寅の子文庫の、とらのこ日記

本が読みたいけど本が読めない備忘録

懐かしい昭和30年世代から。

2006年06月30日 05時48分30秒 | 岩波写真文庫
昭和30年世代の記憶に焼き付く東京オリンピックとエキスポ70。
寅の子店主には東洋の魔女の記憶は無いが、太陽の塔と月の石は見に行った。

岩波写真文庫を買ってくださった横浜のUさんも同じ30年世代。
ご自身のホームページをご紹介してくださいました。
題して、昭和30年代のアルバム

勿論私も含めて、
みんなお腹に回虫が居た時代の腕白坊主・・・




そして、こちらは写真文庫の隠れた秀作~No44回虫

ありがとう復刊ドットコム~軍艦島の復刻版が届く。

2006年06月29日 05時48分03秒 | オンライン古書店

売りたくない本は必然的に値が上がる。
買う側の立場としてみれば、実に迷惑この上ない。
それでも注文は入り、断腸の思いで手放した。


Amazonに軍艦島の新品が出ていたので迷わず注文、今日届いた。
帯を見れば、待望の復刊とある。復刊ドットコムに感謝しなくてはならない。
2,000円で買った蔵書を2,000円で売って、復刊を2,415円でまた買う。
儲けもへったくれもない~何をやってんだかさっぱり分からない。
それでもこの岩波書店の軍艦島は手元に置いておきたい。

海底炭鉱の島、端島=軍艦島は1974年に閉山、無人島となる。
最盛期の昭和35年、長さ480m、幅160mのこの島には5300人が住んでいた。
軍艦島はそれひとつが家族と言う。
検索すると、こんなページもあった。


寅の庫文庫は戦後から高度成長にかけて暮らしの本を集めたい。
しかし、昭和レトロという言葉の雰囲気は好きではない。
父母が一生懸命働いていたその時代が懐かしく唯、襟を正したいだけなのだ。

軍艦島海上産業都市に住む―ビジュアルブック 水辺の生活誌

岩波書店

このアイテムの詳細を見る

もうプール開きしていました。

2006年06月28日 06時35分44秒 | 生活手帳
小学校ではもうプール開き。
校舎からちびっ子たちがゾロゾロ、
運動場を横切り、プールの前へいざ整列。

弾んだ笑い声が辺りに響いています。
遠い昔を思い出します~
息継ぎのできなかったクロール、プールサイドのカルキの匂い・・

うだるような蒸し暑さの中、
子どもたちに元気を貰った午後。
愛鷹山のお茶畑にて。

駒門風穴だけに棲息するコマカドチビゴミムシ。

2006年06月25日 05時03分46秒 | 生活手帳

御殿場の観光スポットと言えばプレミアムアウトレットは国内最大級で人気の的。
しかしウチではそんな処へお金は落とさない~親子3人で入場料僅かに400円!やはり国内最大級にして富士山噴火の産物~駒門風穴を見学に行く。何の変哲もない田舎の住宅地の裏手に入口があって、こんなすごい名勝、天然記念物があるとはー。
久し振りで度肝を抜かれました。

光量不足で撮影は思うに任せず、詳しい画像は思考回廊さんの記事をご覧ください。

受付で貰ったチラシには、駒門風穴(コマカドカザアナ)と書いてありますが、一般的にはコマカドフウケツのほうが慣れ親しみやすい。要約すると、大正11年3月に国の天然記念物に指定。現存している溶岩隧道の中では(旧型を保っている)国内最大規模、との説明ではいまひとつ意味が分からないので、もし興味のある方は御殿場市観光協会・駒門風穴保存会0550-87-3965へ尋ねてみると面白い話が引き出せるかも知れません。
入口より全長291m、枝穴は岐点から110m。内部には必要最低限の照明が施されているのみでほとんど薄暗く、足場も悪いので注意が必要。富士山噴火当時の溶岩流がそのままに観察でき、大自然の造形美の凄さを殊のほか満喫できます。内部温度は年間常に一定で摂氏13度。夏休みともなれば涼を求めに家族連れで賑わうそうですが、今日、洞内ですれ違ったのは僅かに数人だけでした。

見つけることはできませんでしたが、風穴内部(洞内)には蝙蝠をはじめ多数の微生虫の棲息が確認されていて学術的にも大変貴重です~以下の生物は観覧半券の裏面を参照。
*虫類
コマカドチビゴミムシ(Trechiama Laricola S.UENO)
コマカドオビヤスデ(Epanerchodus takashimai HAGA)
コマカドツチカニムシ(Allochthonius uenoi MORIKAWA)
*蝙蝠類
コギクガシラコオモリ
ユビナガコオモリ
オオキクガシラコオモリ
ネズミコオモリ
*植物
ヒカリモ

内部の詳しい案内図は富士山大好きランキングの洞窟探検のおすすめを参照まで。

※見学心得(今日感じたこと)
*運動靴で行く(ハイヒールでは無理=長靴の貸し出しあり)
*ゆっくり探索して30~40分、冷えるのでカーディガンあれば良し。
*天井から常に滴が落ちてくるのでそのつもりでー。
*中でタバコは吸わない(いろいろな意味で)
*棒電池(懐中電灯)があると足元注意と洞内探索に便利、など。


今日、世界でここにしか居ない小さな生き物たちに思いを馳せた、最良の日。

今日の現場からー、愛鷹山沿革小史。

2006年06月21日 06時11分26秒 | 生活手帳
愛鷹山南麓の端、緩やかな丘陵地より沼津市街~駿河湾を望む。
2500m先に千本松原の海岸線が見える。
その向こう、約12km先の西浦の入江にはスカンジナビア号が今も停泊。

この丘陵地一帯には古来より野生の馬が多く生息。
江戸幕府は寛政八年、他所より種馬を入れ、以降幕末まで馬の放牧がさかん。
最後の明治元年には35頭捉えてその幕を閉じ、累計は3800頭を数えたと伝う。

明治32年には、江原素六、等の長年の尽力が実を結び、
山麓に広がる三千町歩が周辺市町村へ払い下げられて、以来開墾と植林が盛ん、
愛鷹茶の生産も著しい。(資料/史話と伝説~駿東の巻/松尾書店/昭和33年)


午後2時、小学校の校庭の見える海抜60mのお茶畑にて。



暑い夏に沖縄を読みたい~昭和20年6月19日。

2006年06月19日 06時51分29秒 | 15年戦争

また、暑い夏に沖縄を読みたい。

昭和20年6月18日夕刻、
南風原陸軍病院第三外科壕のひめゆり学徒隊に解散命令が出される。翌19日未明、壕を脱出しようとする寸前、米軍に包囲されガス弾を投げ込まれた。壕の中にいた職員生徒45名中、40名が戦死した。


学校別女子学徒隊員と犠牲者の数
*沖縄師範学校女子部 122名中104名戦死(ひめゆり学徒隊)
*県立第一高女 200名中86名戦死(ひめゆり学徒隊)
*県立第二高女 67名中34名戦死(白梅学徒隊)
*県立第三高女 10名中1名戦死(なごらん学徒隊)
*県立首里高女 83名中50名戦死(ずいせん学徒隊)
*積徳高女   55名中28名戦死(積徳学徒隊)
*昭和高女   44名中31名戦死(悌梧学徒隊)

計581名中334名の女子学徒隊が戦死
(資料/ひめゆりの乙女たち展・1980)




別れの曲(相想樹の歌)昭和20年 詞/太田博 曲/東風平恵位

そして一週間後、納品書は紙の船となった・・・

2006年06月18日 19時06分28秒 | オンライン古書店
私が運営している地味なサイト【古本寅の子文庫】では、
開店当初より注文方法を若干変更しています~即ち、

(1)お客様から注文(ショッピングカート稼働率98%)が入ると、
(2)【ご注文確認メール】を差し上げ、
(3)返信を一週間以内に承れば正式受注、というシステムに改めています。

返信を待つ身の一週間は、まだ仮の注文(=注文受付期間)で、
その間にあった重複注文には売り切れ御免の応対をしています。
中にはせっかくのご注文が一週間を過ぎて流れてしまう・・・
悪夢のような事態にも遭遇します。

しかし、そんなときは、子供と一緒に、
ボツになった納品書を折り紙にして、帆船模型を作って気を紛らわすこともー。


*今日のボツ、で製作した船 【謎の無人船~マリー・セレスト号/1873年】
*参考になった本 【新学習図鑑シリーズ15・船の図鑑/小学館/1973初版】

真剣勝負で読む本~15年戦争の本棚から

2006年06月17日 13時34分05秒 | 15年戦争
ハラを据えないとページをめくれない写真集があります。
さあ、今から読むぞ!と気合を入れないと読めない本があります。
【15年戦争の本棚】にはそんな、真剣勝負で読む本たちがあります。
日頃の我儘な自分を叩き直してくれる、
命を磨いてくれる本たちがあります。

手放したくは無いのだけれど・・・笑顔で送り出しました。
東京北区のKさん、宜しく頼みます。



今日売れた本たち~
*大日本帝国の戦争1/満州国の幻影1931-1936
*大日本帝国の戦争2/太平洋戦争1937-1945
*1945年/日独伊全体主義の崩壊~日本の空が一番青かった頃
(毎日ムック~シリーズ20世紀の記憶)

*日本植民地史1/朝鮮
*日本植民地史2/満州
(別冊一億人の昭和史)

気をつけてはいるんですが・その後~

2006年06月13日 01時14分17秒 | オンライン古書店
注意力散漫でやるミス~発送後の目録消し忘れ。
頼みの綱はいつもの北山書店の親父さん。
『あるよ、これ。』同じ本をサラリと出してくれました。
~正直の頭に神宿るとはこのこと!?

売り切れた本に比べて、やや傷みはありましたが
昨日発送して、もう着いたよメールを頂きました。
正直に話して良かった。

本と一緒に、ごめんなさいの気持ちが届いたようです。
逗子のIさん、ありがとうございました。

(売値-仕入れ=▲100円也)

お父さんの三角関数~分度器で高さを測る。

2006年06月11日 05時47分27秒 | 生活手帳

お父さんが夜なべで作った高さ測定器↑
制作に用意したものは分度器とタコ糸と重りで、全部引き出しの中にあったもの。
作り方と使い方は、カクシリ器をつくろうのページをご覧ください。


近年、三島広小路駅前の商店街も時代の波で大きく変わろうとしている。ユニーは既に取り壊しが終わりマンション工事が始まっている。旧ヤオハンデパート跡地には昨年、県東部では初の超高層ビル(23階)が建った。



で、さっそくカクシリ器の登場~三島本町タワーの高さを測る。
はじめに、この測定は三角関数のtanを使うのでまず隣辺を求める。隣辺(=高さを測定する地点とビルとの距離)を歩数計測で60mとした。次にビルの最上階と分度器の底辺と眼の位置を一直線に合わせて覗く。そのとき重りのタコ糸は常に垂直なので糸が示す分度器の角度を読む。分度器の中心線(=90度)の位置を基準(0度)としてタコ糸までの角度が50度。

あとは関数付きの電卓をはじいてみる。
直角三角形abcの角a⊿の角度(50度)と隣辺(この場合は60m)が分かればtan a(タンジェント)を用いて対辺(この場合はビルの高さ)が計算できる。即ち∠tan50度=1,19(電卓)にビルまでの距離60mを掛けると1,19X60=71,4m。これに測定した眼の高さ1,5mを足して71,4+1,5=72,9mとビルの高さが出た。

※測定後の反省~実はこのビルの正確な高さは90mで、今回の測定では90-72,9=17,1mの誤差を生じた。今後この開きをどこまで縮められることができるか考えてみた。
1)歩幅計測の60mが正確でない。
2)高さ90mの定義と計測した位置のズレ
(一番上の箱?は測っていない)などなど。

いずれにしても楽しい三角関数の実験でした。またトライしてみます。

アクセス解析を導入~忍者ツールズ。

2006年06月09日 05時31分55秒 | オンライン古書店
6月6日、アクセス解析ツールの、忍者ツールズをマイサイトの全ページに設置した。
今後もオンライン古書店を続けていくとハラを決めている以上、自分で情報分析することはSEO対策の一環として必要だと思う。アクセス解析については、津村ゆかりの分析科学のページ、の主な内容~ No7、アクセスログ(アクセス解析)と個人情報 が私のようなパソコン初心者には分かりやすく参考となった。アクセス解析といっても個人情報にあたる住所氏名を特定できないことは既に、ワンクリ詐欺・架空請求にはご用心で痛い目に遭って勉強済みだ。要はどの検索エンジンを使い、何という検索語からマイサイトに到達したかを把握することで商品ラインナップも柔軟に対応できるし、ページ構成やサイト全体の見直しもおのずと可能になる~誰も見ないページはなくなることもあり得る。 しかし一方で、サイトを見に行く側の心理としては、何となく監視されているようで気持ちが悪いと敬遠される方も現実には多いのではないか。 (私を含めて)そういう方の為に津村さんは個人ページの公開法について・アクセスログと個人情報と題して、実に的を得て納得のいく説明を寄せているのでこの機会に熟読し、大いに学んでいきたい。

今(ささやかと言うよりは、吹けば消し飛んでしまうようなお店の)、サイト運営者という立場から見たとき、常に現状維持よりは更にステップアップしたいと言う誰しも共通の願いが漠然とはある。アクセス解析から得られる情報をベースとして、より良いお店の構築を図りたいという思いは強い。では今回、数あるツールの中から何故忍者ツールズを選んだ理由はといえば単純で、いろいろなサイトを見ていく中で、お馴染み~手裏剣のアイコンが一番多く目に付いたからだ。(勿論有料版を使用しているサイトは広告のアイコン表示が出ないので、実際にどのツールが多く使われているのか、分からないけれど、)

*アクセス解析で取得できる情報は以下のとおり。

1)生ログ
2)時間別アクセス推移とページ毎アクセス一覧(グラフ)
3)リンク元統計
4)検索エンジン名と検索ワード
5)サイト内移動の足跡、
6)訪問数および前回訪問時からの経過時間、
7)ドメイン(ISP)~thn.ne.jpなど
8)使用OSとブラウザ~win98SE/internetExplorer6.0など
9)国/言語
0)使用ディスプレイ情報/解像度とカラー数


そんな訳で、寅の子文庫の画面右上にクルクル回る手裏剣を見つけてもビックリなさらず、
これまで以上にドタバタ足跡つけて遊んでいってください。

気をつけてはいるんですが・・・

2006年06月08日 07時04分43秒 | オンライン古書店
今朝は頭が重い~注文メールを開いて天を仰ぐ。
またやってしまった・・・今年何度目かのポカ。ご注文に売り切れ表示の設定もれで、せっかくのご注文を裏切ってしまった。すぐにお詫びのメールを送り、今日明日二日間の猶予を貰い、さあ、血まなこでその本を探さなくては・・・ご同業店主のみなさん、もしかするとご厄介になるかも知れません、宜しく頼みます。

消毒するのも勇気。

2006年06月07日 06時02分12秒 | 生活手帳

早起きついでに庭木の消毒。
スミチオンを1000倍に薄めて、いざ散布・・・
でも、あちこちにジョロウグモの赤ちゃんたちがまだ団居を解けないで居ます。


これは「去年の空き家」で、コアシナガバチの巣~まだ誰か中に居ますか?


オオカマキリの卵は生きているのかなぁ。もうふ化しても良い頃です。




毎年この時期に出るはずのイラガが、今年はまだ出ていないようです。
昨春、カイガラムシ駆除で塗布したマシン油がまだ効いているのかも知れません。

いずれにせよ、
ちゃんと管理していない野放し状態の庭は生き物たちのパラダイス。
去年の落ち葉はダンゴムシやミミズや、もっと小さな生き物たちが食べて、
栄養たっぷりの土に還ります。そこには草や花が育ち、虫が集まります。
すると今度は、その虫たちを狙ってトカゲや鳥たちが寄ってきます。

小さな庭にも食物連鎖のピラミッドはできているんだ。
イラガだってチャドクガだって、本当は可愛そうなんだけど・・・
消毒済んで、考えてしまいましたー。


お百姓さんには笑われてしまいますが、消毒するのも一大決心です。