友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

坂東三十三所観音霊場めぐり 最後は 第14番・弘明寺

2022-09-21 06:57:24 | 霊場巡り

9月4日(日)から7日(水)までの 4日間

神奈川県の第1番・杉本寺から 始まり

埼玉県 群馬県 東京都 と 16ヵ寺のお参りを済ませ

最終日の午後 最後は 神奈川県 

新幹線・新横浜駅まで 40分程のところにあるお寺へ

 

浅草観音のお参りの後 直ぐに バス車窓より 

隅田川を渡っていた時に 見えた

「金のオブジェ」「朝日ビールビル」「スカイツリー」

 

 

 

 

その後 首都高速海岸線を通り 

 

 

 

一時間程で 横浜市南区弘明寺町 道路脇の駐車場で

バスを降りて 弘明寺商店街が そのまま 参道のようで

 

商店街が 終わると 正面の仁王門があるのですが

(ガイドブックより)

 

お手洗いを先に済ませたい と 横の坂道を何人かと一緒に

 

済ませた後  境内に 入ると まず目に付いた

鐘楼堂

 

 

養老5年(721)インドの善無畏三蔵法師が渡来し

この地を聖地とし その後

天平9年(737) 行基が観音像を刻んで建立したのが始まりで

弘仁5年(814)に 弘法大師が訪れ 弘明寺聖天を安置し

鎌倉時代には 源頼朝が信仰し 将軍家の祈願所となったそうです

 

第14番 瑞応山 弘明寺(ずいおうさん ぐみょうじ)

宗派・高野山真言宗  御本尊・十一面観音菩薩

江戸時代建築の 本堂

 

 

本堂横の 石段を登ると

 

大聖歓喜天堂 にも お参り

 

 

境内から みる 仁王門

 

石段 途中に ある お地蔵さん

 

 

帰りに 撮った 仁王門

 

弘明寺にて 第1日目 17ヵ寺のお参りが 無事終わり

新横浜駅 16:48分発 のぞみで 19:14に

新神戸駅につき 後1時間後の帰宅となりました

 

 

そして 今回 納経帖は 参加者にプレゼント

第1回目は 17ヵ寺の 御朱印を頂きました

 

御朱印は 昨年秩父観音では 1ヵ寺・300円でしたが

今回坂東観音は 500円と なっています

 

第1番・杉本寺では 発願の 印が 押してあります

 

お参り順番に 長々と書いた 坂東三十三観音めぐり

やっと前半が 終わり 一段落 ホッとしています(´∀`*)

 

次は 来月2日(日)から 残り16ヵ寺の 

お参り予定 なんですが 老人会の行事も色々とあり

落ち着かない 日々を 過ごしています

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (oyajisann)
2022-09-21 08:23:02
おはようございます。
台風は大丈夫でしたか?
弘明寺は隣駅何度もお参りに行ってます。
いらっしゃいませです。^^
返信する
oyasjisannさん こんにちは!! (tomoko)
2022-09-21 15:19:59
今回の台風 兵庫県は日本海側の通過だっただったので こちらは 突風も 大したこともなく 過ぎ去ってくれました。

横浜市南区 弘明寺の 隣駅にお住まいでしたか。
観音様のお参りのついでの 弘明寺商店街を ブラブラも いいものですねヽ(*´∀`)ノ
返信する

コメントを投稿