二日目の夜 泊まったビジネスホテルの一人部屋
ホテルの部屋でお泊まり 1人って事は 初体験でしたが
周りに気を使わず 気ままに時間が過ごせるって
たまには いいかもヽ(*´∀`)ノ
三日目のお参り 8時出発 ホテルから ほど近い 金沢市観音町
住宅街にある 観音院へ 石段を上って行きます
お寺の由来
金沢の発詳にちなむ「芋掘り籐五郎」伝説として
有名な歴史的由緒をもっています と
加賀国の里に藤五郎という善人が 芋を掘って暮らしていたので
芋掘藤五郎と呼ばれ 芋と共に砂金を見つけ金洗沢で洗ったので
「金沢」の地名がおこり 長者になったそうです
第14番 長谷山 観音院(はせざん かんのんいん)
宗派・真言宗 開基・芋掘藤五郎 創建・天平年間(740年頃)
本尊・11面観世音菩薩 が 祀ってある本堂
優しいお顔の子供と一緒の仏像は 白寿観音さん とか
いろいろな 観音さまが いらしゃいますね
次2番目のお参りは バス移動 10分程で
金沢市宝町にある 宝円寺 山門前にすぐそばで バスが駐車
山門 の 正面に 本堂が 建っています
加賀百万石の藩祖・前田利家公の 菩提寺として
創建された お寺です
第13番 護國山 宝円寺(ごこくさん ほうえんじ)
宗派・曹洞宗 開基・大透和尚
利家公が 金沢城主となった年の 天平11年(1583)に創建
本尊・11面観世音菩薩像 が 祀ってある 本堂
本堂 玄関の 衝立に 描かれている 赤い仁王像
山門でなく その 仁王像が 本堂に 安置されています
又 お参りの後 お寺の手洗いを借りると
トイレの神様・烏枢沙摩明王(うすすさまみょうおう)さんが
棚の上から 見守っておられましたヽ(´▽`)/
初日 能登・輪島でお泊りして 二日目 石川県の輪島から
始まった石川県のお参りも 三日目の2ヵ寺で 終わり
次は 帰路 福井県に戻ってきて
九頭竜川の河口に沿った古い港町で
東尋坊のある越前海岸も近い 福井県坂井市三國町滝谷にある
第11番の お寺の 入口です
杉木立の中 長い参道を進んでいきます
美しい形の 2層の山門
摩尼宝山 と 書かれた額が掛かっていて
2階には 鐘楼が あります
第11番 摩尼宝山 瀧谷寺(まにほうざん たきだんじ)
宗派・真言宗智山派 開祖・睿憲上人
南北朝時代の末 創建・永和元年(1375)
本尊・如意輪観世音菩薩像が 祀ってある 本堂
本堂の前 苔と石 の 調和の美しい石庭
本堂の 裏には 国の名勝指定の 見事な庭園が あります
お参りが終わり 帰り道の長い参道 気が付くと
通り道の両脇にの丸い石は
九頭竜川河口から 運ばれた石なんでしょうね
駐車場の戻ってきても 写真に 撮りたいものが いろいろと
見応えのいっぱいある お寺 時間があれば もっとゆっくりと
見て回りたいですが 広い境内 残念です!!
3日目 まだ残り 3ヵ寺 あります
続きは (*^-^*)ノ~~マタネー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます