友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

逆打ち 四国遍路 8回目 その⑥

2016-08-16 05:37:57 | お出かけ

今回は 一日 一ヵ寺 スローテンポのアップですが・・

二日目 2番目にお参りしたのは

薬王寺から 東北へ 23キロ バス移動40分程で

 

第22番札所 白水山 平等寺 に 到着です

駐車場から 道路沿いにあるお寺 

バス中で 先達さんの案内があった 五色の垂れ幕に テープが 目に付きます

 

道路より 13段(子供の厄年の数)の石段を上って 山門をくぐります 

 

本堂から 山門まで 五色の布が 繋がっています 

 

 

参道の 左側に 鐘楼

 

 

続いて 

 

右側に 御手洗所があり

住職さんの心づくし もみじが 浮かべてあります

 

 

42段の 男坂 を登ると 本堂です

  

 

 

本堂にお参りをすると 今まで見れなかった本尊が 見られました

帰ってきて 調べてみると こんな告示が載ってました 

                                                                          公開中

                                                       平成28年1月16日、本堂内陣の改修工事が無事完了し、お披露目の落慶法会を執行致しました。

                                                               それ以降、秘仏だった本尊薬師如来坐像は常時公開しております

 

 

ご本尊が見れるって ありがたことですね

 

 

 

 

 

護摩堂 と 不動明王 が祀ってあるお堂もあり

参拝順路に従っていくと 

女厄 33段の 石段を 下って行くと 

 

 

大師が掘った井戸  本堂石段の左下にあり 今もこんこんと霊水が湧いています

 

 

そして 大師堂 へお参り

 

 

大師堂の 前から 本堂を パチリ 

 

 

今回逆打ちも 後 残り 2ヵ寺となりました

(*^-^*)ノ~~マタネー 明日に

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路 8回目 その⑤

2016-08-15 06:38:10 | お出かけ

2日目 寝床が変わっても5時前には 目が覚めます

テラスに出て 夜明け前の海 

波が打ち寄せて はや サーフィンボードを持った若者が海に入っていきます

 

 

8月9日 日の出は 5時19分 と お部屋に 案内がありました

山からなので 少し遅く 東の空が赤く染まり 

 

 

5分もすれば 海も 光って 素晴らしい 日の出が ゆっくりと見れました

 

 

 

お肌が ツルツルになる 朝から温泉につかり

バイキングの朝食  お粥に 味噌汁と 和食をいただきました

 

 

 

 

バスが 玄関先に 8時出発 

国道55号線・薬王寺から 室戸へ行く途中にある南欧風のおしゃれなホテルでした 

 

 

 

二日目 打ち始めは 一時間ほど走って

逆打ちなので 徳島県に入り 最初のお寺

第23番札所 医王山 薬王寺 です

 

 

6年前 初めて来た時は 古~い山門でしたが

開祖1200年の時に 新しく建て替えられ

 

 

このお寺も 石段があります  こちら女厄33段 

 

 

男厄 42段 と 上って 

 

 

登りきると 正面に 

本尊・厄除薬師如来像が 祀ってある本堂が あります

 

本堂の横に 大師堂

 

 

 

境内 緑の囲まれた本堂 還暦の厄坂61段を登っていくお寺のシンボル瑜祇塔が 写っています

 

 

 

境内からみるウミガメが産卵しにくる 日和佐の海

 

 

帰り道 石段の横の塀 瓦が積んであります

厄落としを願いながら 一段ずつ一年玉を置きながら石段を上っていくと 厄が払われるそうです

 

海沿いの お寺が続いていましたが 次は 阿南市県道沿いのお寺です

次に (*^-^*)ノ~~マタネー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路 8回目 その④

2016-08-14 05:52:53 | お出かけ

初日 4番目の最後のお参りは 室戸岬の先端に立つ 最御崎寺

4年前の8月 2巡目の遍路ウオークの時は 岬の東側から急な登り坂の遍路道を

汗をかきながら 20分程登って  山門からお参りしたことを 懐かしく思い出しながら・・・

 

今回は バスで お寺の宿坊・へんろセンター の 駐車場で 下車し

お寺の 後ろ側から 境内に 入っていきました

 

第24番札所 室戸山 最御崎寺

本尊・虚空蔵菩薩が祀ってある 本堂です

 

 

本堂の扉も 屋根瓦も 太平洋の潮風を受け 他のお寺と傷み方が違います 

 

 

ピンクの色が珍しい 多宝塔

 

 

 

 

除夜の鐘の名所・鐘楼堂

 

 

本堂・多宝塔・鐘楼堂 と 一同に 

 

 

 

今回は くぐらなかった  本堂の正面に 山門があります

 

 

あら このお寺の 大師堂の写真 撮り忘れました が・・・ 

初日 4ヵ寺のお参りも無事 終わり 

今は 洞窟の岩が 崩れ落ちるからと 空海が若い頃に修行をした御厨人窟を 車窓から眺め

 

海岸線の 波を見ながら 一時間あまり走って

 

 

徳島県に入り ちょうどいい時間に 宍喰温泉のホテルへ 

5階のホテルの窓からの 海の景色も 素晴らしい!!

 

 

上げ膳据え膳 の 夕食

遍路での 私の一番の 楽しみです

 

 

二日目の 様子は 次 (*^-^*)ノ~~マタネー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路 8回目 その③

2016-08-13 06:40:48 | お出かけ

初日 3番目のお参りも 海岸線の傍にある

第25番札所 宝珠山 津照寺  

地元では「津寺」(つてら)と呼ばれているそうで 

石柱にも 「津寺」 と表示

 

 

路地を入って

小高い丘の上に本堂が あります

 

 

まずは 朱塗りの山門をくぐって 

 

またまた 石段を登って行きます

 

お寺のシンボル 竜宮城のような朱色の 鐘楼門 があり

 

 

 

右折れに もう少し石段を 上ると 本堂です 

 

大漁と海上安全を寺として 本尊・延命地蔵菩薩が祀ってある本堂

 

 

狭い境内ですが 素晴らしい景色です 

 

西を向いても 海が見えます 

 

 

石段を下りてくると 左側に 大師堂 

 

大師堂の横に  納経所 宿坊もある お寺です 

 

 

 

初日 最後のお参りの 室戸岬の先端の お寺まで 15分の移動

この辺りの海  白波がまた綺麗 

 

 逆打ちなので 土佐の国 最後の札所となる 最御崎寺の様子は 

次に (*^-^*)ノ~~マタネー

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路 8回目 その②

2016-08-12 05:34:35 | お出かけ

打ち始めの神峯寺から 次のお寺までの 一時間半 の 移動 

午後のひと時 車中 うとうとしながらも 青い海 と 空 を 堪能 

 

 

2番目に着いた 

第26番札所 龍頭山 金剛頂寺

駐車場から 山門まで このお寺も 結構な石段を登って 山門へ

山門には 大きな藁草履の後ろに まだ新しい木彫りの仁王像が立っています

 

向かって右側に 阿像

 

向かって左側に 吽像

 

山門をくぐり 左手に 梵鐘

 

 

どっしとした本堂 正面

 

この本堂には 本尊・薬師如来が祀ってあります

 

お堂の中 正面に 薬師如来像 両脇に 月光・月光菩薩

その横に 仁王像と同じ木彫りの12神将 を 今回 初めて 見ることができました(撮影不可)

 

 

本堂に背を向けて建つ大師堂

かって弘法大師が 天狗と問答したと伝えられている場所に 大師堂が 建っているからだそうです

 

 

片足が前に 珍しいお姿の 大師像です

 

 

境内には  幹が コブに覆われ椿の木があったのですが

今は 枯れて 囲いの中に 

 

 

横に 2代目の 椿が植わっています

 

 

弘法大師が 3合3勺の米を入れて炊くと 万倍にも増え 飢えた人々を救ったという伝説の

゛一粒万倍の釜”  が 今も 置いてあります

 

 

 

お勤めを終え 帰りに撮った 本堂と 山門の 真ん中

 

 

仁王像が新しくなっていたのも 最近 山門の一部を修復されたのでしょう

山門の正面 を 撮さなかったけど・・・

後ろ側から見る山門 瓦も 材木も 新しい!

 

 

次も 海沿いを 東へ5キロ 15分ほどの 場所にある 地元では 「津寺」(つでら)と呼ばれるお寺です

次に(*^-^*)ノ~~マタネー 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする