-06-26 06:56:54 | 霊場めぐり

今回 神戸三田ホテルでの 昼食後

バス移動 1時間程 走り

兵庫県神崎郡福崎町に ある

関西花の寺 第8番 妙見山 應聖寺へ

(みょうけんさん おうしょうじ)

 

午前中は 通称 あじさい寺で沢山の紫陽花を 堪能しましたが

この時期 道中でも 綺麗に咲いた紫陽花の花が あちこちで見られ

 参道の道端で目についた 可愛い紫陽花を

 

こちら お寺の参道では 珍しい斑入りのススキを

調べてみると 姫タカノハススキ って 名前がついていました

 

 

山裾にある 應聖寺 

 

 浄土橋の左右には 水連の花が あちこちに

 

 

 

石に 掘られた 仁王さまが 迎えてくれ

 

沙羅の木の 下に 石の足裏が 目に付き 

 

分からずに写しましたが 帰路に 全体を写したのを 又アップしますね

 

 

 

左右に 天台宗 應聖寺  関西花の寺 第8番 と書かれた山門をくぐると

 

書院の 入り口 書の衝立 に 竹の花筒 

趣のある 玄関先です

 

山門を くぐると 左奥に 鐘楼堂

 

鉢に植えられた 大賀ハスが 沢山並んでいます

 

 

 

 

白雉年間(650年頃)に 午前中のお参りした 観音寺と 同じ

法道仙人により開基され

本尊・聖観音菩薩 が 祀られている本堂に 上がらせて頂きます

 

お賽銭箱の上にも 沙羅の花

 

こちらでも 住職さんの 講和があり

頂いた パンフレットにも 沙羅の花や

 

書院から 見える 春の桜 秋の紅葉 

県指定文化財となっている 名勝應聖寺庭園 

花の寺に 相応しい お庭になっています

 

本堂にて 講和の後 書院へ 移動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お庭の見える 縁側には 赤い絨毯が 引かれ 

座布団代わりで  前に お菓子が 並べられられており

 

縁側が お茶席となり 順番に 抹茶が 運ばれてきました

 

沙羅の花に 似て作れた 中に黄色の餡が入った 上品な 和菓子

お庭を見ながら 頂き ほっこりと

 

写真をアップして 気が付きましたが

書院の玄関先 衝立の前に 置いてあった お盆は

お茶席の 案内だったのですね

 

 

お庭には 植木だけでなく 

 

手前には パンフレットに載っている お花も 色々と咲いており

 

お抹茶を 運んで下った 方から お部屋のテーブルに 

鏡となって 外の景色が 映るんですよ と

 廊下の赤い絨毯と 共に テーブルに お庭が写っています

 

 

ゆっくりと お庭と お茶席を 楽しんだ後

まだ 見ていなかった 涅槃の庭 の 涅槃仏を見に行きます

続きは 又明日に(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする