辰鼓楼の傍のお蕎麦屋さんで 皿そばを頂いた後
出石中心部の散策です
歩き出し まず 最初に 地元の酒蔵・出石酒造を 覗き
ちょいと 試飲などをして 甘口のお酒 楽々鶴「ササヅル」を 購入
持ち歩きには 重かったので お店に預けて
まずは 若かりし頃 一度訪れた事がある 沢庵寺へ
本堂の裏の 見応えのあったお庭のみ 記憶に あったお寺です
今回の 運転をしてもらった方の 道案内
山門の横が 入口 となっています
拝観料を 払い 頂いたパンフレット
右上に 訪れた宗鏡寺 が 載っています
創建は 1392年 開基は 当時の城主・山名陸奥守氏清公 で
氏清公の法名「宗鏡寺殿」から 寺名が 付いたそうです
山門の 正面に 本堂
本堂 の 右手 通り 奥へ
右手に 鐘楼
鐘楼の 周りにも 苔むすしたお庭が綺麗
この 宗鏡寺(すきょうじ)は 今は
京都大徳寺・臨済宗の但馬における別格地 となり
1573年 但馬国出石で生まれた沢庵和尚が10歳で出家して
13歳で このお寺に入ったそうです
沢庵和尚が 祀ってある 横から見え本堂内
お堂の前も 苔むした石のお庭 が あります
本堂の 裏には
1616年 に 沢庵和尚の作庭「鶴亀の庭」が あります
四季折々 違った色の景色なので 以前
一度来た時は 紅葉で色付いた 秋のお庭 を 眺めました
以前 は 鶴亀のお庭を見ただけで お寺を出ましたが
今回は 石段を上って 奥へ行けます
沢庵和尚の 手植えの わびすけ椿
石段 を 上って行くと 石灯篭 や
墓石が 並んでいます
山門のところに 竹杖が 置いてありましたが
なるほど 広い境内 石段 を 上っての お庭拝観です
上りきると 後は下り 苔むしたお庭に 飛び石が敷いてあります
このお寺は 2度目ですが 何度訪れても お寺の拝観は
感動を与えてくれます
今回 苔むした お庭 が 素晴らしかったです!!
今朝の タイトル に 「出石散策 宗鏡寺 出石城跡」
と 付けましたが 宗鏡寺の写真を たくさん載せたので
出石城跡 が 明日になります
では また (*^-^*)ノ~~マタネー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます