5時すぎ 朝起きて直ぐに 久々に 玄関を出ると
東の空に 明けの明星 が くっきり
デジカメを 持ち出してきて
早速に 写してみました
早朝 少し 明るんできた 東の空
雲の上に ぽつんと 輝いてる 星を見るなんて
なんだか 嬉しい気分
ブログネタも まだ 何を書こうなと
迷っていたので
デジカメで 上手く撮れてませんが
明けの明星 として 早速 アップです
星の事は 詳しくないので
明けの明星で 検索すると
夕方の西の空に 見える 宵の明星 と 言い
明け方東の空に 見えるのが 明けの明星
どちらも 金星 で
見える位置によって 名前が変わります と
何となく そうかなと 思っていましたが
この歳にて 今朝 明確に 分かりましたヽ(*´∀`)ノ
8月末に スーパームーン を
夜 体操教室の帰りに 見ましたが
あれから 6日がたった お月様
真上の空に 輝いていました
ぼんやりと 写って 欠けているのが 分かりませんが
カレンダーを見ると 右手が方が 三分の一以上 欠けています
明日には 半分になるんですね
ふと 見つけた 明けの明星 ですが
朝から 天文学の 勉強をした気分になりましたわ
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
今は、明けの明星とも云われ、内合です。
これが宵の明星になると、夕方の宙に輝き、天文用語では外合と呼ばれます。
光度は、-3.9と思えますが-4.0かも。
この時期、最高光度です。
惑星や星の光度の基準は、こと座のベガで、0等星なんです。
ここから、暗くなると123456.
明るいとマイナスを表示して-123456とします。
自然への移りには、星座や惑星の巡行は欠かせませんね。
昔から、金星を一日の始まりや締めにして、働ける祈りと感謝の気持ちで過ごしていたと思えます。
日本と諸外国の名前は異なれども、地球から観えるのは同じですものね。
コメント ありがとうございます!!
明けの明星を 意識して見たのは始めてでした。
今の時期は 最高の明るさなんですね。
自然への移りには 星座や惑星の巡行 欠かせないないんですね。
働ける祈りと感謝の気持ち 大切に過ごして 行きたいと 思いましたわヽ(*´∀`)ノ