ボランティアガイドさんの案内で 最初に
明治2年に 飫肥藩主が移り住んだ屋敷・豫章館で
所要時間の半分程が 過ぎていました
残りの時間で 次 飫肥城へと 移動
大手門をくぐり 真っ直ぐに 進めない 整然した石垣などの
説明を 色々聞きましたが もうすっかり忘れてしまい
写真が 残るのみの 状態です
この緩やかな 石段を登ると
しあわせ杉 という 幸運のスポットがあり
今回 ここへ 訪れられた 事がもう既に 幸せなのに・・・
飫肥城内にある 歴史資料館では 飫肥班の武家文化など
色々と展示されているのを ガイドさんの案内を受け
写真を 撮らなかったので パンフレットより
資料館を出た所で ガイドさんとお別れ
終了した後は 集合時間までの 自由行動になり
次は 近くの 昭和54年(1979)に 城を構成する
曲輪の一つの建てられた 御殿 松尾の丸を見学
当時の建物の絵が残っていないため
江戸時代初期の御殿を参考に設計されたものだそうです
この蒸し風呂は 京都西本願寺の国宝飛雲閣の湯殿を複製だそう
ぐるりと 一周 最初に見たご座船 反対側です
次は 飫肥城旧本丸 跡 へ
こちらも 緩やかな石段を 上っていくと
飫肥杉 と コケが 美しい
元禄6年(1693)に 横にある
飫肥小学校グランドに 本丸が完成するまで
ここに 旧本丸が 藩主の御殿だったそうです
こちら 現在の飫肥小学校
このグランドに 本丸が あったんですね
お城を後に 大手門通りに 出て
鯉が泳ぐ 水路を覗いてみたり
バス内で 添乗員さんの案内があった 地元のスーパーへ
船内で食べる 夕飯などを 購入し
2時間30分の 飫肥の城下町を散策
ほんの少ししか 見ることが出来ませんでした
又 訪れる機会があると いいですが・・
次は 鵜戸神宮へと 移動です
続きは また明日に
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます