3月1日(木)今日も天気は朝から
ている
8時からの朝食をすませ 支度を整え 由布院駅前バスセンターへ向かう
8:55発の
に乗り由布岳登山口に向かう 9:13頃登山口到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/38b90ebbd9035c4f8bcd1bdc88b113f3.jpg)
今日は暖かそうなので上着はザックの中にしまい 登山靴の紐を締めて
いざ山行の始まりである
最近はほとんど登山らしきものをしていなかったので標高差800mとはいえ
そこそこの苦行は覚悟しなければならない
しかしこの日は天気は良く暖かかったので気分は楽だった
登山口(9:20)から枯野を通って合野越をめざす
ここは飯盛ケ城(1067m)との分岐である
36分で到着 今度はジグザグの山道を歩き東峰と西峰の分岐であるマタエを
めざす
途中あまりの暑さに耐えかねてトレーナーを脱ぐ
とにかく暑い 贅沢な悩みである
登山道からは湯布院の街並や久住山あたりの山々がよく見渡せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/428bd61a83cccfd23dee98b5f57f53f5.jpg)
マタエまでもう少しのところ 左が西峰 右が東峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/30ce79b1d195981e4e74abec5c3d7e11.jpg)
合野越から1時間6分(休憩含まず)で東峰と西峰の分岐であるマタエに到着
めざす頂上はもう目の前である![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
まずは登りやすい東峰をめざす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/700b8bb8140a7a90257d74e5ab788295.jpg)
12分で東峰頂上(1584m)に着く 昼前に頂上に立てた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・・・続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
8時からの朝食をすませ 支度を整え 由布院駅前バスセンターへ向かう
8:55発の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/38b90ebbd9035c4f8bcd1bdc88b113f3.jpg)
今日は暖かそうなので上着はザックの中にしまい 登山靴の紐を締めて
いざ山行の始まりである
最近はほとんど登山らしきものをしていなかったので標高差800mとはいえ
そこそこの苦行は覚悟しなければならない
しかしこの日は天気は良く暖かかったので気分は楽だった
登山口(9:20)から枯野を通って合野越をめざす
ここは飯盛ケ城(1067m)との分岐である
36分で到着 今度はジグザグの山道を歩き東峰と西峰の分岐であるマタエを
めざす
途中あまりの暑さに耐えかねてトレーナーを脱ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
とにかく暑い 贅沢な悩みである
登山道からは湯布院の街並や久住山あたりの山々がよく見渡せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/428bd61a83cccfd23dee98b5f57f53f5.jpg)
マタエまでもう少しのところ 左が西峰 右が東峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/30ce79b1d195981e4e74abec5c3d7e11.jpg)
合野越から1時間6分(休憩含まず)で東峰と西峰の分岐であるマタエに到着
めざす頂上はもう目の前である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
まずは登りやすい東峰をめざす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/700b8bb8140a7a90257d74e5ab788295.jpg)
12分で東峰頂上(1584m)に着く 昼前に頂上に立てた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・・・続く