友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

頂いた 便利グッズ 使ってます

2020-07-07 06:00:04 | 日々の暮らし

3月末に 姑の一周忌の時 我が家へ お参りに来てくれて以来

近くに住んでいても コロナの影響で 顔を合わる事がなかった

実家の弟の 一回り年が違う 若い嫁と

 

3ヵ月振りに 再開された先月の フラワーアレンジメント

一緒に お稽古をしているので 久々 顔を合わせた時に

お姉さん これ使ってみて と 頂いたのが これです

 

 

よく見ると 薄く袋に 品名が 書いてありますが

読めますか?

 

一瞬 何かなと 思いましたが 

姑の法事の時に 我が家の仏壇には 同じものが置いて無いのが

分かっていたんですね

 

これって 仏壇用ローソク消し なんです

 

 

我が家の仏壇にあるのは 小さな 団扇 

生前 姑が 使っていた ローソク消しです

 

 

私は 団扇を使わず 手を振って 消していました

ひと振りでローソクが消える時もありますが

2度3度 手を振って 消してました

 

折角 買ってもらった この道具 早速に

 

お勤めが終わった後 ローソクの火に 被せるだけで

瞬時に火が消える 何と便利なグッズ 

こんなのも 売っているんですね

 

 

姑が使っていた小さな団扇 今も仏壇の隅に置いていますが

 

若いのに よく気のつく 弟の嫁がくれた ローソク消し

便利グッズとして 毎日有り難く 使っておりますヽ(*´∀`)ノ

        ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


最新の画像もっと見る

コメントを投稿