埼玉のかあちゃん社長奮闘記_サステナブルな毎日

起業して20年超。藍染めを傍らに太陽や風、星や花の声を聴きつつ埼玉とみなかみを行き来する埼玉のかあちゃん社長奮闘記です。

苦悩と懺悔とこれからのあり方

2013-09-26 23:11:44 | ライフ&ワーク
苦悩。
何で自分にはできないのだろう、と思う日々。
そうありたいと思う「目標」にスイっとたどり着く友人たち。なぜ私にはできないの?どんどんおいていかれる自分にあせり「不器用だから」と言い訳をする。

そうじゃないのはわかっている。
ただ「友人たちのように」できない自分がいる。もっと悪いことに「友人たちのようにやりたくない」自分がいる。

じゃ、私のやり方では目標達成できないのか?
いつも今一歩のところでやりきれず、もって行かれてしまう自分を思い返しながら絶望的な気分で、風邪と闘いながら数日を過ごしていた。

転機は突然に現れた。
それは社員の報告からだった。

懺悔。
我が社だからこそできる案件について「御社にできますか」と聞かれた、と始まった報告。答えは「できる」どころか、ぜひやらせていただきたい、というもの。なのにその問い合わせは「どこからもできないと言われまして」から始まっていた。

ある方が「こういうことはできるか」とある方に尋ねる。尋ねられた方は「できないんですよ」と答える。できないと答えた方はそれでも「できないか?」と別の方に希望をつなぐ。別の方は「できないです」と答える。その方に「できないよー」と言ったのは、私。

つまり、本来「ぜひやりたい」と思っていることを、私自身がストップさせていたことに気付いたのです。縁あって、私のところに「できるか」と回ってきた。そこで初めて「できない」と私が言わせていたことに気付いたの。皆さん本当にごめんなさい。

できる、できないという言葉だけで説明できないほど、実は、微妙なニュアンスの話。ただ、それこそ人の世の妙。「できない」と言った私を尊重し皆さんが守ってくださっていた。感謝。そして、懺悔。ありがとうございました。そして、今までごめんなさい。

これから。
私、もっと強くならないと!
「それ、きちんと覚悟してやる」そう言うべきだった。心配かけないようにあれこれ準備すべきだった。皆さんの優しさに甘えずに。それが私と、次々目標を達成していく友人との違いだったのかも。目に見える手法を取り上げて「そんなやり方私はイヤ」と思っていたことなんて、どうでもいいことだった。私ってほんとバカ!やるかやらないか、それだけだよ。腹、くくり切れてないってことだ。

今日、ハッと気がついたから、私は変われます(^_^)
明日からは、今までの良いところ(鈍感さとか)も残しつつ「ニューとんちゃん」になる!

【今日の名言】
『またまた、今日から、スタート!』
とん

【写真】
久々に、大好きなさいたま新都心。
10月26日には「さいたまクリテリウムbyツールドフランス」という世界初の自転車レースが行われます。私は物産展の出展。レース見られないかもしれないけど、お客様に楽しんでいただくためにお店がんばりますっ!

有限会社E-スタヂオ
とんさんのTwitterサイト

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夢を叶える方法 | トップ | 娘が育ち、今から。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライフ&ワーク」カテゴリの最新記事