とらたまくろむうこと的生活

4匹の猫たちのぐうたら生活
時々チャイ(フレブル)

白くなったかな?

2013年10月30日 | 猫(とらたまくろむうこと)
今年の夏は特別に暑かったですね

毎年そんなことを言っている気もしますが・・・



国内での観測史上最高の41℃を記録しただとか

全国各地で史上最高気温の記録更新が相次いだだとか

とにかく暑くて過酷な夏でした



さて、そんな暑い夏には白っぽくなるむうですが。。。


(最近のむうさん)


シャム猫(うちのは偽だけど(^-^;)は

体温の低い体の末端(耳、シッポ、顔、四肢の先端)は色が濃くなり

そうでない部分は白っぽくなるという遺伝子を持っているので

気温の高い夏には白っぽくなり気温の低い冬には黒っぽくなります。


だから
温かいお母さんのお腹の中から出てきたばかりの赤ちゃんの時は

どれも皆真っ白なんだそうです。

成長するにつれてポイントカラーが現れ

また年をとるにつれて全体的に色が濃くなる傾向があるそうです。



少し色白さんになってるかな?↑


去年の寒い頃の写真↓



黒いですね~にゃん相悪いですね~



毎日見てるとわかりにくいけど。。。

写真を見比べるとよくわかります。




これから寒くなるとまた黒くなるよ~




10月28日夕方5時の空です

棒灸に替えました

2013年10月28日 | 猫(とらたまくろむうこと)
クロが火のついたもぐさをつけたまま歩くようになったので

かちかち山になる前に

<せんねん灸 琵琶湖>という棒灸に替えました。



もぐさを棒状にして紙で巻いてあり




火のついたもぐさが直接肌に触れないよう

安全具という木の筒に刺して使います。



もくもくもくもく



腎臓の血流がよくなるように



背中を温めます



これは温かくて気持ちいいにゃぁ~



腎臓の血流がよくなりますように


クロはブラッシングが嫌いで

櫛を背中に近づけるだけでキッと睨んで

ものすごく怒るのですが

これはされるがまま


もちろん人間さまにもお勧めです

(元々人間用だもの


ただし
小さなもぐさよりも煙が出るので
(もぐさの質が荒いのかも)
窓を開けたり換気扇を回したりした方がいいですね。


煙は少ない方ですが


多少 部屋や体にもぐさのにおいがつきます。



<逃げるクロ>


<病院でお灸>


団子はまだかいな?

2013年10月26日 | 猫(とらたまくろむうこと)
今年は9月10月になっても日本に近づく台風が多くて

このところ雨ばかりですが


でも気温は20℃前後で一番過ごしやすい季節

冷房も暖房もいらない

短い秋を楽しみたいと思います


通りがかりに見かけた「ムラサキシキブ」も雨に濡れています



秋らしい
枯れススキが見つからなかったので


代わりに「枯れエノコログサ」






まだ寒くないので

団子作りが得意な「たまくろむうこと」も


なかなか団子を作らないようです。



近いんだけど・・・



近いんだけど・・・



どうかな?



お!そろそろかな?



小規模猫団子と



言えるかな??



ふくしまの米

2013年10月26日 | 福島・鹿児島のおいしいもの
今年も福島から新米が届きました。

前の家では母ひとりで大きい冷蔵庫を3台持っていて


30キロ入りの米が3つも4つも届き

玄米で冷蔵庫に保管してその都度精米して食べていました。
(ヒトにもあげるけど)

毎日せっせとご飯を炊いて
自分が一膳食べて、残りを私にくれる毎日


有難いけど食べきれない

ちらし寿司や炊き込みご飯もしょっちゅう作って
友達や近所に配っていましたが


引っ越してからは

冷蔵庫を1台にしたし(私が持っていた小さめのは2階に置いてますが)


同居になったので
さすがに毎日せっせとご飯を炊くことはしなくなりました。


ふたりで食べられる量というものがやっとわかったみたい


痩せないといけない私ですが

ふくしまの新米はおいしいので



今だけ毎日食べてます


10月中は食べて

ダイエットは11月からにしよう



美味しすぎて困っちゃう



つまんない。。。チビです

2013年10月24日 | 猫(とらたまくろむうこと)
母が12日間入院したのですが

その留守中、チビがアオンアオンと鳴き続けて困りました



おばあちゃんがいないんだよ~



つまんない



かーちゃんがいるじゃない



かーちゃんではダメ



つまんない


つまんない



母がいつも座るところの机の足にスリスリ



スリスリ~


昼間も夜中も大きな声で

あお~~~んあお~~~ん

高らかに叫んで困りました


おばあちゃんが帰ってきたら

また忠猫チビ公やっております



ツンツン



私が至れり尽くせりお世話をしてるのに

かーちゃんではダメなようです

<メッシュを用いたTVM手術>を受けた(母の)体験記

2013年10月24日 | 母のこと
実は母が

9月14日から9月25日まで入院して

メッシュを用いた骨盤臓器脱手術(TVM手術)を受けました。




私自身の体験ではないのですが

TVM手術を受けた母(85歳)の様子を簡単に記してみます。


ひそかに悩んでいる人が多い骨盤底の障害にまつわる疾患
「骨盤臓器脱」とは

骨盤内にある臓器である膀胱、子宮、直腸などが下垂してくる病気です。




骨盤内には
これらの臓器を支えている筋肉や靭帯があるのですが

出産回数が多かったり、赤ちゃんが大きくて難産だったり
さらに更年期以降、女性ホルモンが減少して骨盤底筋群が弱くなると
臓器が下垂してくるというものです。



更に悪化させる要因としては
慢性的な咳、便秘、仕事で常に重い荷物を持つなど
常習的に腹圧がかかることをすること。
加齢。
肥満の人もなりやすいといわれています。




症状は
場所によって、人によって程度も違うので一概には言いにくいのですが
頻尿、尿漏れ(様々なタイプがあるようです)

逆に尿が出にくい(勢いがない)←尿道が圧迫されているため(母はこのタイプでした)

母の場合は膀胱が下がってくる「膀胱瘤」でした。




最初、近所の○○会病院の婦人科に行くと

「下がってくるなら子宮を取ります」といわれました。

子宮か膀胱か直腸かわからないのに。。。。

「なんて荒っぽい」と思いましたよ

母の場合は「膀胱」だったし。


子宮を取るという術式もあるらしいですが・・・



でも
あとで本を読むと
子宮筋腫などで既に子宮を摘出している場合でも
縫い合わされた部分の臓器脱がおこるそうです。


そこで
母は<梅田ガーデンシティー女性クリニック>に行きました。
     (↑現在は閉院)

交通に便利な場所にあるので、ここで診察を受け

手術は堺市の入院設備のある<泉北藤井病院>で受けることになります。


手術までに一度<泉北藤井病院>で手術前の検査をします。

近い人は直接行けばよいのですが

遠い人は
病院の車で梅田のクリニックと泉北藤井病院とを送り迎えしてもらえます。


検査の結果、他に病気がなく全身麻酔に耐えられると判断されれば

手術です。

母の場合、高齢だったので念入りに調べられました。

だいたい手術を受ける一番多い年代は60代~70代

50歳とかもっと若い人もおられました。



最高齢は確か89歳とか。。。

手術を受けるなら早い方が良いそうです。


母は9月14日(土)に入院
普通は次の日に手術らしいのですが
これまた高齢なので余裕を持って15日、16日の連休を病院でゆっくり過ごして
17日(火)に竹山先生に手術していただきました。

当日は午前2人、午後2人。母は1番で9時半から

手術中は家族がついているようにということなので
私がロビーで待っていると
1時間40分で出てきました(手術自体は20分ほどということでしたが)

すぐに麻酔が覚めて話しもできましたが

その日一晩は部屋に戻らず「観察室」に置かれます。


次の日の朝、自分の部屋に戻り3日間は導尿(膀胱留置カテーテル)


お腹を切ってないし(腹腔鏡手術ではなく下からの手術だった)
普通に歩いて食事も昼食から普通食(朝食は五分がゆ)


後の痛みは人によって様々で

母はどこも痛くないといってケロッとしていました。


(ただし、手術中の体勢のせいで体中、筋肉痛がおこる人がほとんどです。

母も筋肉痛はひどかったです)

3日目からシャワー


25日に退院したので12日間の入院でしたが(連休をはさんだので)

早い人は9日間
四国や秋田など遠くから来ている人も多く

家に帰ったら無理をせざるをえないので
長めに入院してる人など色々でした。


ただ、一番大切なのは手術後の安静

メッシュはまん中の前後だけ子宮頸部に縫いつけてありますが
靭帯の補強となるメッシュ脚はしっかりした組織を貫いているだけで
縫いつけてありません。

これは
メッシュが縮んだりずれたりして痛みが生じないようにするためです。


手術後
メッシュと周囲の組織がなじむまでの間に強い力がかかると
ずれてしまい、再発の原因となることがあるからだそうです。
1ヶ月経つと日常生活上かかる力では、ずれないようになるそうです。

なので
術後1ヶ月は重いものを持ったり、便秘で腹圧をかけたり
20分以上立ってたりなど
骨盤底に負担をかけるようなことをしてはいけないのです。

手術後の注意点

*重たいものを持たない

*排便時に気張らない

*体重を増やさない

*手術後1ヶ月は入浴を控え、シャワーのみ

*スポーツ、自転車、旅行は3ヶ月経過してから


費用は保険が適用されて
1割の人で6万円くらい

3割の人で20万円くらいだそうです。

(高額医療費の払い戻しが受けられますが、その人の保険の種類によって違うみたいで
戻ってくる金額は7~8万円から10万円と人それぞれのようです)



母は退院後
できるだけ安静にということで
家事はすべて私がやり、寝たり起きたり1日中ゴロゴロ

内臓に病気があるわけではないので元気なんですが
ゴロゴロしていると運動不足で余計しんどいみたい。

近所の病院や買い物には時々私が車で送り迎えしていましたけど。

21日に術後1ヶ月検診に行って異常なしということで
あまり大事にしてると歩けなくなってはいけないので

ぼちぼち近所に買い物に行ったり
たまに料理もしてもらってます



素人の私が書けることは限られていますので
詳しいことを知りたい方は

竹山政美先生(梅田ガーデンシティー女性クリニック/泉北藤井病院ウロギネセンター長)著

藤井美穂先生(カレスサッポロ時計台記念病院女性総合診療センター長)

ひまわり会(女性泌尿器科 元患者の会)

「女性泌尿器科へ行こう!」


をご覧になって下さいね。


TVM手術を受けられる病院は。。。


カレスサッポロ時計台記念病院

千葉の亀田メディカルセンター

厚生中央病院 他


↑の本に
全国の女性泌尿器科医療機関リストが載っています。



他院でTVM手術をしたものの
術者が未熟だったためにメッシュが縮んで棒のようになり尿道に癒着して
自分で排尿できなくなったとか
ひどい状態になったものの修復手術も竹山先生がされているそうです。

メッシュ手術の名医、竹山先生に巡り合えて母はラッキーでした



<竹山政美先生のブログ>


野村昌良先生のブログ


<梅田ガーデンシティー女性クリニック>


<泉北藤井病院>


追記①(2014年12月30日)

2014年12月27日の<竹山先生のブログ>

梅田ガーデンシティークリニックが

2015年2月末で閉院されるという記事が掲載されました。

高槻の<第一東和会病院>で竹山先生、加藤先生、鍬田先生が

継続して診察されています。


追記②(2015年7月4日)
検索でこのページに来られる方が日に日に増えているので
早く書こうと思いながら遅くなってしまいましたが・・・

母(87歳)が2015年5月12日にTVT手術(腹圧性尿失禁の手術)を受けました。

膀胱瘤の症状がある時には倒れた膀胱が尿道を圧迫していたので
尿漏れはなかったのですが

「TVM手術で膀胱が正しい位置に戻ったら
ぐらぐらの尿道(尿道過可動)による尿失禁が出現することがあります」と
手術前から言われていた通り
尿漏れが出てしまいました。


母の場合は②です



膀胱瘤の手術後しばらくは大丈夫だったのですが
1ヶ月後位に、整形外科で膝の注射をした時に激痛が走り
「痛いっ!」と体をよじった瞬間にじゃじゃ漏れになったらしいのです。

それ以降
咳やくしゃみをした時や
(母によると)雨が降る前など気圧の影響で漏れるようになりました。

しばらくはパッドを当てて生活していましたが
やはり鬱陶しいらしく「尿漏れの手術を受ける」と言いだして
思い切って手術することにしました。

必ずしも100%成功するとも限らないようなので
(高齢だし)心配したのですが
今の所
すっかり尿漏れの症状はなくなりました




買い置きの尿漏れパットとパンツを「邪魔になるからもういらない」と
全部私に押しつけましたが。。。

私も近い将来必要になるかもしれないので捨てずに置いてあります

実は私も
母より遅れて2014年1月に膀胱瘤の手術を受けたのですが
今の所、尿漏れはなくて
でも予防のために「骨盤低筋体操」をしています。

竹山先生が高槻の第一東和会病院に変わられたので
うちからは
梅田より遠くなったのが辛いところですが
母の尿漏れが改善されたので有難いことです




高槻<第一東和会ウロギネコロジーセンター>






ホテルモントレ大阪(梅田)<隋縁亭(10/21)>

2013年10月24日 | グルメ
母の1ヶ月検診の運転手兼付き添いの後

(クリニックが同じビルなので)ホテルモントレ大阪の<隋縁亭>へ

娘からおばあちゃんへの退院祝いです(ごちそうさまでした

<秋の味覚会席>

<前菜>



<椀物>






<造り>



<炊き合わせ>




<焼き物>

栗の渋皮煮が美しい
こんなに綺麗に剥くのは大変手間がかかるのに。。。



<揚物>



<蒸し物>



<お寿司>


お料理はみんなおいしかったけど

果物はあんまり嬉しくない

梨もブドウもいちじくも家にあるんだもの。。。

<水菓子>








<秋の味覚会席>

前菜
胡桃豆腐 煎り胡桃
車海老手毬寿司 鶏松風
柿の木茸と菊花浸し 天イクラ
銀杏串


椀物
松茸土瓶蒸し 真丈 銀杏 
三つ葉 酢橘 


造り
鮮魚の盛り合わせ あしらい一式

焚き合せ
加賀蓮根 長芋 牛蒡
南瓜 もみじ麩 青味

焼き物
鰤塩焼き ライム 
あしらい 酢茗荷

揚げ物
長崎県産太刀魚山葵葉巻
海老木の葉揚げ 白玉コーン俵
青唐 塩/卸し・旨出汁


蒸し物
金目鯛千里蒸し 巻き白菜 白葱
豆腐 粟麩 舞茸

お寿司
秋に旬を迎える魚介の握り寿司

水菓子
梨 巨峰 無花果.





<隋縁亭>



逃げるクロ

2013年10月22日 | 猫(とらたまくろむうこと)
病院の先生に
お灸は免疫力をあげるから続けた方がいいといわれています。

私の持っているもぐさは筒型なので

台座のついた「せんねん灸」を買ってきました。

毛皮の上でもちゃんとくっついてくれるのでいい感じ



具合の悪い時には気持ち良いのか

おとなしくしてもらってたのですが


少し元気になったら

「何?ボクの背中で何してるの?」って感じで

テクテク歩きだしました



現金なものです。


お灸は芯から温もって

腎臓の血流がよくなるから良いようです


歩くけど
結局ベッドに座り込むので
目を離さないようにしたら大丈夫のようです。

カチカチ山にならないように。。。



近所の遊歩道に咲いていたこのお花

名前がわからなくて色々検索してみたけど

やはりわからなくて困ってたのですが



<pochikoさん>のところで同じお花を発見

少~しクリーム色がかってるかな


「アキノノゲシ」という名前だそうです


pochikoさんのは朝露に濡れていたけど

きっと同じですよね

もみもみ

2013年10月20日 | 猫(とらたまくろむうこと)
数日前まで暑かった大阪もやっと涼しくなりました。

また台風が近づいているようで雨が降っています


冷たい風が吹くので体感温度が低く感じられ
涼しいというより寒いぐらい


さて
何か企んでるむうさん



たまこばあちゃんが寝ているいちごベッドに
無理矢理入りました


2匹が入るにはちょっと狭いよね


なので



新しいベッドを買いました。

これなら全員で団子を作れるでしょうか


くうちゃん、一番乗り


コトも入ってみました



毛布でカバーしてみたら



もみもみ始めましたよ




もみもみ~



もみもみ~


見~たなぁ~~


もみもみを見られるのが恥ずかしいクロでした


全員で猫団子を作ろうとしないのは

まだ寒さが足りないからか???



2009年3月9日<もみもみクロちゃん>

まとわりつくコト

2013年10月18日 | 猫(とらたまくろむうこと)
台風26号が通り過ぎたあと急に風が冷たくなりました

合い服の出番がないですね。

一番過ごしやすい秋がもう少し長かったらいいのに


さて
いつも私の足元にまとわりつくコト



先日
階段を上がっている時

わざわざ足に絡みついてくるもんだから

つまづいて足の指をぶつけてしまいました。


両手に物を持っていたので

咄嗟に体を支えることができなかった


「いた~~~~い!」

「もおっ!何で人が足を出すところに入り込むのっ」


「爪が割れちゃったじゃないの」


(むら塗りのハゲハゲは見なかったことに

爪が剥がれたんだけど少し残ってるので

全部はがす訳にもいかず鈍痛がする


階段の幅は十分あるんだから少し離れた所を歩けばいいものを




コトだって
顔を蹴っ飛ばされることもあるのに

何でわざわざ足に絡みつくんでしょうね


裸足で歩いている私も悪いんだけど
階段を下る時にスリッパを履いていると怖いんです。


リビングでは履いてるんですけどね。


犯人 がさ男です