goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

西国四十九霊場の旅 2回目 第11番・高室院

2021-04-24 06:08:33 | 霊場巡り

次は 高野山で 御本尊が 薬師如来のお寺

最初に お参りした第10番・龍泉院からも 近く

 

高野山のメインルートの 千手院橋の 直ぐに前の 第11番・高室院  

3ヵ寺が 同じ敷地内に あるそうです

 

高室院と 書かれた 山門をくぐり

 

まだ 少し桜の花が 残っている 大きな 桜の木が 迎えてくれます

 

普段は 高室院(たかむろいん)の 玄関から 入れるようですが

当日 法要の予定があり 残念!! 

 

 

本堂へと 通じる 廊下を 見ながら 本堂 前へ

 

 

こちらが 薬師如来が 祀ってある 本堂 です

このお寺は 鎌倉時代に 創建され

小田原の北条氏との つながりが深く

北条家の菩提所 でもあります

 

ローソクも線香も あげず もちろん 講話もなく

 納札を先達さんに 託しての お勤めでした

 

 

 

 

 

 法要のお客様の 車でしょうか  境内の 大師坐像の 周りには

 何台もの車が止まっておりました

 

境内には  満開の桜 に

 

アセビの花 でしょうか

 

ピンクのシャクナゲも 咲いていました

 

 

 

 

午前中に 2ヵ寺の お参りが 終わると

丁度 お昼どき

 

高室院の 道路を隔たて すぐ前の お土産物店の2階で お食事

 

胡麻豆腐の 入ったお鍋と 山菜などお野菜の天ぷらも 出てきて

 

美味しく いただきましたヽ(*´∀`)ノ

 

午後は 高野山さんを 下り 

海南市の 第12番・禅林寺 へと 向かいます

続きは 明日に(*^-^*)ノ~~マタネー

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿