先日 自分で解いて 洗い アイロンがけも出来た
ウールの着物を預かりました
若い頃は普段着として 冬は よく着たウールの着物とか
着物一枚分で まずは 作務衣の上着 と
次に 半袖のチュニック
後の残りで ベスト を 縫って欲しいとの事
12月に入り 一気に冷え込んできたので
作務衣の上衣を羽織ると 重宝するので
早速 昨日 裁断から取り掛かりました
着物ように 前後の身頃は 続けて裁断
下に折りたたんでいるのが 袖分と
上の襟だった 半幅の部を 襟にします
こちら襟部分で 作務衣の襟幅に裁断したものと
残りで 紐4本と ポケット1枚を裁断
朝 9時過ぎから 始めて ミシンで縫いましたが
最後に 襟の裏側を チクチクと 手縫いでまつりぐけ
夕方 4時頃に 縫い上がりました
4本の紐も ミシンで縫い付けて
上になる 左前に ポケットを貼り付けています
少し時間があったので チュニックの型紙をとり
後ろ身頃のみ 裁断したところで 5時になり
昨日の 仕事は 終了
ベストが 十分に 取れる生地が残っています
毎週木曜日の昨夜は 体操教室
ただいま7人と 生徒さんは少ないですが
先週 兼業農家の方が 新米が取れたのでと
1,5キロ 1升分のお米を頂きました
そして 昨夜は 神戸空港から 札幌空港へ
ご主人と 2人で 札幌のみ 観光してきたと
お土産を 全員に 配って下さいました
体操以外にも お互いに気をかせて こんな嬉しい
やりとりも あるんですですよ
今日は 定休日 先週のように 便利な古都チケットを使って
晩秋と初冬の 重なった この時期 足腰元気なうちに
もう一度へ 1人で 京都へ行ってこようと 思っています
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます