![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/3b24774fdaf747e8164ab848a66176fb.jpg)
2000年の7月に資本金0円、個人事業で開業したかあちゃん社長のとんさん。子育てと仕事を両立させようといろいろなものと戦いながらやってきて、何とか10年目に突入。娘も大きくなった。会社もいくらか落ち着いてきた。それなのに私、もうムズムズ・・・。「これから何をしかけようかな~」なんて考え始めてる。根っからのチャレンジャーだ。
さて、さすがに今月はハラハラだった。
月初から資金繰りが厳しいことが分かっていたからだ。月末までに60万円くらい作らないとしんどいなー、などという感じ。あれこれと策を練りながらあっという間に30日。
社長でいる間は、きっとこんなことの繰り返しだなあ。
計画的に進めているつもりでも、みなさんあっての仕事です。なかなか思い通りには行かないもの。私の場合は根本的に「読みが甘い」んだと思うけど(反省)。
で、月末の今日。
昨日の晩までは、さてどうしたものか、という感じ。あと4万5千円欲しい。これが、あと30万円とかだったら、自分の手で何とかすることなどすっかり諦めて、頭を下げる覚悟をしたのだろうけれど。金額が金額。まだ、やれるような気がして、今日に賭けてみた。
本当にありがたい。
お客様に救われる。予定より早く支払いをしてくださったお客様がいらした。本当にありがとうございました。
この月末の緊張感は、たまらない。本当に胃が痛くなる。切ない。がけっぷち。「お先真っ暗」という言葉があるけれど、本当にそんな気持ちになる。だからこそ、仕事をいただけること、その仕事にお金を払っていただけることがどんなにありがたいことかを身にしみて思うんだろうな。心からお客様にありがとうという感謝の気持ち。心の底がじわじわっと熱くなるこの感覚を忘れないでいよう。お客様の期待に応えられるような、いい仕事をしよう。
コツコツと仕事をし、コツコツと積み上げてきて10年目。
こんな苦しみの連続だったけれど、最初に借り入れた300万円の借金もあと3ヶ月で完済する。特にこの5年は大変だったー。離婚はするし、引っ越すし。子どもの給食費が払えなくて、情けない思いもしたし、交通費がなくて群馬から埼玉の事務所に出勤できない日すらあった。自分を責めたり、会社を辞めよう、廃業しようかと思ったり。先が見えず、毎日泣いてたもんなー。
それでも、人生は、続く。転機は必ずある。
だから、諦めないことが大事なのだと教わった。死ぬ覚悟があったら、生きられる。私の場合は、何を捨てるかを考えた時に、人生が変わったのかも。自分にとって捨てられるもの、捨てられないものが、よくわかったから。
大事に生きよう。これからも精一杯仕事をしよう。
この苦しかった9月に、感謝です。
【今日の名言】
「今日を精一杯生きたら、ステキな明日が来るよ。」
とん
【写真】社長のお昼ご飯
「スペシャル納豆ごはん」。直火のお釜で炊いた新米あきたこまちの炊きたてごはんの上に、国産の極小粒納豆と産直の生たまごをのせて無添加の丸大豆醤油をかけたのだ。こんな贅沢なお昼ご飯、いいでしょ~。こういうのが私の幸せなのだ。
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
さて、さすがに今月はハラハラだった。
月初から資金繰りが厳しいことが分かっていたからだ。月末までに60万円くらい作らないとしんどいなー、などという感じ。あれこれと策を練りながらあっという間に30日。
社長でいる間は、きっとこんなことの繰り返しだなあ。
計画的に進めているつもりでも、みなさんあっての仕事です。なかなか思い通りには行かないもの。私の場合は根本的に「読みが甘い」んだと思うけど(反省)。
で、月末の今日。
昨日の晩までは、さてどうしたものか、という感じ。あと4万5千円欲しい。これが、あと30万円とかだったら、自分の手で何とかすることなどすっかり諦めて、頭を下げる覚悟をしたのだろうけれど。金額が金額。まだ、やれるような気がして、今日に賭けてみた。
本当にありがたい。
お客様に救われる。予定より早く支払いをしてくださったお客様がいらした。本当にありがとうございました。
この月末の緊張感は、たまらない。本当に胃が痛くなる。切ない。がけっぷち。「お先真っ暗」という言葉があるけれど、本当にそんな気持ちになる。だからこそ、仕事をいただけること、その仕事にお金を払っていただけることがどんなにありがたいことかを身にしみて思うんだろうな。心からお客様にありがとうという感謝の気持ち。心の底がじわじわっと熱くなるこの感覚を忘れないでいよう。お客様の期待に応えられるような、いい仕事をしよう。
コツコツと仕事をし、コツコツと積み上げてきて10年目。
こんな苦しみの連続だったけれど、最初に借り入れた300万円の借金もあと3ヶ月で完済する。特にこの5年は大変だったー。離婚はするし、引っ越すし。子どもの給食費が払えなくて、情けない思いもしたし、交通費がなくて群馬から埼玉の事務所に出勤できない日すらあった。自分を責めたり、会社を辞めよう、廃業しようかと思ったり。先が見えず、毎日泣いてたもんなー。
それでも、人生は、続く。転機は必ずある。
だから、諦めないことが大事なのだと教わった。死ぬ覚悟があったら、生きられる。私の場合は、何を捨てるかを考えた時に、人生が変わったのかも。自分にとって捨てられるもの、捨てられないものが、よくわかったから。
大事に生きよう。これからも精一杯仕事をしよう。
この苦しかった9月に、感謝です。
【今日の名言】
「今日を精一杯生きたら、ステキな明日が来るよ。」
とん
【写真】社長のお昼ご飯
「スペシャル納豆ごはん」。直火のお釜で炊いた新米あきたこまちの炊きたてごはんの上に、国産の極小粒納豆と産直の生たまごをのせて無添加の丸大豆醤油をかけたのだ。こんな贅沢なお昼ご飯、いいでしょ~。こういうのが私の幸せなのだ。
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
私もご飯は土鍋で炊いているので、炊飯器はもっぱらジャムやパンケーキ作りのアイテムになってしまいました。
私の仕事ももっぱら先が見えなくて、生活のために始めたバイトもうまくいかず、減って行く通帳の残高とにらめっこをし、ちょっと凹んでいました。
そこでとん先生のブログを覗くと、そんな私を励ましてくれるかのように苦節10年の歴史を物語る文章が!
私なんてまだまだです。
3年前までさいたま市に住んでいたので、氷川神社の参道の写真も懐かしかったです。
明日のために、精一杯生きる事にします。
気持ちが分かるので、「がんばって」なんて、私には言えません。お金が減っていく不安、心臓がドキドキしますもん。
このまま仕事を続けられるのか、どう計算してもずっと赤字。そんな3年前、私は思い切っていろんなものを捨てました。
意地みたいなものや、それまでの仕事のやり方、お金に対する考え方、人との付き合い方、家族との関係などなど。大リストラです。
今までの私には考えられない(表向きは分からないかもしれないんです、これが)、心の内側っていうんですか、行動パターンっていうんですか、そういうものをガラガラッと壊しました。
一生仕事は続けていく。だったら何をするのか、どう生きたいのか。その答えが出たとき、私は自分の考え方や行動パターンを変えることを選んだんです。
辛かったなー。「習慣」を変える、そんな根本的なことですから。辛くて辛くてじっとしていられなくてジョギングを始めました。娘が学校へ出かけてから帰るまで、1日中ソファーでボーっと泣いていたこともありましたから、体を動かしていれば気がまぎれるかと思って走り始めたんです。
そんなこんなで、3年です。気がついたら、人も、環境も、自分自身も、時代も、どんどん変っていきました。これからも、時代を見て、自分には何ができるのか、何ができないかを考えながら、「求められていること」を見つけていきたいと思います。
naopさんのステキなコメントに、感謝です!ありがとうございました。
大変なのは会社を辞めた時に覚悟していたつもりなのに、ちょっとつまづいただけで不安に押しつぶされそうになってしまいます。
とにかく生きて行かなければならないのだから、自分を信じて前に進むしかないのですよね。
こうして暖かく励まして下さるとん先生や、協力してくれる友人知人との出会いや再会があるたび、独りで生きるってことは1人ではできないことなんだと、あらためて感謝の気持ちでいっぱいになります。
「自分にできる事を社会に求められることに昇華させる」努力を続ける事にします。
本当にありがとうございました。
友人に、家族に、たくさんの方々に感謝しながら、一緒に、一歩一歩、歩みましょう!
うー、がんばるパワーが湧いてきた~~~!naopさん、ありがとうございます。