![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/f5af6990d10eae8223726c219115135f.jpg)
救急車で運ばれ「もうだめかも~」と思ってからあっという間に1年が過ぎた。検査の結果、悪いところはなかったものの、あの経験はとっても意味があった。ベッドの上で、あと3ヶ月の命だったら何をするか、などと考えた。自分の手帳を見直した。以前手帳に書いた、「自分の葬式で友人や家族が述べるであろう弔辞の言葉」を読み返した。
こんな言葉がいただけるような生き方をしているか。
自問自答した。
もし、あと1年生きることができるなら、あんなこともこんなこともしよう、とすべきことに思いをめぐらした。1年あったらできると思った。「せめて1年私に時間をください」そんな思いだった。
そんな時間をいただいて、検査の結果、何事もなく退院。自分がすべきことは何かと毎日毎日考えて、実行して1年が経つ。
あの時、私は決めた。
「一人でがんばるのはやめよう」と。
そんな思いでたくさんの方々のお力を貸していただき1年が過ぎた。死んだつもり。まさに人生の転機となる1年。
どう生きるかを考えさせられた1年だった。
12月に父が亡くなった。今年の3月に、兄が亡くなった。最初に救急搬送された私は、ピンピンがんばっている。無常だ。
開き直った私は、やりたいことをやるべきだと思っている。
私が人生をかけてやりたいことはなんなのだ?考え抜いた。それが、笑う。なんて欲張りなのだ。やりたいことが一つではない。あれもこれもあった。優先順位をつけた。自分がおかれた立場も考えた。
そして、今、動き始めている。
かあちゃん社長、第2ステージ突入です!
(ちっとも懲りずに)失敗恐れておらず。乞うご期待!!
【今日の名言】
「人は、ひとりではほとんど何もできないけれど
力を合わせれば、多くのことができる」
ヘレン・ケラー
【写真】昨年、入院中。リハビリ食。
この時に考えたことを忘れずに。
とんさんのTwitterサイト
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
こんな言葉がいただけるような生き方をしているか。
自問自答した。
もし、あと1年生きることができるなら、あんなこともこんなこともしよう、とすべきことに思いをめぐらした。1年あったらできると思った。「せめて1年私に時間をください」そんな思いだった。
そんな時間をいただいて、検査の結果、何事もなく退院。自分がすべきことは何かと毎日毎日考えて、実行して1年が経つ。
あの時、私は決めた。
「一人でがんばるのはやめよう」と。
そんな思いでたくさんの方々のお力を貸していただき1年が過ぎた。死んだつもり。まさに人生の転機となる1年。
どう生きるかを考えさせられた1年だった。
12月に父が亡くなった。今年の3月に、兄が亡くなった。最初に救急搬送された私は、ピンピンがんばっている。無常だ。
開き直った私は、やりたいことをやるべきだと思っている。
私が人生をかけてやりたいことはなんなのだ?考え抜いた。それが、笑う。なんて欲張りなのだ。やりたいことが一つではない。あれもこれもあった。優先順位をつけた。自分がおかれた立場も考えた。
そして、今、動き始めている。
かあちゃん社長、第2ステージ突入です!
(ちっとも懲りずに)失敗恐れておらず。乞うご期待!!
【今日の名言】
「人は、ひとりではほとんど何もできないけれど
力を合わせれば、多くのことができる」
ヘレン・ケラー
【写真】昨年、入院中。リハビリ食。
この時に考えたことを忘れずに。
とんさんのTwitterサイト
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座