「自衛権を定め抑止力を高める現実的妥協」【日系ビジネス】
現状で機能してるのだから、現実的でも何でも有りません。単なる上辺の違いで悦に入ってるだけてす。
まず。今は三項加憲→将来は二項改正の二段階論も有り得ないと考えます。何故なら、一度、三項加憲で改正したら、〚政治家も国民も思考停止〛して、その先の【戦力不保持改定の芽も摘まれる】と思うからです。
玉木代表も自衛権には言及してるが、希望の党ですら役立たずでガッカリ。現状で問題が無いのだから現実的も糞も有りません。やはり改憲は先送った方が良い。政治家自体の意識の低さに辟易します。
問題は【戦力不保持】。それが有るから〚国際法に根ざした独自の軍規も軍事法廷も持てない〛。つまり自衛隊は【 実質的な武装警察 】だから合憲だと言う体なんです。そんな物で実際の戦争が出来ますか?
更に武力的な主権も回復しない。つまり【アメリカ家父長主義】は変わらない。時のアメリカ大統領に「尖閣諸島は日米安保に含まれるとは思わない。」と言われた時点で日本の国防は破綻です。だからアメリカの機嫌は損ねられず、例えば〚不平等な地位協定は変えられない〛し、《横田空域もそのまま》でしょう。自衛隊でも、自衛権でも、戦力不保持を残した〚三項加憲は三項加憲〛です。
《更に重要なのは【シビリアンコントロール】です。》
百歩譲って三項加憲でも、良いいでしょう。しかし、それでも「いや自衛隊だ!」「いや自衛権だ!」なんて具にも付かない上辺の違いに拘るのでは無く、せめて【文民統制】に言及すべき。
例えばドイツのような議会統制や軍事オンブズマン。アメリカの戦争権限法の様な抑制的な作用を叩き台にして、更に堅牢にした日本版を作り、【時の総理の質に依らない】国会に依る〚 文民統制 〛の在り方を提起すべきです。
全く、意識が低いとしか言えない。