厚い雲がかかってどんよりしたお天気だけど
桃が咲いているかなぁと思って大阪城へ
(アートにしてみました)
背景がグレーだと
いまいち冴えないですね
仕方がないので
地面のグリーンをバックにしてみる
後ろのビルのブルーも借りてみたが
この日は色んな種類のカモさんがいたので
被写体をカモに変更した
このコは鶴ヶ城のお堀にいたコと同じ「カルガモちゃん」
足はオレンジ色なんですね。
ガングロのペア
上の焦げ茶色のはキンクロハジロの♀
下のは
ハシビロガモ・・・くちばしが平たい
ヒドリガモの♀かなぁ?
ヒドリガモ(緋鳥鴨)
キンクロハジロの♂
繁殖期のオスは後頭部の羽毛が伸びて冠羽となる
らしいです
一昨年の<大阪城桃園>
桃が咲いているかなぁと思って大阪城へ
(アートにしてみました)
背景がグレーだと
いまいち冴えないですね
仕方がないので
地面のグリーンをバックにしてみる
後ろのビルのブルーも借りてみたが
この日は色んな種類のカモさんがいたので
被写体をカモに変更した
このコは鶴ヶ城のお堀にいたコと同じ「カルガモちゃん」
足はオレンジ色なんですね。
ガングロのペア
上の焦げ茶色のはキンクロハジロの♀
下のは
ハシビロガモ・・・くちばしが平たい
ヒドリガモの♀かなぁ?
ヒドリガモ(緋鳥鴨)
キンクロハジロの♂
繁殖期のオスは後頭部の羽毛が伸びて冠羽となる
らしいです
一昨年の<大阪城桃園>
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
綺麗ですね。
美しいですね。
カルガモちゃん、ガングロのペア、キンクロハジロの♀、ハシビロガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロの♂、・・・・・・。
みな、可愛いらしいですね。
微笑ましい姿ですね。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
マオさん
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメントに、恐縮、深謝です。
私の拙いブログのブックマーク(別版)に、マオさんのブログをリンクさせていただきました。
ご了承の程、よろしくお願いしますね。
鶴ヶ城の後は、花盛りの大阪城きれいですね。
沢山の花や水鳥などが大阪城を盛りたてていますね。
桃園の花も満開なのですね。今年は梅・桜・桃が同時に咲いている景色を良く目にします。
今日、大谷祖廟に墓参りに行ってきましたが、丸山公園のしだれ桜が満開になり沢山の人盛りでした。大阪城もきっと大変な人盛りなのでしょうね。
大阪城は重厚感がありますね~
大きさもずいぶん違うのではないかと思います。
どんよりとした曇り空に桜はパッとしないようですね。
あ、あの白とピンクの混ざったのも桜ですか?
きれいですね^^
キンクロハジロ初めて見ました。
♂は冠羽があって鴨さんじゃないみたいです@@!
あの有名スター猫、バスは福島にいるんですね
たま駅長と共に、知られた猫ですものね。
鉛色の空は、カメラ泣かせです
せっかくの美しい風景を台無しにしてしまうので。
お堀で泳いでいる鴨さんは、ずいぶん沢山いて
種類も色々なんですね。
知らなかった。。。
あいにくの花曇りでした
この日は
色んな種類のカモがいて
それぞれ羽根の色合いがオシャレだと思いました
リンク有難うございます
こちらこそよろしくお願いいたします
桜が咲き始めてから曇りの日が多くて
いまひとつ綺麗に撮れないのが残念です
早咲きの桃が咲き初めました。
今年は同時に満開になりそうです。
丸山公園の枝垂れサクラは見事ですね
京都は観光地ですから
大阪よりも更に観光客が多かったことでしょうね
大阪城は大きくて男性的な感じがします。
そうですね。
大きくて敷地も広いので
入り口に着いてからお城までかなり歩かないといけません
白とピンクの混じったのは桃の花です。
鴨って種類が多いのですね。
色んな色、模様があって
キンクロハジロはシックでオシャレな色合いだと思いました。
冠羽があるのも珍しいですよね
福島でも会津の奥の方の小さな駅なんです。
お留守でなくてよかったです
曇り空で
せっかくのお城や桜が台無しでしたよ~
お堀の鴨はけっこう色んな種類のがいるのですが
堀も広くて遠いので
デジカメでは撮るのが大変なんです
キンクロハジロはモノトーンでシックな色合いでしょ
おはようございます♪♪
昨日も、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、、深謝、深謝です。
こちらこそ
こんな拙いブログにコメントいただいてありがとうございます
虎の絵が描いてあったとは・・・こんな大事なことが
僕の記憶から抜け落ちていたなんて、信じられません。
そうなんですよ。
秀吉好みというか派手で
鶴ヶ城に比べて男性的でしょう