とらたまくろむうこと的生活

4匹の猫たちのぐうたら生活
時々チャイ(フレブル)

たまこの脱走ばなし(その2)

2006年11月29日 | 猫(とらたまくろむうこと)
奈良から引っ越す時は

「とらたまくろ」をケージに入れて車に乗せ

               着いてからはケージごと3階まで連れて上がりました

       新しい環境にも慣れて、狭いながらも完全室内猫で皆、機嫌よく暮らしておりましたが・・・

                                1年半くらい経った頃のことです。

                 夜中の2時頃、私は寝る態勢でしたが本を読みながらまだ起きていました。

   するとクロが「うお~~~~~ん!うお~~~~~ん!!!」といつもと違う様子で

                     鳴いています。

                 「あ!何かあったな」と思い、飛び起きて行くと・・・・・

         
           まさに、たまこがお風呂場の窓から出ようとしているところでした。


                              慌ててドアを開け「たま!何処へ行くの?」と言うと


         トンッと地面に飛び降りたたまこは、振り返って私の顔をチラッと見たかと思うが早いか


「タッタッタッタッ・・・・」と3階から階段を駆け下りて行きました

            追いかけようと思いましたが、の私が素早い猫に追いつけるはずもありません

                           しかも真冬の夜中です


フェンスで囲まれた草むらの中に、慣れた様子で走りこんでいく姿を見て途方にくれてしまいました


     心配で眠れなくて、何度も何度も外を見ては待っていましたら・・・


                   1時間位したら帰ってきたのですよ、3階まで



        ところが、後でよく見たら、風呂の窓の外側の壁には猫の足跡がいっぱいついていて

                  今まで私が眠っている間に「脱走&帰宅」を繰り返していたようなんです


       この時はクロに見つかってしまったけど、飼い主が寝静まるのを待って脱走し

                まだ寝ている間に、そ知らぬ顔をして戻っていたとは・・・・・


奈良から引っ越してきて慣れてない所なのに、ちゃんと3階まで帰って来ているとは

                            
                                      賢いというか何というか・・・・・

              まあ、ケガがなくてよかったのですが(~_~;)



「自分ひとりでお外に出たらあかんのに、

         たまこ姉ちゃん危ないことをしたから、ボクお母さんに知らせてあげたよ」


「お母さんが死んでしもうた!と思って

ビックリした時も2/17くろのアラーム(←クリック)大きな声で呼んだんよ」
















カンパチ

2006年11月29日 | お土産


            先日、息子が島根に釣りに行って持って帰った魚です。

         持って帰ったというのは、釣れなかったんですね。息子は・・・

              一緒に行った人が、料理できないからと言って下さったものです。

         遠い島根まで行って、一匹も釣れないとは・・・



                   お刺身と塩焼きにしていただきましたが、

               全く生臭みがなく身が締まっていてすごくおいしかったです

   名前はたぶん「カンパチ」だと思うのですが、ちょっと自信がありません



たまこの脱走ばなし(その1)

2006年11月27日 | 猫(とらたまくろむうこと)


                     まだ奈良県に住んでいた頃のはなしです。

                現在12才になるたまこですが、7~8年前だったでしょうか。

            当時は、庭付き一戸建ての家が200軒ほどある住宅地に住んでいました。

        一戸建ての家は窓がいっぱいあって、猫にとっては脱走しやすい状況なんですね。

とらおとたまこは、スキあらば脱走しようとあちこちチェックして歩くので、網戸はすぐボロボロにされていました。

                   ある日、ふと気が付くと「たまこがいない!!!」

       住宅地なので車が頻繁に通ることはなかったのですが、野良猫が多かったのです。

       探しに行こうとした途端に「ギャ~~~~~~~」という声が・・・

            たまこに違いない・・・慌てて外に飛び出すと・・・

                            やっぱり野良猫にやられたようです



            目を攻撃されて、眼球に傷はつかなかったものの、瞬膜が破れてしまいました。

               瞬きをする度に、破れた瞬膜が目の表面をビロビロと泳ぐのです

                        痛くはないみたいでしたが

   鬱陶しいので全身麻酔をして切り取りましょうということになりました。(4万円くらいかかりました(゜o゜;)

                   それでたまこには、右の目(白い方)に瞬膜がないのです

    一枚目の写真でもわかりますが、いつも白い方の目だけ、まぶしそうにしていて、ぱっちりと開いてないんです

  

          良い(=^・^=)のみなさん脱走しても何も良いことはありませんよ


                         くれぐれも脱走には気をつけましょうね












         

ピーマンの収穫

2006年11月27日 | 家庭菜園


               こんなに寒くなっても、まだピーマンが採れています。

         朝鮮とうがらしは、手前のは採りたてで、奥のは乾燥させたものです。

                    まだいっぱい生っているので、赤くなったものから収穫して、順次乾燥させていきます。

ピーマンは、もうそろそろ抜こうと思います。長期間に亘って楽しませてもらいました


春日大社

2006年11月26日 | 風景


                         奈良の春日大社の本殿です。

まだ風邪がすっきりしなかったのですが、会の当番に当たっていたので休む訳にはいかず、参加してきました。



奈良も綺麗に紅葉していました。













奥びわ湖の燃えるような紅葉とは少し趣が変わって、こちらもまた素晴しかったです


中旬の献(ちゅうじゅんのこん)

2006年11月26日 | グルメ


                    11月25日に、同窓会から春日大社に正式参拝に行き

参拝のあと「直会(なおらい)」として「中旬の献」をいただきました。

<直会・・・神さまに供えた御神酒や神饌を祭典終了後に下げて、これを祭典に関わった者たちで共にいただくことをいいます。 神さまに供えたものをいただくことは、つまり神さまの御霊のこもったものをいただくことになるのです。 祭典の奉仕をする者は、その準備段階として、まず潔斎をして心身の清浄につとめます。 したがって、この間(準備段階から祭典終了時まで)は、平常とは違った特別の状態になります。 そこで、その特別な状態を解きほぐし、平常の状態に戻すための手だてとして、祭典終了後の直会が必要となるわけです。 直会の語源は「直り合い」をつづめたものといわれていますが、この場合の「直る」とは、平常の状態に戻ることを意味すると考えられます>

<中旬の献・・・古儀のひとつである旬祭は、宮中と春日大社のみに行われる重儀で、今から880年前に法性寺関白藤原忠通公の
御願によって始められたお祭りです。
その神人和楽の場である祭りには、必ず直会が催され、神に供した品を頂戴する習わしがあり
その響膳を「中旬の献」と申します。
本来、1月7日 のご祈祷始式参列者に饗され、豆飯(つはん・白むし)、鯛のつくり、鰤の焼き物、牛蒡、大根の酢の物など
一品一品それぞれの風味を生かして調理されています>

鯛は、井桁の形にして神様にお供えするので、同じ姿に盛り付けてあります。
                 

                       鯛のおすまし・・・


 お雑煮

        キメの細かい滑らかなこしあんを、丸く型抜きしてありますが 

                       味付は、うすい塩味です。少しは甘い方がおいしいと思いますが・・・。

神様にお供えするのと同じものですから、ありがたく戴きました。



お酒も、春日大社で造ってお供えするそうですが、これは一般の酒屋さんがつくったものです。

                      おいしい濁り酒でした             


                                    
                                     






奥びわ湖と鶏足寺・興聖寺 もみじの回廊

2006年11月23日 | 風景
     11月22日にJTB旅物語「奥びわ湖と鶏足寺もみじの回廊」という、日帰りバス旅行に行ってきました。

 あいにく風邪をひいてしまったのですが、熱がなかったし、胃腸にくる風邪ではなかったので決行してしまいました。

友達が前々から、4人の都合のいい日をを調整して、申し込みをしてくれていたものですから・・・。



滋賀県木之本町にある鶏足寺(旧飯福寺)跡への参道のもみじのトンネルです。

中世には僧兵を擁するほどの大寺だったそうですが、今はお寺はありません。



今のシーズンは観光バスがいっぱいです。



       このお寺は滋賀県高島市朽木の「興聖寺」(←クリック)です。



鎌倉時代に建てられたお寺で「足利庭園」があります。





ここの副住職はとてもお話がお上手で、楽しかったです





途中のドライブインでの昼食は・・・・・

  こんな感じ・・・・

松茸ご飯や土瓶蒸し、牛肉の陶板焼にも松茸がついているのですが、生ではなくて水煮の香りのないものでした・・・・・

旅行代金は7,000円で、団体のお弁当だからこんなものでしょう

喉が痛くて頭はボーッとしてるし、薬を飲んでいるせいか食欲もなくほとんど食べられなくて・・・

もみじは見事なものでした










ランドリーバッグがトイレに・・・

2006年11月21日 | 猫(とらたまくろむうこと)
                       淡路島に一泊して帰ってみたら・・・

    閉めていったはずのトイレのドアが開いていて、例のランドリーバッグが中に入っていました

ドアを開けるならボクに任せて下さいな

                                             ハイ!開きましたよ




             トイレまで持っていって、押し込んだのはむうちゃんです(多分




                         こうやって・・・・・



                          押して・・・押して・・・

こんな感じで、トイレに立てて入れてありました

   二泊三日までは猫達だけで留守番をさせるのですが、楽しく遊んで留守番をしていたようです                     
             

麺屋 楼蘭 の「辛味噌ラーメン味たま入り」

2006年11月21日 | ランチ&麺類と粉もの


              淡路島から帰ってきて次の日の朝、起きたら喉が痛い・・・

                         風邪を引いてしまったようです。

       朝起きた時はかすかな痛みだったのに、どんどん痛みが増して、ひどくなってきました。


                       自転車で出かけていたので

              途中「麺屋 楼蘭」で辛味噌ラーメンを食べることに・・・・。

この間の「柚子塩ラーメン」は塩からかったけど、この辛味噌ラーメンは塩気がちょっとマイルドな感じがします。

                         一味唐辛子を途中で足して、おいしくいただきました





明石海峡大橋とたこフェリー

2006年11月19日 | グルメ


            土曜日に淡路島にある、息子の会社の保養所に連れていってもらいました。

往きは、神戸の舞子から「明石海峡大橋」←で・・・・・。残念ながら途中から小雨が降ってきました

               
               平成10年に開通した「世界最長のつり橋」だそうです。



                帰りは「たこフェリー」←で帰りました。(岩屋←→明石)

        明石といえば「たこ」・・・という訳で、フェリーにもたこの絵が描いてあります



                      菊人形もたこでした




         橋がライトアップされて、とても綺麗だったのですが、私のカメラではうまく撮れません

              保養所の部屋から見た明石海峡大橋の一部と、ライトをつけたフェリー・・・

                      向こう側の明かりは神戸市内です





保養所といっても、お布団を自分で上げ下ろしするだけで

             温泉のお風呂もよかったし、旅館やホテルと変わらない豪華さでした

帰りに寄った「魚棚(うおんたな)商店街」です。

新鮮な魚がとても安い・・・。この近所に住んでいる人はいいですね~